• ベストアンサー

Windowsメディアプレイヤーで動画再生

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.4

ども。 Amuro Rayです。 Repetezさんの追加補足もかねて。 DMM.COMが提供している映像コンテンツの解像度別の種類はどうやら5つ。500kbps、1000kbps、1500kbps、2000kbps、3000kbps。 ちょっと話は技術的で難しくなってしまいますが、一般のDVD-Video規格の映像の解像度は横720×縦480でして、ダウンロードしたDMM.comのハリーポッターは2000kbpsの提供となっていましたね。 サンプルの映像を解析したら解像度は横640x縦480でした。つまり既にDVDよりも粗いデータと考えられますね。 ちなみに高解像度3000kbps版は720x540でした。DVD-Video規格より解像度が高いのですが…。もともとDVD-Video規格で提供されているなら横720×縦480以上になることは考えにくいです。 ■映像が荒く、汚く見える理由 1.DVD規格の映像が粗い 最近のノートパソコンの画面解像度が1280×800位既にあってDVD解像度が低いんです。パソコンの画面解像度の方が倍近く細かく綺麗なんです。 またMPEG2というデータの圧縮をしているので映像によってはさらに粗く見えたりします。DVDが世に登場したときは映画を1本ディスクに収めることで精一杯。パソコンの進化が著しく向上して画質が良くなってしまったんです。 2.パソコンの液晶モニタは映像品質が低い ノートパソコンかデスクトップかわかりませんが、パソコン用のモニタは液晶を使っていると思います。 パソコン用の液晶パネルは色が出ません。影になるような暗いところは真っ暗になるほどです。ハリーポッターなど映画では結構暗いシーンが多いので大変見にくいんですよ。 対照的なのは液晶テレビです。こちらは映像美を追求した液晶パネルと回路を搭載しているので同じ液晶でも明るいところと暗いところの明暗の度合い(コントラスト比)が非常に大きく美しく見えます。 しかしこれをノートパソコンに使ってしまうとまぶしくてパソコンとして見ていられません。何せ距離が近いですから。ノートパソコンはさらに明るくした分電気を消費するのでバッテリー駆動時間が短くなってしまいますね。 家電量販店で液晶テレビとパソコンの売り場で、映画のデモを見比べるとその差がすぐにわかると思います。是非ご参考に。 3.もともと映像が粗い ハリーポッターのもともとの映像が粗いとは考えにくいですが、DVDが登場するずっと前の映画などもともと映像的に粗いことも考えられますね。昔の映画をDVD化するときに修復加工して綺麗にしているケースもあります。 ハイビジョンなど高画質だけが強調されつつありますが、それが全て正しいわけではないですよね。 チャップリンや男はつらいよのような映画は粗くて古めかしい映像の方が味がありませんか? なんにせよ、最近の液晶モニタパソコンでは映画を観るにはつらいかと。ノートパソコンにせよ大抵外部モニタ用の出力があると思うので、最近の非常に高性能な液晶テレビなどお持ちでしたらそちらに接続してみた方が断然美しいと思います。 DMM.comのようなコンテンツをパソコンで観るなら、日本のアニメーションのような明暗の差がはっきりしているものを利用されると良いかもしれません。 長々とすみませんでした。 ご参考までに。

njae8
質問者

お礼

AmuroRayさん、回答ありがとうございます。 私なんかの為に、こんなに長い説明をしてくださり感謝しています。 説明はすごくわかりやすかったですよ! 全然、知識のない私でも納得することができました。 あと、わざわざDMMのサイトも調べて頂いてありがとうございます。 パソコンの画面解像度ってすごいんですね!驚きました これからは、動画をパソコンの画面で見るときに画面を大きくしたいと思ったら、Repetezさんに教えられたように解像度を下げて、相対的に画面を大きくしてみようと思います。 >ノートパソコンかデスクトップかわかりませんが、パソコン用のモニタは液晶を使っていると思います。 私はノートパソコンを使っています。確かに、ハリーポッターって暗めの映像が多いです!!なるほど。。今度、家電量販店に行ったら確かめてみます^^ >チャップリンや男はつらいよのような映画は粗くて古めかしい映像の方が味がありませんか? 男はつらいよ、確かにあのままがいいですね! >なんにせよ、最近の液晶モニタパソコンでは映画を観るにはつらいかと。ノートパソコンにせよ大抵外部モニタ用の出力があると思うので、最近の非常に高性能な液晶テレビなどお持ちでしたらそちらに接続してみた方が断然美しいと思います。 パソコンの映像をテレビで見れるんですね! 私はどれだけ知識が遅れてるんでしょう。。 最近のではないですが、液晶テレビは一応あるので試してみようかと思います。このことを知らなかったので、AmuroRayさんの回答を読んで、自分で検索してみましたらhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20051003/113742/という参考にできそうなサイトがあったので試してみようかと思います。 AmuroRayさん、親切にどうもありがとうございました! 本当に心から感謝しています。よき回答者に巡り合えて私は幸運だと思います。

njae8
質問者

補足

最後に、明日にでもこの質問は締め切ってありがとうポイントをプレゼントしたいのですが、回答していただいたAmuroRayさん、Repetezさんお二人に私はとても感謝しております。私の気持ちとしては、お二人に20ポイントずつ差し上げたい気持ちなのですが、それは出来ないようですので、お二人のうちランダムに20ポイントと10ポイントの相手は決めさせていただきますがどうかご容赦ください。 どの回答も差はなくどれも最高の回答で私は感謝しております。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの動画がカクカクします。

     ウィンドウズメディアプレイヤーの9シリーズを使っているのですが、サイズが大きい動画(1ギガぐらい)を再生すると動きが滑らかにならず写真を0.5秒おきに見せられているようなカクカクした動きになります、(小さいサイズの動画では滑らかなのですが) どうすれば滑らかになるでしょうか。  ウィンドウズMEを使っているのですがやはりXPにしないといけないのでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの再生について

    ※PC初心者です。 さっそく質問です。 今まではウィンドウズメディアプレイヤーで動画や音楽を再生していたのですが、 ある時からリアルプレイヤーをインストールし、 それからは全ての動画、音楽がリアルプレイヤーで再生されるようになりました。 このままでも問題ないと思っていたのですが、 Yahoo!の動画や各サイトのサンプル動画を再生する際、 リアルプレイヤーが起動し、ウィンドウズメディアプレイヤーじゃないと再生できない、という場面に遭遇 することが多々ありました。 なので、ウィンドウズメディアプレイヤーでも好きな時に利用できるようにしたいのですが、 どうやっていいのか分かりません。 設定方法を教えてください。 OSはXP、機種はNECのバリュースターです。 よろしくお願いします。

  • windowsメディアプレイヤーの動画再生について。

     パソコンはVistaを使っています。Windowsメディアプレイヤーでダウンロードした動画を再生する際、30分を超える比較的長時間の動画がうまく再生されません。音声と画像が一致せず、片方が先行すればもう一方は停止したりと。  短時間の動画にあってはスムーズに再生できます。  メディアプレイヤーに問題があるのでしょうか?パソコンにあまり詳しくなく原因がよく分りません。分かる方いましたら回答の方宜しくお願いします。

  • ウインドウズメディアプレーヤーは複数の動画を一緒に再生させることは出来

    ウインドウズメディアプレーヤーは複数の動画を一緒に再生させることは出来ますでしょうか? ウインドウズメディアプレーヤーで動画を観ている時に別の動画をクリックすると今まで観ていた動画の上に再生されてしまいます。

  • windowsメディアプレーヤー

    いつもお世話になっています。 最近PCを買い替えたのですが動画をwindowsメディアプレーヤーで再生したのですが、動画が暗くて何が再生されているか分からないくらい暗くて困っています。画面を明るくする方法はありますか?他の動画は鮮明に映るのですが・・・ PCの知識は無いに等しいので・・・ 宜しくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生ができない…

    http://www.yourfilehost.com/   このサイトで動画を見ていたら、良いのがあったので、ウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるかなぁと思い、~~.wmvで再生しようとしたのですが…「再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。ファイルを再生すると予期しない動作が発生する場合があります。」と出たのでいやな予感はしましたが、「はい」にして、再生してみたら、案の定「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式がWindows Media Player でサポートされていません。」と出てしまいました。 ウィンドウズメディアプレイヤーで見る方法を教えていただきたいです、どうかよろしくお願い致します。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生すると画面が緑になり、なにも見えません。

    題名にも書きましたが、ウィンドウズメディアプレイヤーで動画を再生すると画面が緑になり音声だけが聞こえる状態になります。 かなり前からなんですが、一行に治りません。新しいウィンドウズメディアプレイヤー11をダウンロードしたも直りませんでした。 どなたか解決方法を知っていたら教えてくれますでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの埋め込み方

    windows media playerをホームページ上に埋め込みたいのですがどのようにすればよいのでしょうか。マイクロソフトのホームページを見ても分からなかったので、よろしくお願いします。具体的には、クリックするとメディアプレイヤーが開き、再生されるというのではなく、開いたホームページ上に既に、再生用の画面が表示されていて、再生ボタンを押すと接続し動画が流れるというようにしたいと思っています。最近良く、色々なホームページで見かけます。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生できない

    知人からソニーのVAIO typeR VGC-RA52というデスクトップPCを譲り受けました。CDやDVDをウィンドウズメディアプレイヤー(バージョン11)で再生しようとすると再生画面が表示された1~2秒後ぐらいに画面が消えデスクトップ画面になってしまい、再生されません。DVDはInter Video WinDVD5で再生できます。ウィンドウズメディアプレイヤーで再生するには何か設定を変える必要があるのでしょうか。知人はPCオンチなので聞いてもわかりません。よろしくお願いいたします。

  • ウィンドウズ メディア プレーヤーについて

    早速ですが、ウィンドウズ メディア プレーヤーについてなんですが、再生しようとすると、「コンポーネントをアップグレードしてください」というメッセージが出ます。 そのボタンを押してもアップグレードされないし、マイクロソフトの別の画面で見ますとアップグレードのボタンが薄く表示されていて、押せないようになっています。どうすればよいか教えてください。