• ベストアンサー

Windowsメディアプレイヤーで動画再生

AmuroRayの回答

  • ベストアンサー
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.9

ども。 Amuro Rayです。 補足 DVI、もしくはHDMI接続の方が綺麗という投稿について補足を。 確かにこちらの方がハイビジョンに対応したデジタル信号方式なので綺麗なことは確かです。 ただ動作確認が無い場合の接続には、最悪表示しないこともありますので注意を。 ■DVI端子 パソコンの画像出力端子に多く使われています。DVIには二つあり、 DVI-D、DVI-Iがあります。 DVI-Dは完全デジタルのみ。DVI-Iはデジタル&アナログの仕様です。 液晶テレビなどのDVIがDVI-Dだったら映りません。 ■HDMI HDMI入力も非常に綺麗なインターフェースですが、これはDVIも同じなのですが実際に繋いで見ないと判らない。つまり、動作確認がされたもの以外は正しく使えるかどうか判らないんです。注意必要です。 私のパソコンには、D-SubとDVI-Iがあるのですが、DVI-I→HDMI変換してVIERAに接続しましたが映りませんでした。(解像度など対応しているに…。) 人柱覚悟でパソコンの画面をテレビに映すことが必要です。 新旧HDMI、DVI規格の前後で動作しない背景があるようです。 最近はHDMIの機器が増えてきているので、そのよう問題も少なくなっているようです。 まずはご利用中のパソコンとテレビの接続動作チェックをされるのも必要なと思います。 最後に、ノートパソコンの画面をテレビで見る場合は、アスペクトがパソコンが4:3、テレビが16:9なのでどうしても両端が切れてしまい少々気になります。ただ発色は非常に良いので綺麗に見えると思います。 ご参考までに。

njae8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DVI、もしくはHDMI接続は映らないことがあるんですね。。 そちらの方が綺麗に映るとしても、実際に映らなかったら意味ないですもんね。補足説明ありがとうございます。 >最後に、ノートパソコンの画面をテレビで見る場合は、アスペクトがパソコンが4:3、テレビが16:9なのでどうしても両端が切れてしまい少々気になります。ただ発色は非常に良いので綺麗に見えると思います 両端が切れてしまうんですか?!でも綺麗に見えるならいいですね! もうすぐ、実現できると思うとワクワクします。 これもAmuroRayさんのおかげです。 AmuroRayさん、Repetezさん、本当にありがとうございました!! 知識があり、そしてとても親切な方々に出会えて本当によかったです。 感謝しております ありがとうございました!!

njae8
質問者

補足

27日までに締め切りますね^^

関連するQ&A

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの動画がカクカクします。

     ウィンドウズメディアプレイヤーの9シリーズを使っているのですが、サイズが大きい動画(1ギガぐらい)を再生すると動きが滑らかにならず写真を0.5秒おきに見せられているようなカクカクした動きになります、(小さいサイズの動画では滑らかなのですが) どうすれば滑らかになるでしょうか。  ウィンドウズMEを使っているのですがやはりXPにしないといけないのでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの再生について

    ※PC初心者です。 さっそく質問です。 今まではウィンドウズメディアプレイヤーで動画や音楽を再生していたのですが、 ある時からリアルプレイヤーをインストールし、 それからは全ての動画、音楽がリアルプレイヤーで再生されるようになりました。 このままでも問題ないと思っていたのですが、 Yahoo!の動画や各サイトのサンプル動画を再生する際、 リアルプレイヤーが起動し、ウィンドウズメディアプレイヤーじゃないと再生できない、という場面に遭遇 することが多々ありました。 なので、ウィンドウズメディアプレイヤーでも好きな時に利用できるようにしたいのですが、 どうやっていいのか分かりません。 設定方法を教えてください。 OSはXP、機種はNECのバリュースターです。 よろしくお願いします。

  • windowsメディアプレイヤーの動画再生について。

     パソコンはVistaを使っています。Windowsメディアプレイヤーでダウンロードした動画を再生する際、30分を超える比較的長時間の動画がうまく再生されません。音声と画像が一致せず、片方が先行すればもう一方は停止したりと。  短時間の動画にあってはスムーズに再生できます。  メディアプレイヤーに問題があるのでしょうか?パソコンにあまり詳しくなく原因がよく分りません。分かる方いましたら回答の方宜しくお願いします。

  • ウインドウズメディアプレーヤーは複数の動画を一緒に再生させることは出来

    ウインドウズメディアプレーヤーは複数の動画を一緒に再生させることは出来ますでしょうか? ウインドウズメディアプレーヤーで動画を観ている時に別の動画をクリックすると今まで観ていた動画の上に再生されてしまいます。

  • windowsメディアプレーヤー

    いつもお世話になっています。 最近PCを買い替えたのですが動画をwindowsメディアプレーヤーで再生したのですが、動画が暗くて何が再生されているか分からないくらい暗くて困っています。画面を明るくする方法はありますか?他の動画は鮮明に映るのですが・・・ PCの知識は無いに等しいので・・・ 宜しくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生ができない…

    http://www.yourfilehost.com/   このサイトで動画を見ていたら、良いのがあったので、ウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるかなぁと思い、~~.wmvで再生しようとしたのですが…「再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。ファイルを再生すると予期しない動作が発生する場合があります。」と出たのでいやな予感はしましたが、「はい」にして、再生してみたら、案の定「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式がWindows Media Player でサポートされていません。」と出てしまいました。 ウィンドウズメディアプレイヤーで見る方法を教えていただきたいです、どうかよろしくお願い致します。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生すると画面が緑になり、なにも見えません。

    題名にも書きましたが、ウィンドウズメディアプレイヤーで動画を再生すると画面が緑になり音声だけが聞こえる状態になります。 かなり前からなんですが、一行に治りません。新しいウィンドウズメディアプレイヤー11をダウンロードしたも直りませんでした。 どなたか解決方法を知っていたら教えてくれますでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの埋め込み方

    windows media playerをホームページ上に埋め込みたいのですがどのようにすればよいのでしょうか。マイクロソフトのホームページを見ても分からなかったので、よろしくお願いします。具体的には、クリックするとメディアプレイヤーが開き、再生されるというのではなく、開いたホームページ上に既に、再生用の画面が表示されていて、再生ボタンを押すと接続し動画が流れるというようにしたいと思っています。最近良く、色々なホームページで見かけます。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生できない

    知人からソニーのVAIO typeR VGC-RA52というデスクトップPCを譲り受けました。CDやDVDをウィンドウズメディアプレイヤー(バージョン11)で再生しようとすると再生画面が表示された1~2秒後ぐらいに画面が消えデスクトップ画面になってしまい、再生されません。DVDはInter Video WinDVD5で再生できます。ウィンドウズメディアプレイヤーで再生するには何か設定を変える必要があるのでしょうか。知人はPCオンチなので聞いてもわかりません。よろしくお願いいたします。

  • ウィンドウズ メディア プレーヤーについて

    早速ですが、ウィンドウズ メディア プレーヤーについてなんですが、再生しようとすると、「コンポーネントをアップグレードしてください」というメッセージが出ます。 そのボタンを押してもアップグレードされないし、マイクロソフトの別の画面で見ますとアップグレードのボタンが薄く表示されていて、押せないようになっています。どうすればよいか教えてください。