• ベストアンサー

机に置かれた本

ej_honyakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

これは私自身の感覚ですので、違った見解があるかもしれませんが、 この3つの表現の一番の違いは「読み手の理解の内容」だと思います。 机に置かれた本→ 誰が置いたのか?意図的に置いたのか?などについての雑感・疑問をそれほど感じさせません。 「机の上に本が置いてある」いわば静物画を見ているような感じです。 机に置いた本→ 「誰が置いたのだろう?」と読み手に「思わせる」書き方です。 ただし「意図的に置いてある」のかもしれませんし、たまたまそこに「置いただけ」かもしれません。 机に置いてある本→ 読み手は「誰かが意図的に」本を置いた、と理解します。 「誰かがここに置いた」ことを読み手に「伝えたいとき」に書き手が選ぶ表現だと思います。

leetoukoku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 本当に助かりました。

関連するQ&A

  • わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか

    こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、   わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、

  • 机の上は本がる という問題です お願いします

    机の上は本がる この言い方がありますか お願いします

  • 日本語の文法に詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    日本語の文法に詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ずにはすまない。 ずにはおかない。 ないわけにはいかない。という使い方の区別がぜんぜんわからないのですが日本人の方に教えてください。  たとえば: 1.大変お世話になったため、感謝の気持ちを( )。  1.表さずにはおかない 2.表さずにはすまない  3. 表さないわけにはいかない 4.表さずにはいられない  正解はどれですか。 2.この本は読む人を感動させずには( )。  1.すまない 2.おかない  3.いられない  特に、ずにはおかない と ずにはすまない の区別はとこにありますか。

  • すみません前回書き間違った机の上は本がある{有る}

    机の上は本がある{有る} この言い方がありますか 前回書き間違った すみません お願いです

  • 英語の訳

    英語の文法についての本を読んで訳しているのですが、 初心者すぎてどう日本語に置き換えていいのかわかりません。 「postverbal」とはどう日本語に訳せばいいでしょうか?

  • 机を広く使うために…

    「本一冊を単体で垂直に立たせる裏ワザを教えて下さい!」 狭い机で作業をしているのですが、調べ物の為の本を 本棚から持ってくると、すぐに置き場所がなくなってしまいます。 その本は電話帳くらいの厚さと大きさなのですが、 これを机の上に垂直に立たせる方法は無いでしょうか? ブックエンドでは本一冊立たせるには手間が掛かり過ぎるし…(2冊以上でしたら便利なんですけどね。) 金具を机に固定すると本を置いていない時は邪魔ですよね… 少しくらいグラついても、倒れなければOKです。 本の下にちょっとした台座を置く方法でも構いません。 ちなみに机は壁から離れていて、パーテーションも付いていません。 (ダイニングテーブルのような感じです。)

  • こんな机を探しています。

    いつもお世話になっております。 現在、机を探しているのですが、なかなか希望通りの机が見付かりません。 探しているのは学習机ではないのですが、本棚と引き出しが付属している机です。 上記の要望を満たした机をご存知でしたらお教え下さい。

  • 日本語の文法を分かりやすくまとめた本またはサイト

    半年ほど前から外国で日本語教師として働いています。今まで無意識に話していた日本語ですが、日本語を教える立場になって初めて、日本語がいかに難しい言語であるかを実感しています。 教科書は「みんなの日本語」を使っていますが、まず自分が文法をしっかり理解しておく必要があると感じています。 それで、日本語の文法を分かりやすくまとめた本、もしくはサイトをご存知の方がいらっしゃるようなら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 読み安い英文法の本

    長年英米語の環境の中で生活していたので錆びてしまった日本語を勉強しているのですが、今、日本語で書かれた英文法の勉強をする必要を感じています。中学・高校初期程度の日本語読力のレベルの人に適するような日本語の英文法に関する参考書、教科書はどうしたら手にはいるでしょうか?また、本の内容のレベルはできるだけ大学レベルでいてほしいのですが、、。

  • 英語圏の外国人に日本語の本を買ってあげたい。

    日本語を覚えるための辞書、または、初心者向けの日本語の使い方の本。 日本語勉強するための良い本に詳しい方、よろしくお願いします。