• ベストアンサー

英語って

日本人が漢字読めないみたいにアメリカ人でも読めないスペルってあるんでしょうか? 意味がわからないっていうのも含めて。 そうすると、映画なんかはスペルだらけなわけで、子供とかはどうするんでしょう?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

分かりやすくするために極論も含めて説明します。 *基本的にはどこの言葉でも理解度は同じです。もしそうでなければ日常会話も文書によるコミュニケーションもなりたたなくなります。 *子供でも大人でも単語の意味や書き方が分からないことはありえます。日本と同じです。 *映画も日本と同じです。吹替えが盛んだし字幕もあります。字幕がどの程度読めるか、日本人と大差は無いでしょう。但し、識字率は国によって差があるので考慮する必要はありますが。字幕は単語で区切って書かれるので文章中のある単語が理解できないことはあっても全てが理解できないということはありません(この文書は句読点がありませんが普通の日本人は読めます。欧米語はIhaveabookではなく I have a bookと書くので読み取り易いわけです。丁度我々が漢字を書けば読みやすくなるのに似ています。) 日本との大きな違いは、日本には漢字があり地名、人名には特殊な読み方があり、また学校でで教えない漢字も多いため、最高学府を卒業した人生豊かな60才以上の大人が、辞書を引かなければ読めない、或いは書けない単語があるという欧米人には理解しがたいことが起こります。 アルファベットは30字以下で簡単なように見えますが、彼等が単語の意味や書き方を覚えるためには、例えばbook,house, dog,communicationと単語ごとに覚えれるので、我々が漢字を覚えるのと同じような苦労があります。しかし、漢字ほど例外が無いため、上記の60才の日本人に起こるようなケースは少ないでしょう(皆無ではないとしても)しかし、小さな子供は意味の分からない長い単語は読むことも書くことも出来ません。漢字を覚える苦労が無いから何でも読める、書けるということではありません。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

日本よりも識字率は多少低いので、読めないという人は確かにいますし、普通の人でも知らない言葉はあります。 私の経験では大学を出ている人でも、たとえば onomatopoeia などは英語にはあまりそういう言葉が無いこともあって知らなかった人がいましたね。(判らなくて辞書をひいたといっていました) あと単語によってはまちがって覚えている人もいます。(有名なのは inflammable を不燃性と勘違いする人とか。危険だから flammableという造語が作られた。) つまりあまり違いは無いですね。そのため、English native speakerでもボキャブラリィを増やすことは必要で、単語帳みたいなものが売られています。 (たとえばM-W のボキャブラリービルダーとか) あと読むより書くほうが難しいので、スペルチェッカーは良く使われますし、学生だとスペリングの大会まであります。 (言葉のスペルを正確に答えるコンテスト) 映画うんぬんというのは、、、? 英語の映画であれば音で聞けばよくて、読む必要はほとんど無いし、風景に出てくる文字は難しいものは無いと思いますけど。 字幕だと特に日本と変わりないですね。だから子供用は英語の吹き替えがあります。 日本と状況は特に違いは無いです。 では。

  • -Ichigo-
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

よく解りませんが、子供が見る映画は簡単な英語が使われていると思います。ハリー・ポッターの字幕スーパー版は本当に簡単な英語で会話しているところもあり、わかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 語学〔漢字〕の記憶について教えてください。

    今小学生の子供がいるのですが、さっぱりと言うほど漢字の読み書きが出来ません、前テレビでしていた事を思い出して気になっていたのですが? アメリカでは、スペルが理解できないと言うのを聞いた時がありました。 日本ではまだ知られてはねいないようで映画スターのトム・クルーズも幼少の時苦しんだと言う話も聞いた時がありました。専門医にも相談してみようかなと思っているのですが、よいアドバイスお願いします。

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 英語圏の料理について

    アメリカ料理に、「茄子のパティ」という料理があります。 その、「パティ」とは、どんなスペルで、どんな意味があるのでしょうか? そのアメリカ料理のデザートに、「杏や林檎のコブラー」と「林檎またはペアのクリプス」という料理があります。 この、「コブラー」と「クリプス」は、どんなスペルで、どんな意味があるのでしょうか? そのアメリカ料理に、「ボガド」という食材が、ありますが、これは「アボガド」のことでしょうか? また、オーストラリア料理に、「ベジメイト」という料理か、食材か、わからないものがあります。 是非とも、おしえてください。

  • TOEIC「日本語→英語」は必要か

    わたしはTOEICを受けたことがありません。英語力は、英検準2級レベルの問題なら9割、2級レベルなら7割といったところです。 語彙が少ないので単語を覚えたいのですが、よく中高での英単語テストなんかは、「英単語を見て意味を答える」のと「日本語を見て正しいスペルで英単語を書く」のがありましたよね。 わたしは漢字でいうと読みはかなり得意だが書くとなると苦手なタイプです。ですから英単語も「英単語を見て意味を答える」のは得意ですが「日本語を見て正しいスペルで英単語を書く」のは苦手です。 つまり、リーディングが得意でライティングが苦手なのです。文法はできるのにスペルがわからない単語があるために…。 スペルはなんとなくは覚えられます。ただ、rが2つ続くかどうかで悩んだりします。 わたしの目標は英文を読むことであって、書けることが第一目標ではありません。 この場合でも、やはり英単語を覚える際に「日本語を見て正しいスペルで英単語を書く」練習は必要でしょうか。 TOEICが選択式なので、「英単語を見て意味を答える」練習を重点にやりたいです。

  • 英語圏の人にとっての単語のスペル

    英語圏の人にとっての単語のスペルについてです。 彼らが、初めて耳にする単語(各分野専門用語など)は、その場でスペルも分かるのですか? 逆に、はじめてみ見た単語について、その場で正確に読めるのですか? 日本語では、聞いたまま、なんとかひらがなで書けますけど、英語はそうはいかない気がするのです。また、見た単語の読みは、漢字の場合読めないことがありますが、ひらがなで書いてあれば必ず読めますよね? いずれも、単語の意味はこだわりません。読み・書きについてのみです。 ずっと思っていた疑問です。 ご教示お願いします。

  • 映画などでよく耳にする英語についての質問です。

    映画などでよく耳にする英語についての質問です。 映画や、授業などで、よく耳にする言葉なのですが。 何か嫌なものをみたときや、よくないことがおきたとき 『ジーザス!!』といっています。 それはどういう意味ですか? また、ほかにどのような時につかいますか? あまり使ってはいけない言葉なんでしょうか? 最後にスペルをおしえてください。 辞書で調べてみましたが、スペルとかもわからないし はっきりとよくわかりませんでした。 たくさんの質問をしてすみませんが、 わかる質問にこたえていただければ うれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 英語の字幕は(ネイティブにとって)早すぎませんか?

    日本のDVD映画を観てる時に、なんとなく英語字幕を付けてみました。 そこで思ったんですが、字幕が消えるのがえらい早い! 英語は日本語よりも字数が多いです。 また、漢字は「表意文字」ですが、アルファベットは「表音文字」であるため、 一瞬で意味を読み取るのが困難で、どうしても読むのが時間がかかってしまうと 思います。 単純に「私が英語が苦手だから読むのが遅い」というのもあるかと思いますが、 英語圏の人々にとってもやはり英語字幕は読みにくいものなんでしょうか。 ちなみに、アメリカでは上映される外国語映画は吹き替えが一般的であり 英語字幕はあまり好まれないと聞いた事があります。 英語字幕は、英語圏の人々にとってもやはり読みにくいものなんでしょうか?

  • 英語って異常に難しくないですか?

    ラテン語系統のように発音しやすい訳でもなく、中国語のように漢字を見て何となく意味がわかる訳でもなく。 僕は何年英語を勉強しても全く頭に入って来ないのに、英語が出来る日本人と出来ない日本人では何が違うんですか?

  • 日常会話の英語の辞書をさがしています。

    私は英語が好きで、時々テレビ等で、アメリカの映画を観ています。(欧米か?!)今のところ、全体の30パーセントくらいしか理解できません。わからないセリフは、テレビを日本語に切り替えて意味を確認していますが、 どうしても自分の辞書や、オンライン辞書には、単語は載っていても意味が載っていないことがあります。例えば、子供が水没しそうになっているところで、お父さんが「I wii confer you」と電話で伝えている場面があります。日本語を見なくても「すぐ助けに行くよ」と想像できますが、conferを調べてもそれらしい訳が出ていません。毎日の積み重ねで、単語やイデオムのコレクションを蓄えていくしかないとは思うのですが、何かよいオンライン辞書はないでしょうか。

  • 英語は話すのは易しくて書くのに難しい?

    小学校の頃からアメリカに住んでいて最近ビジネスも始めた人が、 「英語をしゃべるのは普通だけど書くのが苦手」と言っていました。 私が聞いても判断できないので、アメリカ人に聞くと、 その人の英語は訛りがないそうです。 英語はアルファベット26文字しかないのですよね。 日本語のように漢字やひらがなやカタカナ(和製英語も含む)やローマ字などあるわけではなく、 複雑ではないと思えるのに「書くのが苦手」という事はあるのでしょうか? あるとしたらどんなところが難しいのでしょうか?