• ベストアンサー

Windowsメディアプレイヤーで動画再生

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.8

ども。 Amuro Rayです。 よかったです。まだ締め切られてなくて。 確実な情報が判ったので…。 本来の質問(映像が粗いのはなぜ?)から離れたものですが、少しでも綺麗に観られればと思います。(別の質問に立てるべきことかも知れませんが…。) まず確認を。 ■利用中のパソコン LaVie L ベーシックタイプ 型名LL570/HG型番PC-LL570HG http://121ware.com/product/pc/0701/lavie/lvlb/spec/index.html ■利用中のテレビ 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-20D10-W ホワイト系 AQUOS LC-20D10 http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/spec01/lc20d10w/index.html であってますか? 1.パソコンとテレビの接続方法 AQUOSの取扱説明書P128にある、 PC(パソコン)の画面を表示する 接続について RGB出力端子付きPCとの接続(アナログ接続) が該当です。D-Subケーブルとステレオミニプラグを購入して接続すればOKです。 2.パソコンとテレビの利用できる解像度 パソコンの画面解像度は、 内蔵(ノートパソコン上で)では、 1,280×800、1,024×768、800×600の3種類。 外付けでは、 1,920×1,440、1,600×1,200、1,280×1,024、1,024×768、800×600の5種類。 一方AQUOSの対応解像度は、取扱説明書P129PC入力対応表にある通り、 VGA 720×400、640×480 SVGA 800×600 XGA 1024×768 WXGA 1360×768 SXGA 1280×1024 の6種類です。 パソコンとAQUOSの解像度が同じでなければ対応しないので、利用できる解像度の設定は、 SVGA 800×600 XGA 1024×768 SXGA 1280×1024 の3種類です。 ただし、SXGAは外付けのみなのでこの解像度で設定する場合はノートパソコンの液晶モニタには何も映らないのでご注意を。 3.パソコンとテレビの解像度設定 パソコンの解像度設定は、デスクトップで画面のプロパティ、設定で先ほどの解像度から希望する解像度を設定してください。 リフレッシュレート(AQUOS取扱説明書P129PC入力対応表の解像度の右にある数字)も設定しておくと良いでしょう。(液晶なのであまり効果が無いかもしれませんが。) 詳細設定→モニタ→モニタの設定にあります。 テレビの解像度設定は、P129以降の説明にある通りです。 アスペクト比4:3の入力なので、ノーマルかシネマの設定がいいかな?という感じです。実際の表示を見て選択してください。 音声の設定は、P134のPC(パソコン)の音声設定を設定するにある通りです。 AQUOS LC-20D10はちょっと前のものなので、最近のモデルほど劇的に綺麗に観えないかもしれませんが、ノートPCの液晶より良いと思いますので試してみてください。 購入するのはケーブルが2本です。(安いもので大丈夫。) ご参考までに。

njae8
質問者

お礼

AmuroRayさん、回答ありがとうございます。 見ず知らずの私なんかに、こんなにも丁寧に回答してくださってホント頭が上がりません。。 >まず確認を。 ■利用中のパソコン パソコン、テレビ共に合っています。 AmuroRayさんが丁寧に回答してくださったおかげで、私でも何とか上手くできそうです。本当にありがとうございます。 いつか液晶テレビの方も最近のモデルに買い替えてみようと思います^^

関連するQ&A

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの動画がカクカクします。

     ウィンドウズメディアプレイヤーの9シリーズを使っているのですが、サイズが大きい動画(1ギガぐらい)を再生すると動きが滑らかにならず写真を0.5秒おきに見せられているようなカクカクした動きになります、(小さいサイズの動画では滑らかなのですが) どうすれば滑らかになるでしょうか。  ウィンドウズMEを使っているのですがやはりXPにしないといけないのでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの再生について

    ※PC初心者です。 さっそく質問です。 今まではウィンドウズメディアプレイヤーで動画や音楽を再生していたのですが、 ある時からリアルプレイヤーをインストールし、 それからは全ての動画、音楽がリアルプレイヤーで再生されるようになりました。 このままでも問題ないと思っていたのですが、 Yahoo!の動画や各サイトのサンプル動画を再生する際、 リアルプレイヤーが起動し、ウィンドウズメディアプレイヤーじゃないと再生できない、という場面に遭遇 することが多々ありました。 なので、ウィンドウズメディアプレイヤーでも好きな時に利用できるようにしたいのですが、 どうやっていいのか分かりません。 設定方法を教えてください。 OSはXP、機種はNECのバリュースターです。 よろしくお願いします。

  • windowsメディアプレイヤーの動画再生について。

     パソコンはVistaを使っています。Windowsメディアプレイヤーでダウンロードした動画を再生する際、30分を超える比較的長時間の動画がうまく再生されません。音声と画像が一致せず、片方が先行すればもう一方は停止したりと。  短時間の動画にあってはスムーズに再生できます。  メディアプレイヤーに問題があるのでしょうか?パソコンにあまり詳しくなく原因がよく分りません。分かる方いましたら回答の方宜しくお願いします。

  • ウインドウズメディアプレーヤーは複数の動画を一緒に再生させることは出来

    ウインドウズメディアプレーヤーは複数の動画を一緒に再生させることは出来ますでしょうか? ウインドウズメディアプレーヤーで動画を観ている時に別の動画をクリックすると今まで観ていた動画の上に再生されてしまいます。

  • windowsメディアプレーヤー

    いつもお世話になっています。 最近PCを買い替えたのですが動画をwindowsメディアプレーヤーで再生したのですが、動画が暗くて何が再生されているか分からないくらい暗くて困っています。画面を明るくする方法はありますか?他の動画は鮮明に映るのですが・・・ PCの知識は無いに等しいので・・・ 宜しくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生ができない…

    http://www.yourfilehost.com/   このサイトで動画を見ていたら、良いのがあったので、ウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるかなぁと思い、~~.wmvで再生しようとしたのですが…「再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。ファイルを再生すると予期しない動作が発生する場合があります。」と出たのでいやな予感はしましたが、「はい」にして、再生してみたら、案の定「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式がWindows Media Player でサポートされていません。」と出てしまいました。 ウィンドウズメディアプレイヤーで見る方法を教えていただきたいです、どうかよろしくお願い致します。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生すると画面が緑になり、なにも見えません。

    題名にも書きましたが、ウィンドウズメディアプレイヤーで動画を再生すると画面が緑になり音声だけが聞こえる状態になります。 かなり前からなんですが、一行に治りません。新しいウィンドウズメディアプレイヤー11をダウンロードしたも直りませんでした。 どなたか解決方法を知っていたら教えてくれますでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの埋め込み方

    windows media playerをホームページ上に埋め込みたいのですがどのようにすればよいのでしょうか。マイクロソフトのホームページを見ても分からなかったので、よろしくお願いします。具体的には、クリックするとメディアプレイヤーが開き、再生されるというのではなく、開いたホームページ上に既に、再生用の画面が表示されていて、再生ボタンを押すと接続し動画が流れるというようにしたいと思っています。最近良く、色々なホームページで見かけます。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーで再生できない

    知人からソニーのVAIO typeR VGC-RA52というデスクトップPCを譲り受けました。CDやDVDをウィンドウズメディアプレイヤー(バージョン11)で再生しようとすると再生画面が表示された1~2秒後ぐらいに画面が消えデスクトップ画面になってしまい、再生されません。DVDはInter Video WinDVD5で再生できます。ウィンドウズメディアプレイヤーで再生するには何か設定を変える必要があるのでしょうか。知人はPCオンチなので聞いてもわかりません。よろしくお願いいたします。

  • ウィンドウズ メディア プレーヤーについて

    早速ですが、ウィンドウズ メディア プレーヤーについてなんですが、再生しようとすると、「コンポーネントをアップグレードしてください」というメッセージが出ます。 そのボタンを押してもアップグレードされないし、マイクロソフトの別の画面で見ますとアップグレードのボタンが薄く表示されていて、押せないようになっています。どうすればよいか教えてください。