• ベストアンサー

自覚・責任・行動

小5・6の時の担任の先生が掲げてた(黒板の上に張ってた言葉)、自覚・責任・行動という意味がやっとわかった気がします。 自分のしていることがわかっていて、自分が思ったことや感じたことに責任をもち、それによって行動を起こして変えていくといった感じだと思います。 正直8年も言葉しか知らないでいた自分が恥ずかしいです。 親も祖父母も上の言葉をわかってないようで、自分も全く意味不明で生きてきました。辛い理由も自分ではわからなくて(元から相当考えない自分だったので)、毎日のように家でも学校でも息苦しかったです。 これからはこれを掲げて生きていこうと思います。この3つさえあれば人生何でものりきれられる気がします。 みなさんはこの3つの言葉についてどう思いますか?また周りがこういう言葉知らないでいたとして、自分が伝えようとしても聞いてくれない人には言うべきではないですよね? よろしくお願いします。

noname#95804
noname#95804

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

>みなさんはこの3つの言葉についてどう思いますか?また周りがこういう言葉知らないでいたとして、自分が伝えようとしても聞いてくれない人には言うべきではないですよね? よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あのね、君の質問数112に対してお礼の数が53. 見る人が見ると、質問2個に対して1個のお礼という言うのは 君の質問1つに誰も答えてくれないという状態がズーットというわけでないのは君自身が一番よく、知っているわけだ。 デ、【自覚・責任・行動】というのは、8年間わからなかったから仕方がないと。 ありがとうも皆さんにいえるようになったという言うことでいいですね? 最初にこれを確認させてください。 それと、お姉さんと、お母さんに対する、 不満の数々は【自覚・責任・行動】ということに目覚めたので君はすでに了解できたわけですね? 留学するような資金のめどはついているのですか? 確か、当初は東京の大学で一人暮らしをしたい、寮に入りたいという 希望でしたし、その当時資金が余りないというようなこともありましが、 それ以前の留学を実現できる金銭的な問題はお母さんは了解済みなのですか? 1分間読書勉強教法というのは成果が上がりましたか? スピリチュアルの教祖?の精神本は役に立ちましたか? 何より、高校3年生の7月で学校を辞めて、というのが昨年ですね? デ、卒業資格としての高卒認定はとりましたか? ご自身では1科目とか言ってましたが、それも得意の英語でとると。 11月の試験はとった? いまや、18歳を成人年齢にしようとする動きもある。 18ッテ、そういう年齢です。 【自覚・責任・行動】として、皆さんに100%、アリガトウの一言 書き込めるようにしましょう。 我が家の愚息も19です。 高校中退して、引きこもり3年で高卒認定とって、1年予備校行って、 センター試験も受けて、来週前期試験です。 受かる実力はおそらくない。 でも、することはして、予備校にも通った。 君も具体的に1分間読書本の成果とか、あって、勉強は進んだのですか? 当然に、模試なども受けているでしょうね? 【自覚・責任・行動】ってそういうことの一歩一歩です。

その他の回答 (4)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

小学生でその言葉が本当にわかる人が居たらそれはそれで危険でしょう。 今の年齢でわかった気になれているだけでも十分早いと思います。 ただ、今後その判ったと思うことに対して迷いが出ることがあるかもしれません。 短い視野で見るとそういうことがわかってない人やわかっていてやらない人のほうが恵まれた人生を歩んでいるように思えることもでてきます。 しかし、長い目で見るとこのことがわかっている人のほうが圧倒的に幸せになっています。 そのことは覚えていてください。 で、周りが理解していなくこのことを伝えようとしても聞いてくれない場合はそこで一旦辞めるべきです。 tanattiさんも言われてすぐにわかった気になったのでなく、長い時間をかけさまざまな経験をしてわかった気になれたんですよね。 今その話しをtanattiさんから聞いた人もまた長い年月と経験を経て理解できるものです。 こればっかりはtanattiさんが大事なものだからすぐにわかって欲しいと思っても無理なことです。 人によっては一生わからずに過ごす人も居るくらいなものですから。 「馬を水際まで連れて行くことは出来るが、水を飲ませることは出来ない。」 海外のことわざでこのような言葉があります。 そのことを行動させたり理解させるお膳立てをすることは出来ても、実際に行動させたり理解させることは出来ません。 そういうことです。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

>みなさんはこの3つの言葉についてどう思いますか? 社会の中で、自分が前進したいときには欠かすことが出来ない要素です。 >また周りがこういう言葉知らないでいたとして… 基本的には自覚して貰わないといけない部類のものなので、理解してもらうために言い続けることは必要ですが、お仕着せにしてしまうものとは違います。 あなたのように「先生に言われて気付く」という過程のようなことも、その一種と言えるでしょう。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.2

理想論です。世の中は全てが逆のことだらけなのです。自覚しない。無責任。動かないが、大人の三原則なのです。その上で、どう、あなたが判断され行動していくかが問われるのです。 善か悪かしかこの世の中はないのです。むろん、あなたの心の中にも存在します。みんな解っていても、善は勇気がいることなので、弱い悪を選んでしまうのです。 あと、何を根拠に善か悪を判断するのかという大問題があるのです。国や人種や宗教やイデオロギーの違いで、180度の違いが生じているため、争いがなくならないのです。これが、本源的な問題なのです。 いわゆる、真理は何かということです。高次元の真理があって、善悪の判断が決まり、強い勇気で行動するひとこそ、偉人といえるでしょう。 真理と善を自覚し、勇気という責任をもち、反対する人と対決する強い行動こそが大事なのです。

  • mixia
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

その言葉は社会に出るとより重要であると実感します。 気づいた人は立派です。世の中には気づかない人の方が多いと思います。 その言葉に気づかない人が、自分にとって大切な存在(家族、友達、部下、後輩など)であれば気づくまで伝えなければなりません。 もちろん、コミュニケーションが取れていないと嫌われるかもしれません。 しかし、自信を持ってその言葉を伝えることができる人間に自分がなれば、その時は伝わらなくても、あなたのように、いつか思い出してくれると思います。

関連するQ&A

  • 先生の態度を訴えたらとんでもない行動をとられて

    高校の教師の態度を担任に話しましたが、改善するどころかとんでもない行動をとられてしまいました。 子供が通っている都立高校の世界史の先生で、子供は選択でも世界史を選択しております。子供は今までおしゃべりなど授業態度が悪かったと認めています。しかし将来のこともあるのでキチンといなくてはいけないと自覚し授業に望みました。周りがうるさくしても自分は関わらないで授業を受けていたそうです。その日先生は「俺はお前たちを落第させるか決める特権を持っている。いつもうるさくしている十何人覚えておけよ。特に選択をしてる奴俺が2教科赤点をつけたら落第だから進級出来ないな」と言っていたそうです。そこまでは私も何だか嫌な言い方する先生だな、で済んだのですが、子供が配られたプリント書いている最中質問しても無視され、あきらめて教科書を見ながら解きプリントを提出しましたが、その時先生は「お前はそっちの部類(うるさい生徒)だから頑張っても無理だよ」と言われました。もう頭っから決め付けて頑張りを見ようとしません。先日テストの成績も80点以上取ったから「先生頑張ってしょ」と言えば「お前は態度がマイナス65点だからな」と少し前にいわれ、今回その言葉を言われ、もう先生も落第って言っているのだから学校行く意味ないじゃないと言い出す始末で。学校の担任に電話をして訴えてみました。 そして次の授業でその先生のとった行動は成績順に席替えをすると言い、前の席から先生が決めた成績の良い生徒達、後ろに成績の悪い生徒を座らせ、「これから俺は何も言わない」と言い授業を始めましたが、後ろには聞こえない小さな声で話し、聞こえないと言っても無視、黒板には後ろの席ではまったく見えない細かい地図を張り、その地図を指しながら授業を進めたそうです。絶対私が電話したからだと思います。今後どういう行動をとったら良いかどうか教えてください。 自分のクラスの生徒が悪いことをしても、生徒は認めているのに自分のクラスの生徒は一緒にいただけで関係ない。やったのは〇組の生徒達だと他のクラスの生徒が全部やったと罪を押し付ける様な先生です。人間的にいかがなものかなと思いました。子供の人生をあんな先生に左右されたくないです。どうぞよろしくおねがいします。 1度目の電話はかなり感情的になってしまったので今回は慎重に行動したいのでぜひ良いアドバイスをお願いいたします。

  • 恋って自覚できるものですか?

    25歳(女)です。学びたいことがあって、今年から大学に通っています。 その大学の先生(50代半ば)に強く惹かれています。 講義の後に質問したことをきっかけに先生とお話するようになり、最近では週に1,2回(ゼミ室等で)講義前に1時間半ぐらい個人的に先生とお話しています。(もちろん学問に関する話です) 先生とお話できる日を楽しみにしていたのに、ゼミ室に先生と二人でいると緊張してしまい、うまく言葉が出なかったりします。 ふと先生の手を眺めて「手に触れたい」と思った直後に、自分の気持ちが尋常でないことを自覚しました。 それ以来、普段スカートなんてはかない私が、先生に質問に行く日にはスカートをはいたり、お化粧したり…、髪型を気にしたりしてるんです。 男性としてではなく、一人の人間として先生を尊敬し、慕っているはずなのに何でこんな気持ちになるのかわからなくて自己嫌悪に陥りました。先生に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は先生とは学問を通してつながっていられる関係を築いていきたいと思っているので、これから何か行動を起こすようなことはしないつもりです。 ただ、自分のこの気持ちが何なのか知りたくて投稿しました。 私は先生に対する「尊敬や憧れ」から、「恋」と錯覚しているだけなのでしょうか? また、恋って自覚できるものなんでしょうか? みなさんにとって、ここからは恋、ここまでは憧れ…という線引きがあれば教えてください。

  • 発言と行動が違う人

    発言と行動が違う人なんですが、そういう人って自分は別(自分は責任とらなくても、違ってもいい、自分に免じて許されるが、自分は他人へ厳しくいってもいい)って思うのですか? それとも一応、自分が他人へ発している言葉と行動が違うという自覚はあるのでしょうか? 

  • 『話し、動く』を一言で言うと・・・行動?

    『話し、動く』を一言で言うと・・・行動? 「自分の言葉で素直に話し、動く」の『話し動く』を一言で言うと『行動」ですか? 行動だと動きのみの言葉であり話す意味ではない気がするのですが・・・ 「話して動く」両方の意味を兼ね備えた言葉ありますか?

  • 「自分の人生に責任を持つ」とはどういうことか

    「自分の人生に責任を持つ」とはどういうことか 最近、よく「自分の人生に責任を持つ」ということについて考えています。 私は現在就職活動中の20代後半の男なのですが、 自分の責任感・自覚の無さにうんざりしています。 そこで質問なのですが、 1.「自分の人生に責任を持つ」というのはどういうことだと思われますか。どういう感覚でしょうか。   また、多くの方が会社などの組織で働いていらっしゃると思います。   組織での失敗の責任=自分だけでなく、組織全体の責任ということになると思いますが、 2.自分の人生に責任を持てない人間が、組織(会社)で働く際に責任を持つとき考え方のコツはあるでしょうか。 私のことで例を言いますと、 ミスして叱られても自分のこととして捉えられないということ、 迷惑をかけても他人の痛みを感じられないということでしょうか。 これは元をたどれば、 今の私に「自分の人生を良いものにしよう」という気概が薄いからかなとは感じています。 何か感じたこと、やったほうがいいこと、喝、アドバイス等 ありましたらぜひお願いします。 曖昧だしアホのような質問で申し訳ありません。 ここに質問すること自体が無責任な気もするのですが、 何かの手がかりになればと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 責任って何でしょう?

    タイトルどおりです。何なんでしょう? 私は21才で世間的には大人です。近頃、何かと「もう自分で責任をとれる年頃になったのだから」という言葉をよく聞きます。何だかこの言葉が説教の決まり文句になっているような気がしますが、コレってどういう意味? 何に対する責任? 私がまだ子供なんでしょうか? わかりにくい質問でごめんなさい。

  • 今、相応の自覚になるにはどうすれば良いでしょうか?

    自分を取り巻く人、年齢、立場など、自分が今、置かれている環境相応の自覚をするには どうすればいいでしょうか? 自分は28歳(男)ですが、考えることがまだまだ子供だなと思います。 また、自信もなく、自分自身を低く見ていると思います。 人と話すのも苦手でコミュニケーションの本を読んだり、セミナーにも行ってみましたが、 なかなか思うような結果になりませんでした。 最近、ふと思ったのは自分に自覚が無いのが原因ではないかということです。 自分を取り巻く環境相応の自覚があれば、それなりに今よりもまともな話や行動が 出来るのではないかと思いました。 そこで、どなたかどうすれば良いか、考え方や、お勧めの本、それ以外にも何か方法があれば教えて頂けないでしょうか。 ・ ・ ・ それと、興味があってお聞きしたいのですが、私は自己啓発本を良く読んでいて セルフイメージという言葉を知ったのですが、 「セルフイメージ」と「自覚」は同じ意味と考えられるでしょうか?

  • 担任の行動

    担任の行動 以前、部活の大会のお土産でお菓子を担任に渡したのですが昨日海外旅行のお土産でコップをもらいました。 個人的にもらってよかったのでしょうか? その先生はほかの生徒にもお土産をもらったみたいですが私だけにくれたようです。 どういう意味でしょうか?

  • 集団行動の意義

    体育の授業などで集団行動の練習があります。 「我が校の生徒として自覚や責任を持てるよう、厳しく指導します。厳しさを乗り越えてもらいます。」と先生は仰います。 美しく全体が揃えられるよう「気をつけ」「休め」などを練習します。 「休め」の時は、足を広げて両手を後ろで組む姿勢です。 ちゃんとできてるか先生がチェックに見回りに来て「違うでしょ。手はこのようにして組む。解りましたか?」と指導されます。 集団行動の全体が揃った美しさとか頑張ろうって気持ちは大事だと思いますが、これは学校内だけで社会に出てもどこかで使えるものなんでしょうか? ちょっと疑問に思いました。

  • 集団行動の重要性とは

    私の通う中学校では、集団行動に力を入れて訓練に取り組んでいます。 「我が校の生徒として自覚と責任感を持ち、正しい行動が取れるよう、厳しい指導を乗り越えてもらいます。」 と、先生は常々仰っていて特に休めの姿勢に拘りがあるみたいで、「“休め”の号令がかかったら、両手は後ろに回して腰のあたりで組み、足を広げて立つ」 この姿勢が保てているかどうか細かくチェックされます。 「皆が緊張感のある姿勢が美しくて素晴らしいのです。こういう体験ができるのも学校の間だけです。この体験を大事にしなさい。」と、仰られます。 私も確かに皆がキビキビ動いて整列する様は、凛々しくてかっこいいと思いますが、こういう集団行動が実利的に役立つことはあるんでしょうか。 それとも精神的な意味合いで、体験を大事にするってことなんでしょうか。