• 締切済み

ラケット

su-pa-の回答

  • su-pa-
  • ベストアンサー率67% (46/68)
回答No.1

まず・・・使うのは無理です。 JTTAAが書かれているラケットでなければ、大会等の出場はできません。 審判に許可を取った場合は別の話ですが・・・基本的には無理ですね。 そのラケットの使用はやめた方がいいと思います。 シェークが多数の中ペンとは・・・ シェークを中ペン扱いにするということですか?

関連するQ&A

  • 卓球 ラケットについて

    現在44歳の主婦です。 中学時代に卓球をしていて2年まえから何かスポーツを始めたく卓球を始めました。 中学時代はペンだったのですが、今回始める時シェイクにしました。 ペンは皆さん自分の持ちやすい様に持ち手の所を削ったりしてますが シェイクのラケットでも自分の持ちやすい様に削ったりしてもいいのでしょうか? 人に聞くとシェイクは削ったりしないよと言われたのですが 先日ラケットを握る所を削ったっと言われる方のラケットを持たせてもらったら とても握りやすかったんです。 その方も私も手が小さいです。 今は小さいお子さんが卓球をしてるのもよく見ます。 やはり自分に合わせて削ったりしてるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ラケットの刻印

    ラケットはヤサカのペンホルダーを、シェイクとして、使っています ココ最近、ラケットを買い換えました 古いラケットは、学校の方に寄付し、 グリップを帰ることができません グリップテープを巻いたのですが、、、、 マークが隠れてしまいました 別の所に刻印を入れてもらいたいと思っているのですが、刻印を入れてくれるお店を探しています 大至急です 一週間後に卓球の県大会があります

  • 中学1年生のラケット選択について

    私の子供で今年、 中学1年生になる息子が学校のクラブで 卓球を始めました。 ラケットを学校で販売するのが6月ごろで遅いために、 スポーツ店で、私が購入して来ました。 Butterfly フェロー300 シェイクハンド ラバーばりラケットで、5枚合板、入門用に最適 公式試合でも使用できる、日本卓球協会公認 との記載で購入しました。 私は卓球はあまりやったことがないので 即買いしましたが、 帰宅して調べると ラケットとラバーを別々に選択して使用できるタイプのものが 一般的なのを知りました。 上達や練習にぜんぜん違いがあるとのこと。 早まって購入してしまいました。 このラケットで1年くらいは使わせようとも思っていますが、 上達や練習には向かないのであれば購入しようとも思います。 どのようなラケットを購入すればよかったのでしょう?

  • 卓球のラケットとボール、どんな物を買えばよいか

    卓球のラケットとボール、どんな物を買えばよいか 予算が1万円ほどできたので、若者が集まるスペースにある卓球の道具を揃えたいと思っています。 卓球台とネットなどはありますがラケットやボールが非常に古くぼろぼろの為それらを買いたいと思っています。 別に試合をしたり練習をするわけではなく、趣味程度のレベルですが、それなりにうまい人も居ます。 ペンホルダーを3個 シェイクハンドを1個 できればボールは1ダース、と余り予算がありませんが…。 ラケットが一番困っているのです。 この予算でもとにかく種類が多く、どれくらい物を買えばいいのかよく分かりません。 ボールも3スターとか、ランクがあるようですね。どれがいいでしょうか。 オススメの商品や店がありましたら教えて下さい。通販で買おうかなと思っています。 余り頻繁に予算が出るとは思えないので、長持ちするものがあれば一番良いのですが。

  • JTTAA申請について

    卓球魂さんでユニフォームを買わせていただきました。 もちろん、JTTAAの公認マークがはいっていないのを知ってです、 そこでなのですが、卓球魂さんで買わせていただいたユニフォームに JTTAAマークを、せっかくだからつけて、公式試合に出たいなーと思っています。 JTTAAに申請ってできますか? 申請できるなら方法を教えていただけるとうれしいです。 (費用なども書いていただけると助かります。)

  • ラケットの削りについて

    娘(小学5年生)に卓球をさせることにしました。 母親である私は、15年ほど前に引退しており、現在、ルールなどを勉強しなおしているところです。 そこで、質問させていただきたいのですが。 シェイクハンドのラケットの削りは、必要か否か。 (また、認められているのかどうか) 私はペンホルダーで、削っていたので、気になっています。 大変おそれいりますが、教えていただけますでしょうか。

  • シェークラケットをペンホルダーの握り方で

    卓球に関しての質問です シェーク型ラケットをペンホルダー型ラケットの握り型でプレイすることは可能ですか? また、それで(シェーク型ラケットをペンホルダー型ラケットの握り型でプレイすること)正式な試合(県大会など)に出場することはできますか?

  • 教えてください

    卓球のプロで シェイクとペンは どちらが多いですか?(ペンは中ペンと反転式のラケットも含みます) よろしくお願いします。

  • 中学生用のラケットについて

    中学生用のラケットについて 息子が今年中学に入学し卓球を始めたのですが 何の知識もなくとにかく早くラケットがほしいと早まって初心者用のシェイクのラケットを購入しました。 ですが、ここにきてペン型にしたいと言い出し、祖父母のところに遊びに行った際「Nittaku ラッセルフォー9.2」というラケットを買ってもらって帰ってきました。 単板と合板の違いもわからず速攻型で手頃だということだけで決めたようです。 今度はこれに張るラバーを買いたいらしいのですが 「スペクトル」の薄がいいと言っています。 ラケット選びに失敗を繰り返しているので、せめてラバーは失敗しないように 詳しい方に教えていただきたいと思います。 サイドテープの幅も8ミリと10ミリどちらがいいのかもわからず・・・・ (ラバーは知り合いに張ってもらう予定です) よろしくお願いします。

  • ペンホルダーについて。

    今、シェイクを使ってるんですけど、ペンに変えようかと思っています。 (卓球歴4年です) 何かお勧めのラケットはありませんか? (どこのメーカーでもいいです)