• 締切済み

母が職場のことで悩んでいます。

Pako_Pontaの回答

回答No.2

同情しても解決はしないので・・・ 違う環境でも同じ事であるならば、どうなんでしょうか?お母さんには中が良かった人はいるはずだと思うのですが、味方になってくれる人もいなかったのですか? たとえ周りの人が影響されて無視されることがあっても全員ではないはずですよね。 場所を変えれば解決しそうにはないので、まずは味方になってくれる人に力を借りましょう。 どういう仕事をされているのか分からないのでアドヴァイスは難しいですが、また、”認められてきた”と書かれてますけど誰に認められてきたのかも分かりませんが、その認めて人も助けてくれないんでしょうか? 書いてる内容からすればもう自分の味方を見つけ当事者に直談判しかないでしょうね。 といことで、被害を受けた事が事実なら証拠を集め訴えることをほのめかせばその人もその業界で有名なら困るでしょう。 公的に訴えることが出来なかったとしても困ると思いますけどね。 ここはひとつ懲らしめるが良い方法かな?

関連するQ&A

  • 職場いじめについて

    職場からの一方的ないじめを何とかしたいんだけど、どうしたらいいか教えてください。 ちなみに異性がいじめの主犯格で上司にコビをうって裏からありもしないことでこちらに攻撃をしてきます。 上司は女性を守る感じなので、こちらにまったく覚えがないことが説教のネタになっています。説教されても覚えがないのでと返すと上司の威厳を使って逆に返されます。なので、こちらとしても対応できないので困っています。 ちなみに主犯格がこちらのことを嫌っている理由は、周りから聞いた話によると単なる生理的に嫌いらしいからです。 こちらは仕事は割り切ってするので、その人とはプライベートでも会う訳がなく、仕事でも用があるときしか話ししません。

  • 職場のいじめ

    職場で仕事のミスを上司が偽装工作し、上司から叱られました。ハラスメントに該当しますか? 上司としては「こんなことも見つけられないのか、自分のミスだろ。」と言い叱られています。新人教育という建前でやったという言い分がありますが本当はミスをしていないのですが、叱られる方も覚えがあやふやであまり言い返せません、更に上司にですから。その結果本当のミスと区別がつかなくなり評価が上がらず一人前にしてもらえません。毎日、掃除当番やら他の仕事を就かされています。

  • 職場での噂

    職場で、上司と付き合っていると噂を立てられています。 確かにふつうの上司部下の関係以上の親しみはお互いあるかもしれません。 私も憧れを原動力に変えて仕事してきました。 でも、付き合っている事実はありません。 なぜそんなふうに見られてしまっているのか。。 社内でできてる同僚に気付かれた方、あるいは怪しいと思ったことがある方、 なぜなのでしょうか??なにをきっかけにひらめくのでしょうか。 ちなみに、異動を機に あからさまに周りが「付き合ってるの?」と私と一緒にいるときの上司に 尋ねるようになりました。 上司はなぜかまったく否定せず無言です。。

  • 職場で噂されて困っています。

    職場の飲み会で酔っ払った上司を送っていった事があります。次の日から私と上司が噂されるようになりました。気がつけば他の部署の人たちも知っており、偶然にも上司は別の部署へ異動になりました。人の噂は75日と思って無視していたのですが今もたまに周りから言われます。 元上司とは普通に接したいと思っているのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 「母になれ」という母の呪縛から逃れたい。

    アラサーの独身女性です。子供の頃から、母親から「女は子供を産まなければ絶対不幸」という歪んだ価値観を押し付けられてきました。 私自身は幼児のころから、お母さんになりたいと思った事は無く、ままごと遊びにもあまり興味が無く、年下の子と遊んでやるのもつまらないという子でした。 最初に違和感を感じたのは小学校5年ぐらいのときで、将来なりたいものが無いというと、「あなたの仕事は結婚して子供を産むこと!」と決めつけられたときです。 高校生になると価値観の対立が表面化しました。以下は母のとった言動です。 ・進路に関して、子育てと両立できることが最優先、と勝手に決めつける。それも、真っ向から注意という形ではなく、私が都合の悪いことを言うと返事をしなかったり話題をそらし、自分の意見だけ一方的にまくし立て、話し合いの余地を断つというやり口でした。 ・「私にとって子育てはつまらないとしか思えない。それ以外のことに興味がある。」と言うと、夢や趣味を片っ端から否定され、「子供を産まなければ何をやっても虚しい。それが人として普通の感情。どんな仕事も子育てには劣る。」ということを、洗脳するかのように何度も言われる。 ・そして、「あんたがそんな訳の分からないことを言うのは子供だから。そのうち絶対私と同じ考えになる。」と自信たっぷりの様子をしてみせる。(本当に自信たっぷりならあんなにしつこく食い下がらなかったでしょう。精神的には私に依存していて、違う価値観を持つことが許せなかったに違いないです。) ・芸能人でも周囲の人でも、子供のいない人と見れば誰でも粗探しをし、「子育てをしなければ永遠に半人前。何かが足りないのよ。」とバカにしてみせる。そして、「ね、あんな風になりたくないでしょ?」。 ・「赤ちゃんはかわいい。産んで後悔することはあり得ない。」を連発する。私がもの心ついた時には、母は慢性的なヒステリーで、いつも怒鳴ったり手をあげる人でした。そのことを指摘すると、祖母の嫁いびりでストレスが溜まったせい、と軽く言ったきり、臭いものにはフタ。「子育ては他の何よりも楽しい。」を連発。説得力ゼロ。 母の態度以外にも、様々なストレスが重なり、気分障害を発症しました。受験も失敗し、十代後半から二十前半は地獄でした。母は精神的なフォローは一切してくれず、むしろ一番私を傷つけた人です。 今でも母は、昔とほとんど変わらない態度を取ります。でももう、母は了見が狭く、世間知らずで、母親であることしかアイデンティティーの無い哀れな老婆なんだ、と知っています。今の私には、言うことを聞かされないですむだけの、自立する力があります。頭では分かっているのです。 それでも、母親の言うことには不思議な魔力でもあるようです。高校時代のことを今更思い出して、当時と同じような鬱屈した気持ちがぶり返します。また、自分なりの目標(子供がいないからこそできること)が急に虚しいものに思え、気持ちがぐらついたりします。勿論、数時間でまともな考えにもどりますが。この件以外では、表面的には仲良し親子で、お互い他の話し合手があまりいないのが大きな原因だと思います。しかし、事情があって、この現状はそう簡単には変えられません。 もっと「聞かない力」が欲しいです。価値観を押し付けて依存してくる母を上手にスルーしたいです。母に理解されたい、受け入れられたいというどうせかなわない欲求を完全に捨てたいです。そして、精神的に母から解放され、動じないでいられるようになりたいです。何かコメントお願いします。

  • ずっと働いてくれていた母が会社を辞めることになるかもしれません。。。(長文

    こんにちは。よろしくお願いします。 21歳男です。母親の手一つで育ててもらいました。 今回その母のことで相談があります。 現在、大手の製造会社に勤めていて勤続30年前後、年齢が50ぐらいです。 数年前にあった配置換えが、母にとってはかなり厳しいものだったようです。 その職場での扱いがかなりひどいらしく「もう辞めるよ」と相談されてしまいました。 辞めること自体には、今までずっと働いてきてくれたし、本当に大変だったと分かっているので、別に反対ではありません。 しかし、後数年は働きたいと言っていたので、とても残念です。 ただ、職場での扱いやら周りの人の態度が、どうしても腑に落ちません。 「どうして母がやめなきゃならない方向に追いやられるんだ」と個人的には思っています。 ・同じ職場の派遣社員から、肉体的、精神的なイヂメを受けている (肉体的な部分は、殴る蹴るとかじゃありませんがちょっとした拍子に身体で突き押したり、踏んづけたり、周りの社員も気づいている時はあるそうです。精神的な部分は、毎週のようにグチは聞いていますが「は?人として幼稚だろ?」って思うような事ばかり。 ・上司も、そのようなことが起こっているのが分かっているのに、派遣社員をかばう (確かに、作業的には派遣社員の方が大変らしいですが「あんたががんばれ」のような感じになるらしい ・今の作業よりも大変な作業への配置換えが決まっている (少し先のことですが、今度辞める方の作業の引継ぎでやる作業が、とてもじゃないが出来ない。何度上司に相談しても「できないのはおかしい」の一点張り。 文字数の関係上、補足等を参照していただけると幸いです。 会社の事情やら、仕方が無いという部分もあるかもしれませんが、自分にできること、やっておいた方がいいこと、等、なんでも構いません。相談に乗ってやってください。よろしくお願いします。

  • 職場の後輩について

    こんばんは。 職場の後輩について困っています。 職場に私より二つ下の後輩がいます。 彼女は雑用してくれます。それは構わないんです。 問題は他人の仕事に手を出しすぎることです。 例えば、上司が先輩に仕事を頼んで先輩がするって言っているのに、彼女が勝手にやっていたことがありました。 上司が注意しては反論したり、「もういいです!」って言うんです。 さらに職場に彼女の母親が通っているということもあり、注意しにくいです。 彼女の母親は脳性マヒで、祖母と三人暮らししています。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 職場の困ったさん

    職場に困った人がいてうまくやっていけません。 上司からいつもおこられていて周りの人からも 距離をおかれているか粗末に扱われているのですが かわいそうなので親切な言葉をかけていました。 ところがある日を境に私に攻撃的または威圧的な態度を取るように なりました。 ちょっとしたいい間違いを見逃さずすぐさま攻撃してきます。 私はがまん強い性格なのでがまんして自分の仕事に集中していますが その人とのやりとりが非常にストレスになります。 どこの職場にはそんな人がひとりくらいいると思いますが皆さんはどう 立ち振る舞っていますか。

  • 職場

    上司が 1人の部下(女性)を集中的に何年もかけていじめをしていて、まわりの人間を自分(上司)の味方につけるために悪い噂の吹き込みしていたのですが、女性パートの募集を会社がかけだしたら いじめをしなくなりました。態度も気持ち悪いほど好対応です。 なぜ 急にそういうふうにしてるのか アドバイス 意見お願いします。

  • 職場の上司についてご相談です。

    職場の上司についてご相談です。 10名に満たない小さな会社ですが、その上司は仕事をしないのはさておき、事務所で一日中パソコンをボーッと眺め、一言も発しない日もあり、周りが非常にやりにくいです。 その上司は全く違う業界を首になり、知人である当社社長に頼み込み入社してきました。 そもそも、50歳台で新しいことを覚えるのは難しいでしょうし、覚えようとする気持ちが全く見えません。 社長は気づいているようですが見て見ぬふりです。 上司の入社から二年も経ち、周りの我慢も限界です。 角が立っても良いので改善が急務と考えています。 私はその上司の10歳以上年下ですが、良い解決方法、効きそうな言葉等ご助言ください。