• ベストアンサー

何で原付が必要なの?

oryou30の回答

  • oryou30
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.14

坂の街に住んでいる者です。 法律的な視点から回答できませんが生活レベルで言わせてもらいます。 ちょっと離れたスーパーでの買い物で、 帰りの登り坂なんか正直自転車では厳しいのが現実です。 今もし原付なくなることなんてなれば この現実の中暮らしている人からは猛反対受けるでしょうね。 私は車も原付も400のバイクも乗りますが、 その時の状況に応じてマナーに気をつけて乗るようにしています。 特に原付で走るときは質問者様がいうような怖い思いを しないように先手先手で危険予測しまくって走ります。 もう出来てしまっている法律なんですから 悪法でもその範囲で守ってお互い譲り合って運転すればいいのではないでしょうか? 一方的な視点からそういう風にいわれるのは 少しどうかなと思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 やっぱり誤解されているような気がします。坂道の多いところではエンジンの力による乗物があった方が便利なのは分かっています。 ただここで疑問になっているのが、形も性能も機能も、「自動二輪車」と全く同じなのに、なぜ自転車の延長という位置づけになっているのかという事です。 半世紀前の交通事情を前提にした法律のために問題が発生しているのなら、変えれば良いわけです。その気になれば簡単な事です。 そして原付というような中途半端な存在を無くして、自動二輪、自動車という分類にする、免許を所得する時にも実技試験を課す、メーカー側もそれに対応した性能にアップさせる、そして乗る方も安易な考えは無くし、自動二輪に乗るのと同じように安全に対する配慮を徹底させる ・・・  やっぱりダメですか?

関連するQ&A

  • 道路交通法。原付が車に譲るべき?

    日常もっぱら原付で行動してますが、いくつか気に なる事があるので質問させて頂きます。 制限速度40kmのトンネル(対向車線を含め二車線) このトンネルの前後約5km程の山道は信号が一切 なく軽車両は通行禁止です。そのトンネル内を原付 30km前後で走行中。後続車に追い抜きされます。 左寄りで走ってますがそれよりもっと寄れって意味 なのか、追い抜くぞと言う合図なのかクラクション を鳴らす車もあります。これは譲らないと駄目なの ですか? もう一つ制限速度50kmの高架道路(片側で二車線) で左車線の左寄りで走行中。同じ左車線後続車から 追い抜きされます。車線間は黄色ラインが走ってる ので車線変更禁止にならない様に抜く様ですがこれ もこちらが譲る姿勢を取らないといけませんか? いずれも原付は走行可能な道路です。 トンネル内及び高架道路は普通の国道と違い左側に 余分なスペース(路肩でいいのかな?)がないので こっちは身動き出来なくて怖いです。私の記憶では 上の両者とも追い抜き禁止でないかと思いましたが 違いましたか?ちょっと自信がなくて質問しました。

  • 原付二種は、通勤用?

    原付二種に原付から乗り換える方の理由は、 (1)二段階右折からの開放 (2)30km/hからの開放 (3)タンデム  のようです。  しかし、私のように、田舎に住んでいる者には、国道そのものがありません。(片側2車線、3車線とかいった道路)  ところが、バイパスのようなもの(自動車専用道)は、あります。 原付二種では、走れません。  さらに、原付は、道交法では、「自転車」扱い。原付二種は「自動車」扱い。  当然、駐車禁止場所での対応が異なってきます。 原付なら、自転車と同じで、切符は切られない。(注意は、される) 原付二種だと、情け容赦無く「切符が切られる」(自動車ですから・・)  こうしてみると、原付二種は、所詮は「都会の通勤用なのかなぁ」と感じてしまいます。  やはり、郊外に住んでいて、遠出をしたい、という場合は、「普通二輪」にすべきでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。

  • 原付か、小型二輪で迷っています。

    タイトルの通り、原付か、小型二輪で迷っています。 理由:原付のメリットとして、燃費が良い。税金が安い。車体本体価格が小型二輪と比べて10万円程度安い。重量が軽いので運転が楽、などがあるかと思うんです。親戚も50で十分だと言っているのですが、法定速度30kmのことなどを考えてしまうと、どうしようかと迷っています。お金のことを考えると、原付かな~‥‥‥。 移動目的は、通学で片道10kmの利用と、バイト先片道5kmの利用です。どちらも片側1車線の法定速度40km~50kmの道路です。平坦な道路です。バイクの種類はスクーターを考えております。 身長170cm体重49kgです。 大型自動二輪免許持っています。 よろしくお願いします。

  • 原付オートバイは自転車枠をどう走る.

    片側1車線づつの道路の車道に自転車用車線があります. 原付の2段階右折はどのようにはしりますか? 車道左端を交差点の前方端で停止し、信号が変わり右方向が青になるまで待ち、車道左端で進行するのが、原付の2段階右折と習っています. 自転車帯ができてから変わったのでしょうか. Q1.どの様に曲がるのでしょうか. 車道内の自転車帯を通る原付を取り締まると述べる婦警がいたのでお尋ねします. 原付は自動車の速度よりも制限速度が低いので、自動車の車線を走るには無理があり、車道の左端で以前から使っていた自転車帯とおなじ位置が安全に走るには車にとっても、原付にとっても最善のように見えます. Q2. 原付は車道の自転車帯を走ってはいけないのでしょうか? 自転車帯は車道にありますが、歩道が広く、車道が狭いところにほとんどの自転車帯が作られているように見えます.公衆の安全を保ててないのです.そして自転車帯が途中で消えたり、狭い車道でガードレールと歩道の縁石に遮られて逃げ道のない自転車帯も多く作られています.公衆の安全を保ててないのです. Q3. こんな状況ですが、あなたは自転車帯が安全と思いますか? 状況を説明すると行徳の野鳥御猟場の交差点に警官たちが6人も集まっていました. 御猟場に天皇の一家が来る交差点だから警備をカモフラージュするために、またはおおげさな忖度を権力者にしたと批判されたくなくて原付を取り締まるようなよそおいをしたようにも見えます.

  • 飛ばす原付に道譲る必要って有るのですか。

    軽自動車に乗って制限40キロ片側1車線の道を+10キロ以内の速度で走ってたら後ろにうるさい原付小僧がついてきて左右に蛇行してウザいのでクルマを右側に寄せて走り左側を空けてやったらそこから前に出て走り去りました。2ストの煙がクサかったです。 それで、ウザいのがいなくなったのは良かったのですが、原付って本来30キロまでしかスピード出せない筈なんで譲る必要なんて有ったのでしょうか。 道交法ではどうなっているのでしょう。

  • 原付特有規制や全車両踏切一旦停止廃止すべき

    原付特有規制や全車両踏切一旦停止廃止すべき 私はそもそも元はと言えば、 急いでいるので自動車やバイクに乗っています。 原付1種は最高速度30km/hとなっていますが、 やめるべきと思います。 前方や後ろに速度取り締まりが行われているかをいつもチェックしながら走行するので、 結果的に前方不注意になり安全が損なわれます。 また、30km/hと言うノロノロ運転で走る事で時間のロスにも繋がりますし、燃料の無駄や排気ガスの増大に繋がります。 走行時間が長くなればなる程、交差点での信号待ちの回数と多くなりますし、 アイドリングストップなんて、気の向いた時にしかしませんし。 50km~60km/h弱位で走行する方が燃費も良いです。 運転の練度が運転者により違うので、との建前なのでしょうが50歳代~60歳代のおばさまでも普通にそこら中で50km/h位で走行しています。 原付1種については、自分の進行方向の車線が3車線以上ある所において、 交差点での右折時には二段階右折が義務付けられています。 原付1種に限りませんが、二輪車は原則道路の左端を走行しますが、二段階右折を制定した根拠は恐らく、 3車線の左端から右折のために一番右側の車線、あるいは右側から一番目二番目の場合もありますの車線へ、30km/hで車線変更するのは速度が遅すぎてかえって危険という理由からそのようにしたと思います。 しかしながら、そもそも最高速度を30km/hに規定してそのようなノロノロ運転で車線変更せざるを得ないように規定しているのが危ないのであって、 道路交通法で60km/hと規定しておけば、 運転者も安心して車線変更ができます。 二段階右折時に待機スペースでアイドリングストップは面倒なのでしませんし、時間の無駄です。 二段階右折は運転技量に自信が無い人が任意で行えるようにするべきです。 次に、四輪車や二輪車など全車両は踏切での一旦停止及び通過直前の左右の安全確認が義務付けられていますが、 実際に踏切が故障して踏切が開いたままで、 電車などと自動車が接触する事故は殆ど聞いた事がありません。 踏切での一旦停止を全ての車両がする事で、 渋滞も引き起こされ、再加速に伴い燃費も低下及び排気ガスの増大に繋がりますし、 引いては時間のロスにも繋がります。 踏切の手前例えば10~20m位を徐行義務のある場所としたり、徐行義務の無い場所としたり、 その場所の状況に応じて公安委員会が独自に決めるようにすれば良いと思います。 政府に限りませんが、地球温暖化防止施策は喫緊の課題と公言されているので、 やはり検討されるべきと思います。 10年ぐらい前に国が検討していると報道がありましたが、 立ち消えた感じがしますがどうなんでしょうね? 上記3懸案(懸案では無いと考える方もいるかも知れません)ともに地球温暖化の貢献度が高いと思います。 私は、 原付1種(に限らず)の最高速度60km/h化 原付1種の二段階右折の任意実行 踏切通過時の全車両の一旦停止廃止 これらを社会に提言します。 皆さんはどう思われますか? 皆さんのご意見もお聞きしたいです。 他にも皆さんが思われる改善してほしい事がありましたら、 是非書き込んでくださいお願いします。

  • 大阪の二輪バイクの左追い越しや運転マナーがひどい

    私は大阪府在住で、仕事やプライベートでよく大阪府内を自動車で運転するのですが、去年あたり?からの二輪車(原付、ビッグスクーター~大型バイクまで)の運転マナーの悪さ、危なさはおかしくないですか? 一番怖いのは、片側一車線の道を走っている最中に、自動車の左脇、(歩道と自動車の間)からすり抜けしていく二輪車。(左追い越しというらしい?) そんなに道幅のない道でも平気で抜いてくる原付やバイクなどが異常に多いです。 初めてされたときは、あまりにビックリしすぎて、あっけらかんとしていましたが、最近は、どうしてこんな危ない運転をするんだと、すごく腹が立ちます。 また、他の自動車ドライバーの皆さんも同様に嫌がっておられるからか、二輪車が後ろにくると、自動車を車線の左にめいいっぱい幅寄せしながら走るドライバーがすごく多くなりました。 まさに「交通戦争?」といった感じで、「さすが大阪」という印象も持ちますが、二輪車はどうしてこんな危ない運転をするようになったんでしょう? 大阪府警は、こういった危険運転の二輪車をなぜ積極的に取り締まらないのでしょうか?? 大阪で自動車を普段運転しておられる皆様は、同じような思いをしておられませんか?

  • 原付での追い抜き

    朝のラッシュ時間帯は、道路が渋滞しています。だから、自動車よりもバイクのほうが早く目的地に着けます。しかし、疑問点が一つあります。 片側一車線道路で、渋滞している場合、原付で前の自動車の左側をスイスイ抜けていく行為は違反になりませんか?それから、右側を抜けていくのも同じこと。両方とも禁止、あるいは、どちらかはOK等、詳しいことを知っている方、教えて下さい。 渋滞の中、自動車と同じように、待っていたら、原付の意味がありませんが、もしかしたら、普段やっている行為は違反なのかも。

  • 道路で邪魔と思うのはなぜでしょうか?

    ・歩行者が自転車を邪魔に思う。 ・自転車が歩行者を邪魔に思う。 ・自動車運転中、原付バイクや自転車や歩行者を邪魔に思う。 ・自動車運転中に、前方を流れに乗って走っているだけの自動二輪車を邪魔と感じ、追い越したくなったり、先に行ってくれと思ったりする。 ・渋滞中の自動車の流れの隙間をすり抜ける自動二輪車を邪魔に思う。 ・自動二輪車運転中に前方の普通自動車や大型貨物を邪魔に思いすり抜けたくなる。 ・ツーリング中のバイク集団を邪魔に思う。 これらは、 自分で自分の事を邪魔者だと言っているように思うのですが。 邪魔と感じてしまう要因はなんなのですか? それがあったとして、その邪魔と感じる心理を抑制する方法はありますか? 世の中、幸せになって貰いたいものです。