• ベストアンサー

三角地の利用について

お世話になっております。 最近、実家の建て替えを考えている者です。 敷地が見事な三角地で、現在は木造平屋が建っています。 新築は、2階建てを予定しています。 今後の参考として三角地のメリット、デメリット、良いアイデアなどありましたお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EDV9000
  • ベストアンサー率46% (49/105)
回答No.3

 うちの敷地は南に直角三角形のもっとも鋭角を置いたような土地(つまり北側に最も短い一辺がくる)で、さらにいろいろな条件が重なって隣家に接している北側以外、三方が開けてます。  三角形の土地のデメリットは建物のレイアウトに極めて制限がかかることですが、メリットとしては屋内から見た庭を実際以上に広く見せることができることです。  

paosan
質問者

お礼

実際に三角地にお住みの方のご意見は参考になります。 デッドスペースの庭の活用も楽しみたいと思っています。 楽しみです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

全く参考にならないかもしれませんが、知人の建築士は狭小で三角の土地に三角形(正確には変五角形)の家を建てました。 彼曰く「制約の多い設計を任されるほど、建築士冥利に尽きる」との事で、おかげで近所でも一際目につく建物になりました。 ※私はその建物の外観しか拝んでいませんので、詳細は分かりませんが。。。 建築にあたっては施主さんともども様々なアイディアを出し合い、楽しみながら建てたと言っておりました。 彼のように与えられた条件で創作意欲を奮い立たせる設計士が見つかれば、きっと良い家が出来るかもしれませんね。

paosan
質問者

お礼

確かにそうかもしれませんね。 いろいろ考えるとこだわりもでてくるでしょうし。 何よりも楽しみながらってのがいいですね。 良い専門家にめぐり合えるといいです(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2008ELF
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.1

三角の大きさにもよりますが狭小と思われるならば、間口に正対して長方形、正方形の活用。裏のデットスペースを庭や物置で活用。必然的にプランも方角により決まってくると思います。これがベターだと思います。 後は予算に余裕があるならば思い切って賞金付コンペを開く(建築科の学生や設計事務所)。 よい家が出来ると良いですね。

paosan
質問者

お礼

そうですね。 裏のスペースなど物置ログを作ったりと考えています。隠れ家にもなるかも・・・。 賞金付コンペもおもしろそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者用にリフォームするか建て替えかで悩んでいます

     実家のリフォーム等についての質問です。  30坪くらいの敷地に総二階建ての木造住宅(5DK)を建てて約45年になります。 一度リフォームをして水回りを取り替え、外壁、屋根の補修をしましたが、それから約25年になります。 この住宅の住人は、私の両親2名だけとなり、両親は、79歳と78歳です。 年末、年始に実家に戻った時に、リフォームの話題が出ました。  両親は、高齢ですので、今後は、車椅子での生活を念頭においたバリアフリーの住宅に変えようと考えています。  さて、方法としては、現在の築約45年の住宅をリフォームする方法と、この住宅の隣のあるやはり、約30坪の敷地(現在は、更地で、貸し駐車場にして利用)に平屋の戸建を建築して、住宅として利用し、現在の築約45年の住宅は、倉庫として利用するという方法の2通りがあります。  木造家屋ですので、リフォームの自由度は高いのですが、築45年ですので、床や屋根などを大幅に補修する必要があると思いますので、費用が高くなると考えています。  老人2人住まいですので、必要な延べ床面積は、2DK程度で十分ですので、設計の自由度や工事期間中の住居の確保などを考えると、平屋の戸建を新築するほうがかえって、費用が少なくてすむのではないかと考えています。  費用面だけを考えれば、見積りをとって比較するのが最も正確だとは思いますが、このようなリフォームないしは新築計画を進めていくに当り、何か、参考になることがあれば、アドバイス願います。  主に、リフォームと新築のメリットとデメリットを中心にアドバイス願います。  なお、リフォーム又は新築費用として、最大で500万円を考えています。

  • 15坪の敷地で...

    現在、築30数年の家(2階建て)に住んでいます。 敷地は15坪ですが、前面道路が4メートル未満なので、 今度建て替えする時は、セットバックしないといけないようです。 質問ですが、新築して建坪が減るくらいなら、リフォームにて建て替えをすれば、今のように敷地いっぱい使えるのではないかと思うのですが、新築、建て替え、費用はどちらの方が安くて済むものなのでしょうか? また、敷地の狭さから、地下階も検討していますが、 その場合はやはり新築でないと無理でしょうか? また、地上2階建てを建てるのと、 地上2階+地下1階を建てるのでは、 費用はどのくらい違ってきますでしょうか? 抽象的質問ですみません。

  • 2階建て→平屋へ

    いつもお世話になります。 個人的に平屋の戸建てがすきなのですが 中古であまりでません。 例えば、2階建ての中古住宅を買ってリフォームで 平屋にする事ってできるのでしょうか? やっぱり建替えしかないのでしょうか? 又、工事金額は結構高くなるのでしょうか? 質問だらけですみませんが、よろしくお願い致します。 (造りは木造、RC何でもしりたいです)

  • 直下型大地震に適した物件

    こんにちは 直下型大地震があるという前提で話しますが、 新築の鉄筋コンクリートマンションの4階と 新築の木造平屋建て だったらどっちに住みますか? (理由も聞きたいです)

  • 平屋のメリットデメリット

    平屋のメリットデメリットはなんだと思いますか? 平屋で生まれ育ったのでマイホームも平屋がいいなぁと漠然と考えてますが、メリットデメリットはどんな感じなのでしょうか。 私が思いつくのは メリット 階段がないので移動や掃除が楽 赤ちゃんが階段から転がり落ちる心配がない 年をとっても2階を持て余すことがない(祖父母を見ていて思いました) デメリット 周りが二階建てを建てたら日当たりが悪い 水害の際は床上浸水したら部屋が全滅 泥棒が入りたい放題? 広い土地が必要 これ以外に何かありましたらご意見ください。

  • 一戸建ての建て替えについて

    実家を譲り受ける予定ですが、間取り等が全く気に入っていないのでリフォームを考えているのですが、家全てを大幅に変えたいのでリフォームより建て替えにしようか迷っています。そこで、(1)建て替えのメリット・デメリット(2)だいたいの費用(20坪弱、4階建)(3)建て替えはリフォームローン?(4)リフォームローンはいくらまで貸してもらえる?を教えていただけないでしょうか?質問多くてすいません。

  • スペースを利用したビジネス

    早めの回答お願い申し上げます。 実家(1時間圏内)に二階建ての車庫(1階はコンクリートで、2階は木造で倉庫です)があります。このスペースを利用して何か副業で稼げたらなと思っております。 貸しスペースや、貸し駐車場とか以外で何かアイデアがありましたらアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • セントラルヒーティング

    新築するのですが、冷暖房の設備でセントラルヒーティングする場合50坪、木造2階建てで設備の方法、金額がどの位必要か、メリットデメリットを教えて下さい。

  • 平屋から二階建てへの改築

    木造軸組工法で12坪ほどの小さな平屋をまず新築し、将来必要になれば、二階建てに改築することを検討しています。 この場合、平屋を新築する時、通常の平屋より強固な基礎や構造が必要になるでしょうか? 強固な基礎や構造が特に必要でない場合、二階建てに改築するとして、どのように建物全体の強度を確保するのでしょうか?

  • 崖の上の分譲地

    住居用に、土地を購入するにあたっての質問です。 山を切ってできたような上に分譲地があります。 眺めはいいのですが、垂直な崖の上の分譲地の中のはしっこの土地であり、崖側の境界からは下まで10メートルくらいあります。隣地の3階建ての建物を見下ろす感じです。ただ、新規分譲地ですので、コンクリート?できっちり固めてあります。 今後、何か問題となることはあるでしょうか? メリット、デメリットを教えていただけたら幸いです。

MFC-L2750DW両面印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートした際、MFC-L2750DWでの両面印刷ができなくなりました。
  • 問題の解決方法を探している方へ、MFC-L2750DWの両面印刷トラブルに関する解説と対処方法をご紹介します。
  • MFC-L2750DWの両面印刷ができない場合、Windows11の設定を確認し、必要なドライバーのインストールを行ってください。
回答を見る