• ベストアンサー

騒音について。私が神経質なのでしょうか?

koshi_dudeの回答

回答No.7

最近常々思うことなんですが、人が集まる全ての場所での騒音やマナーなど 今の日本からは期待出来る対応は殆ど 無 と言ってもイイのではないでしょうか。 子供が外を走り回るのは当たり前ですし、自分も子供の頃は外を走り回っていました。近くに公園があるからそこで遊べ、と言っても子供はどこでも遊ぶものですし、強制も出来ません。 イヤなら引くか、辞めるまで押す、ことも必要。 赤ちゃんが泣くのも普通のことですし、それは防音が悪いところに住まなければ済むし。 怖くて注意できない大人を作った社会ですから、子供も言われても従わなくなっても仕方ない。 大人は歳を重ねただけの子供、ですから。 ポイ捨て、歩きタバコ、携帯電話、等々 社会的に大人が問題なものの方が多いですしね。 何を言いたいのか良く分からない、と思われるかも知れませんが、日本社会で 秩序やマナーを守るようにするには、大人の意識を変えなくてはならないのと同時に、子供たちがイヤな大人を見て変化してくれることを願ってしまいます。 電車内等で高校生の喋り声がうるさい、と言う大人。 夜の電車内で酒の臭いをプンプンさせて大声で同僚と話す大人。 どちらも迷惑。 朝だから静かにしろ。社会人ならショウガナイ。  などのどれも自分勝手な言い訳ですよね。 ただの戯言 でした。

noname#3436
質問者

お礼

え~と、かなり難しいので理解するのに苦労しました。何度も読み返しました。すみません、バカで。 要するに。。 最近マナーが悪い人増えた=見本となる大人が減った って事でしょうか。 悪い見本が増えても、それを悪い見本と捕らえて子供たちが育ってくれればいいのに、という感じですかな? う~ん、それは難しいかもしれませんね、残念ながら。普段から当たり前のように見ていることが、その人にとって普通な事になりがちですよね。やはり、それはいけないことだから真似しちゃいけないんだよって教えてあげなくちゃ!でも、子供にとっては"大人は良いのにどうして子供はダメなの?"ですよね。 信号を守ろうねって教えてても、その目の前で信号無視をする大人がいたら台無しです。決して悪い見本にはなりたくありません、がんばります! どうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 隣の騒音

    これは騒音ですか?最近引っ越してきました。建物は1階が大家が住んでいて、2階が女性専用のアパートになっていて4部屋あります。玄関を入ると4つの部屋に分かれていて、玄関の閉める音と、各部屋のドアの閉める音がうるさくて目が覚めてしまいます。3人のうち2人の方は夜中や早朝出入りされないのでいいのですが、1人のかた(私の隣の部屋の人)は夜中や早朝出入りして、玄関やドアを閉める「バーン!」という音に目が覚めてしまいします。生活音はほとんどしないのでいいのですが・・・私は一日7時間くらい眠りたいのですが、その人は日によって22時くらいに帰ってきたり、夜中に帰ってきたりであわせようがないので困ってしまいます。それともドアの開け閉めだけでうるさいと思う私が神経質なのでしょうか?

  • 騒音で困っています。

    3年ほど前から隣の騒音に悩まされています。1年ほど前には、朝5時半過ぎに子供がベランダで大声で叫んで辛い思いをし耐えられず管理会社に注意してもらい気をつけてくれるようになったのですが、また最近細かいんですが、6時50分ごろに喋り声や押入れをおもいっきり閉める音が響き寝られません。6時50分は世間が起きる時間でうちが寝てるのがおかしいのでしょうか?私は仕事上夜帰ってくるのが遅く朝は少しでもゆっくり寝たいもので・・管理会社に連絡しようか迷っています。 毎日、隣の音で起こされ目覚ましや自然に起きれないのがほんとに苦痛で・・

  • 隣のアパートの騒音

    うちのアパートは単身者向けで家賃も安いので、学生と社会人が住んでいます。大家さんも住んでおり、うちのアパートから騒音が出ることはありません。 私は学生なので、昼間は学校か部屋で勉強しています。アパートの人の中には夜勤で昼間に寝ている人もいます。 向かいのアパートの玄関が北向き、うちのアパートの窓が南向きなので、向かいの玄関がうちから見えます。 その家族は母親と、小学生と幼稚園の子供の四人兄妹です。活発な年頃の子供が集まればうるさいのは仕方ないと思います。以前、玄関先で遊ぶ子供の声(絶叫など)について、うちの住人が直接母親に注意した所、母親が玄関先で遊ばないよう子供に指導するようになりました。 なので、前よりは良いのですが、あちらが玄関の隣の窓を開けているので結局、怒鳴る声も絶叫も全て筒抜けです。 その家族の隣の部屋も幼稚園と小学生が居ますが、窓を閉めているので気にならない程度の怒鳴り声くらいしか聞こえません。 玄関先で遊ぶのを制限したのにまた注意したら悪いかな、という気持ちもあります。 今は冷房を入れて窓を閉めてなんとかしていますが、結局絶叫は響いてきますし、あちらが冷房を入れて窓を閉めてくれればな、とも思います。 涼しくなれば閉めるとは思うのですが、今が最も勉強が忙しく一日も無駄にできません。 割り切るべきか、注意するべきか。注意するとしたら手紙を郵便受けに入れることを考えていたのですが、管理会社に連絡するべきか。管理会社が調べてもわからないのでどうすれば良いのか。 乱文長文申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【騒音問題】あなたならどうしますか?

    皆さんならどうするか知りたいので、ご協力お願いします。 私は、結婚して地元を離れて、この土地に引っ越してきたのですが、 結婚して初めて住んだアパートは、隣の家の住人の騒音がひどく、 管理人に再三注意してもらったのですが、 まるでだめだったので、4か月しか住んでいなかったのですが、 やむなく今のアパートに引っ越してきました。 まだ、引っ越してきたばかりなのですが、下の部屋に子供(2~3歳)がいる夫婦が住んでいて、その子供が 毎日朝9時~夜の10時半頃まで、部屋中をドタバタ走り回る音が ほぼ1日中聞こえて、正直うるさくて困っています。 まだ幼稚園にも行っていないみたいなのですが、 私からすれば、なんで幼稚園にも行っていない様な年齢の子が、 毎日夜10時半まで起きているのだろう?と思うし、 母親は注意しないのか疑問です。 昼間なら、ある程度仕方ないし、我慢出来るのですが、 夜10時半過ぎとかに平気で走り回っているので、イライラしてしまいます。 私としては、管理人に言って、注意してもらいたいのですが、 夫は「以前のアパートみたいに、隣の家が夜中に洗濯機回したり、夜中に壁にボール打ちつけて遊んでるんじゃないし、子供の足音はある程度我慢しないとだよ」とか 「いずれ、うちに子供が出来たら、下に足音が響いて逆に文句言われるかもしれないし」と言います。 夫は、気にはなるけど、許容範囲みたいです。 確かに、私は2階に住んでいるし、いずれ子供は欲しいので、 子供が2~3歳になったら、同じように走り回って下に迷惑がかかるかもしれないし、夫の言い分もわかります。 実家の母に相談したところ、母も 「どこに引っ越したって多少の騒音は仕方ないし、以前のアパートよりはましだって思えば?」と言います。 もっと、防音設備がしっかりしたマンションなどに住めば、こういった問題はないのかもしれませんが、 まだ結婚したばかりで、これが2度目の引っ越しなので、 貯金もあまりなく、最低でもあと2年は今のアパートに住まないといけないと思います。 また、その騒音以外は特に何も問題はなく、 家賃も以前のアパートより安く、設備もいいので(お風呂を沸かし直し出来たり、トイレがウォシュレットだったり)気に入っています。 こういった場合、皆さんなら管理人に注意してもらいますか? それとも、我慢しますか?

  • アパートの騒音について

    築4年、アパートの2階に住んでいます。1階に住む方の騒音がすごいです。①子供の走り回る音②注意する怒鳴り声、また泣き声③ドアを閉めるのが乱暴④駐車場で子供が30分以上に渡り大泣き、親子の大喧嘩です。子供はまだ3歳くらいなのど、親御さんもとても大変な時期だと思い我慢してきました。でもさすがに参ってきました。 なぜかというと、深夜になってまでうるさいからです。深夜0時を過ぎてまで走り回り、親も一緒に遊んでました。声が大きすぎるため、2階まで聞こえます。私は、昼間とかは、やはり子供の自我が出てくる年齢だし遊びたい年齢なのでうるさくなってしまうことは、しょうがないと思ってますが、深夜0時には正直イライラします。不眠症にかるかと思うくらいです。またドアを閉めるだけで、かなり部屋が揺れるんです。たぶんドアを閉める時の音がすごいので振動するんだと思います。しかし、もう少し気を遣ってほしいと思っているのですが、近所トラブルとかは嫌なので、不動産屋に相談し、とりあえず騒音についての注意の手紙をアパート全体に出してくれました。しかし、一向に治まらず、また不動産屋に相談したんですが、相手にしていただけませんでした。アパートには6世帯入居しており、うるさいのはその家庭だけです。ちなみに、うるさい家の隣は引っ越していきました。 私的には以前住んでいたアパートは築10年でしたが騒音とか全くしなかったので、今のアパートに戸惑っています。 私の家に遊びに来た人も、ビックリするくらいの騒音でした。子供の悲鳴のような声、ヒステリックになりすぎた怒鳴り声、また八つ当たりで壁を蹴っているような音…正直イライラします。やはりアパートですから、自分たちで気を付けなければならない、互いが注意しながら生活するものだと思っているので正直許せなくなっています。不動産屋は取り合ってくれないし、どう解決すればいいのかアドバイスをください。お願いします。

  • 下の階の住人の騒音

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 2階建ての賃貸住宅に住んでいます。 去年の10月に引っ越してきました。 私は2階に住んでいます。 1階の方も同時期に引っ越してきたらしいです。 お互い新婚のようです。 アパートは築5年です。 玄関が全戸1階にあります。 1階が2LDK。2階が3LDKです。 下の住人とは玄関が隣合わせです。 ここで問題が発生しました。 下の住人は玄関のドアの開閉時のみ、相当な騒音をたてるのです。 私が2階にいて部屋がゆれるほどです。 旦那が見たというのですが、下の住人は玄関ドアを閉めるとき、思いっきり振りかぶってドアを閉めていたらしいです。 下の住人は二人とも働いているようで、出勤時間がバラバラで、 朝8時前後、夜はまちまちですが19時ごろ(ひどいときは0時を過ぎてからも)、朝晩計5~8回ほど部屋がゆれるほどの『バターン』という騒音に毎日悩んでおります。しかも、ちょっとヤンキーぽっく友人が週に1度はわいわいがやがや集まります。下の住人は2台、車を所持しているようですが、1台はアパート専用の駐車場をきちんと借りていますが、もう1台(ボクシー)は路上駐車です。 私は来月、第一子男の子を出産予定です。 以前、1歳の子供を連れて友達が遊びに来たとき、下の住人の開閉時の騒音に相当びっくりしていました。 『赤ちゃんがやっと寝たぁ~!と思って寝かしつけた時に、玄関ドアこんな風に閉められたら赤ちゃんが起きちゃうよ!!寝かしつけの時の騒音ってかなりイライラするよ!!』 と、友達に言われました。 夜泣きなどで迷惑をかけるのが目に見えているので、我慢するべきか否か… こういう場合は、アパート会社に苦情を言ったほうがいいのか、我慢すべきなのか、迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 隣の騒音でノイローゼになり、困っています…。

    隣の騒音問題で悩んでいるものです…。 1ヶ月前くらいから隣はうるさくて、一時期深夜の音楽が凄かったり、それは止みましたが、他にもドタドタ足音がするし、ちょうど今、隣は玄関のドアを全開にして、何かやってる感じです…。 ドタドタしていて、うるさいです。 注意したいのですが、問題が…。 1つは1回、ドアの開閉を過剰のやりすぎで注意され、こっちから言いづらい事と。 2つ目は、このマンションにヤ○ザ系の人が住んでいる…という噂が流れているんです。 ただ1つ分かるのは隣は同棲カップルで五月蝿いと言う事。 多分、大学生かフリーターの確率が高いと思うのですが、ヤンキーっぽい人達がそこの玄関たまっていた事もあったのでそっち系の確率もあるのです…。 こういう事は初めてなので、とにかく、どういう風に対処していいのか分かりません。 管理会社は対応してくれるのでしょうか? 警察などはどこから介入できるのでしょうか? アドバイスの方お願いします<(_ _)>

  • マンションの共有部(ポーチ)の騒音

    ポーチ付き(通路と玄関の間に2畳ほどのスペース)分譲マンションを購入したのですが 隣部屋のポーチ使用時の音に悩まされています。 当マンションではポーチは共有部となり室外機以外を置くことは マンションの規約で禁止されていますが 隣部屋は子供の遊具、大きめなBOX、自転車(スポーツ用)、ガーデニング等 を置いて使用しています。 以前から問題にはなっていたようで管理会社からやんわりと注意を受けたところ 背の高いもの(塀から出るぐらい)の物は撤去したのですが まだ物を置いて使用している状況です。 隣部屋のポーチは当部屋の寝室窓のすぐ脇に面しており そこで作業をされると枕元で音を立てられてるような状況で目が覚めてしまいます。 以前は早朝6時から隣部屋の家族全員で大きな声で喋りながら ガーデニングをやっており、興奮した子供が通路でボール遊びをするという状況になり 流石に管理会社に苦情を申し立てたところ そこまで非常識な事はなくなりましたが 当部屋を挟んだ距離で玄関~エレベータ間での大きな声でのやりとりや ポーチでの自転車の整備、子供のボール遊び等で悩んでいます。 玄関の開け閉めや歩く音程度であれば問題ないのですが それ以外の音については何処まで申告できるものでしょうか? こちらは平日6時~21時が外出の為、部屋にいないので 通常生活をする分には問題ないのですが 週末にゆっくり休みたい時や平日の具合の悪い時などに睡眠が妨害されてしまいます。 頻度としては、ほぼ毎週発生しているような感じです。 時間的には7時~21時ぐらいと就寝時間帯とはずれているので あまり強く言うのもお互いの関係を悪くするだけだと思うので避けたいというのはあります。 こちらの意見としては 1 ポーチの使用を止めて貰いたい。   当部屋も外におきたい物は少なからずあるが我慢して規約を守っている。 2 ポーチ(又は通路を含む共有部)での作業を止めて貰いたい。   多少の話し声や歩く音は耐えれますが、ボール遊びや体操(歌?)の練習   自転車の整備等の音が発生する内容は   枕元でやられるとかなり眠くても目が覚めてしまいます。   以前からやんわりと管理会社には伝えてあるのですが なかなか改善していないので折を見て正式に申告してみようと考えてます。 このような内容は当部屋の一方的な意見なのでしょうか 皆様の意見を聞かせてください。

  • ベランダ側に向かいアパートの玄関、うるさい?

    マンションのベランダ側に、向かいのアパートの玄関があるのですが、ドアの開け閉めの音はけっこう響きますか?寝ていて、その音で目が覚めたりしませんか?

  • お隣りさんとの問題

    お隣りさんとの問題 アパート2階建ての2階に主人と子供二人[3歳と1歳]と住んでいます。 私が階段の上り下りの時やベランダで洗濯を干しているときなど、お隣りさんが家の中から、「うるさいっ、あ゛ー」 など言われたり、扉を思いっきりバタンッと閉めたりします。 以前から何か言ってるなぁー、うちに言ってるのかなぁとは思っていましたが、今日娘が階段を上る時に傘をダンダンと打ち付けていたので、壊れるしうるさいから辞めて。と注意したところ、お隣りさんが[階段を上ったところにお隣りさんの玄関があります] 「傘ぐらい壊れてもいいやろーが、あ゛ー……」など最後は聞き取れませんでしたが、言っているようでした。 子供に対してというより私に対して…? そして私達が玄関に入るとドンーと壁を叩いたのか玄関を叩いたのか… 普段は主人は忙しく私一人で子供をみる事が多い為、騒がしい事も多いと思います。なるべく部屋の中では走り回ったりしないように注意はしています。 このような状況なのですが、騒がしいなら直接ゆってくれれば、私も謝罪したり、うるさくならないように今以上に気をつけてはいきたいのですが… どう対応していいのかわかりません。 同じような事があった方いませんか?またどうすればいいのか何かアドバイスを頂けないでしょうか? 同じ2階建アパートが3棟並びであり、他の棟の方に聞いたら結構みんな騒がしいよー子供いたらお互いさまよー と言っていたので、うちも騒がしかったのかなぁと反省はしています。 お隣りさんは小学生のお子さんが一人います。 田舎のアパートなのでみんなが仲良く、大家さんもすぐ近くに住んでいて、いつもお世話になっています。お隣りさんとは挨拶する程度でしたが最近あまり直接会う事はありません。 こちらも毎回わざわざ聞こえるようにいろいろ言われるのも、あまりいい気持ちではありません。 長文になりましたが、どういった対応をするべきでしょうか?