• ベストアンサー

妻から子供を引き離したい

正直、どうしようか困っています。私は、結婚7年で、子供が3人(7歳男・5歳女・3歳男)います。離婚した場合、親権は母親に行ってしまうのでしょうか?勿論離婚を前提にとは考えておりません、あくまでも最悪な場合ですが・・・。理由は、これまでの言動にあります。子供に対してもですが、気に入らないと暴言を吐いてしかも徹底して追い込んでしまいます。何度か子供が寝たときに注意しますが、今度は逆切れのように私にくってかかります。いつも口論になるときは決まって妻から切り出してきます。内容は主に、「お金」「態度」などです。そんな妻に対し、私は「別れたい」とは思っていませんが、ただ子供たちにはいい影響はなく、妻の言動に対する子供の反応を見ていると、先々が思いやられると心配している日々です。ただ、「別れたい」とは思っていない理由は、悪気があってのことじゃないと思うからです。多分(彼女の親を見ているとそうだと思うが)彼女がそういう風に育てられて、経験がないからです。しかし、このままでは子供の将来を考えると不憫でやみません。ちなみに自律神経失調症と社会不安症候群と診断されているようで、服用をしています。悪く言えば、亭主へのDVに近いような状況です。しかし、留守を預けている以上、まるで子供を人質にされているみたいで、心配です。料理はします。かんにさわったときの捨て台詞は激しく、「セクハラ」「子供が育ったら離婚よ」そして極め付けが今朝の会話の中で「もう、私の実家には来ないで、あなたの実家にも行かない」、要するに、自分が言っている言葉の意味を知らないで、何でもいいます。近所との関係も悪く、仕舞いには学校へも意見する始末です。通常子供の親権は、母親に良くと聞きます。やはり、亭主は黙ってサッポロビールでしょうか?弁護士や精神科医などに相談はしてみようと考えますが、是非皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思います。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.2

親権ですが、母親によほどの問題が無い限り、母親有利だそうです。 奥様はお子さんへ暴言を吐くとの事、それだけでは恐らく父親有利に逆転する事無いかと思います。 暴力など虐待をしているとか、そういう危険性なものがないと難しいようです。 長年専業主婦で、離婚時も働いておらず、離婚後に働き先が決まっていない収入のめどが立っていない場合でも母親が親権を取れるのです。

kmtas1969
質問者

お礼

長男と長女に対しては、実際ありまして、子供が泣きじゃくり、どうしようか悩みました。その時も相当悩みました。その頃の方がもっと良かったのかもしれませんね、しかし何度も思い返し、妻に言い続けていました。「離婚」はあくまで最悪を想定してのことと考えていました。噂では聞いていましたが、最悪なのは私の方でしたね。これに関しては、浅はかな選択枝を考えていたと改めて思いました。貴重なアドバイスを有難う御座いました。妻には、もう少し慎重に対応していきたいと思います。よき方法がありましたら、また教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akikiiii
  • ベストアンサー率7% (7/98)
回答No.3

うちの母親も質問文のような暴言を子供にも聞こえるようにいっていました。 子供は素直に聞き育ったら悪影響になります。ですが、世間に出て常識を知っていきます。それまでかなり苦労しますが。

kmtas1969
質問者

お礼

とても重みのある言葉で、短いながら「ん~」と頷きました。 「それまでかなり苦労しますが」・・・の部分が気になりましたが、まずは私も苦労を避けてはいけないのですね。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>妻から子供を引き離したい で、誰がお子さんの身の回りの世話をしますか? それが一番の問題です 次に、お子さんにその事実をどう説明しますか? 鬼だろうが、悪魔だろうが、母親であることは間違いなく 年齢的にも、ご主人の気持ちとは多少違ったものがあると思います 一番問題なのは >自律神経失調症と社会不安症候群と診断されているようで、服用 なぜ?「診断されているようで」となるのですか? 「ようで」とはどう言うことでしょうか? もしこれが本当に、奥さんの症状を把握できていない、理解できていないとしたら・・・ これは、ご主人が一番悪いと思います ご主人の責任と言われても逃れ様が無いと思います 一緒に病院へ行って主治医ときちんと話をされていると思います(してなきゃおかしいです) そうであれば、奥さんの言動もある程度承知のことと理解します でも、話の内容から察するにどう良く理解し様としても、ご主人の奥様への献身的な態度が見えてこないのはなぜでしょうか? 同情するのは過去の境遇ではなく、今現在の病気ではありませんか? >亭主は黙ってサッポロビールでしょうか? >弁護士や精神科医などに相談はしてみようと考えますが その前にもっとやるべきことがあるのでは? 病気と承知しているのに、奥さんを責めたところで何が解決すると思いなのでしょうか? 弁護士より前に、主治医のところに一緒に行ってください これはご夫婦で問題意識を共有して、協力していかなければ絶対に解決できません 一度感情的な部分を収めて、奥様の気持ちを反論することなく、全部聞いてあげてみてください 色々混乱して、不安や、なにやら一杯あると思います ご主人がそんな自分をまっすぐ受け入れてくれると信じてもらえれば、もっと治療に前向きになれて、遠くない時期に病状も改善されていくと思います 的外れなら申し分かりませんが、お子さんの為にも頑張って欲しいと思います もし、病気のことを双方のご両親が知らないのなら、それはきちんと話してください 絶対に協力者は必要です

kmtas1969
質問者

お礼

貴重なご意見、有難う御座います。妻に「受け入れてくれる存在」として、努力をしてきたつもりですが、まだまだのようですね。ちなみに、妻の母親は「うつ」を有しています。(結婚後知ったのですが)もう少し、違う形を模索して対応していきたいと思います。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『困っています』妻に子供を連れ出されて別居・・・

    36歳の男です。現在、妻に子供(8歳、6歳)を連れ出されて別居(妻実家)されています。理由は妻の不倫(証拠もある)をとことん追及したからです。妻は開き直り、離婚する気満々です。子供を連れ戻すには説得を続ける、または自分も半ば強引に連れ帰るしかないのでしょうか?これまで生活していた自宅から、勝手に連れ出した妻を罰するようなことは出来ないのでしょうか。 ネットで調べても、離婚しても親権は取れそうもないし、いい方法が浮かびません。円満調停??もう頭がパニックです。どうか助けて下さい。

  • 子供の親権

    妻に浮気されました。 よくないとは思ったのですが、PCメールを見て、発覚しました。 妻もそれを認めました。 離婚することになると思うのですが、子供の親権が心配です。 子供は1歳半なのですが、男が親権を勝ち取れるものなんでしょうか? 私の実家は離れており、現実、仕事と子育ての両立が不可能で。。 聞いた話では子供がまだ乳児の場合、親権が妻になる可能性が高いと。 困っております。

  • 妻と離婚したいが、子供と離れるのは辛い・・・

    私は39才、妻は36才、子供は6歳と3才の2人です。 妻とは結婚当初から折り合いが悪く衝突が絶えなかったのですが、もう限界です。 私は子供達には親の喧嘩を見せたくないのですが、彼女は一向に気にせず言いたい放題。このままでは子供達に悪影響を及ぼしてしまい心配です。また妻は子供に非常に厳しく、些細な事で直ぐ叩いたり蹴ったりするので、私がとがめると更にヒートアップして手が付けられなくなります。大嫌いな私に非難される事が、怒りに拍車をかけるらしく「お前みたいな大人にならないように厳しくしているんだ、バカ」という罵声が返ってきます。 ずっと以前の私の浮気も、不信感の原因のひとつでしょうが、双方が意思の疎通をまったく望んでいないので、関係修復は既に不可能です。 妻も離婚を望んでいますが、現時点では経済的に自立できていないので踏み切れないらしく、今は資格取得に励んでいるようです。 私としては、子供の為には離婚しない方が良いと思っていましたが、毎日のように繰り返される夫婦喧嘩を見せるのもどうかと思い始めました。 また、まだ子供が小さいので離婚すれば親権は妻になる可能性が高く、愛する子供と別れて暮らす事は、私にとって絶えられない苦痛です。それに妻の暴力も心配です。 お互いに出来るだけと接触を避け刺激しないようにしてきましたが、もう限界です。 離婚して子供と一緒に暮らすのは無理でしょうか? サラリーマンの私が、実際に毎日の子供の面倒をみるのは困難でしょう。(実家は遠いのでおばあちゃんに面倒を見てもらう訳にはいきません)  新しい母親を見つけるという手もありますが、やはり子供が受け入れられないでしょうね。どんなに叩かれても、それでもやっぱり本当の母親の方がいいのでしょうから。 体験談などお聞かせいただければ幸いです。

  • 勝手に子供を実家に連れて行く妻の愚行

    夫婦喧嘩などで勝手に子供と一緒に実家に帰る妻が多くないでしょうか? 親権は父親にもあります。 子供は母親のものだけではありません。 通っていた学校のことだってあります。 離婚していないのに勝手に転校手続きもする母親すらいます。 話合いで両者同意のもと別居なら理解できます。 また、離婚後、子供の親権が母親に決まったらなら理解できます。 が、それ以前に子供を自分のものだけと思い込み独占するのがおかしいです。 日本だけの悪しき風習でしょうか? 子供がいないと実家に帰りにくいのでしょうか? 子供と帰ってあたかも自分が物凄い被害者にように見せたいのでしょうか? 子供の現住所から連れて行くなら夫(あるいは妻)の承諾が最低限、必要だと思います。 どうですか? ※この場合、子供に対して暴力など危害がない前提での話です。 また、乳幼児など母乳などが必要な場合も除きます。

  • 不倫妻をギャフンといわせるには?

    妻が自分の職場の人間とW不倫していました。当方はショックで倒れそうになりましたが、妻への愛情・子供のことなどを考え、自分の至らない点も反省し、やり直しに努力してきました。妻は当初は良くあるごまかし、認めてからも反省の色が見えないなどどちらかと言うと追求すると逆ギレをします。やり直したい自分、開きなおる妻でどっちが悪いんだかわからない状態でした。その後も妻の嘘は続き、問いただすと同町にある実家へ子供を連れて帰ってしまい、離婚を迫ってきています。離婚はいたし方かがないとは考えますが、子供の親権もとられるのは許せないです。ちなみに私は男ですが、子供の世話も料理も何でもやりますし、妻よりもきっちりこなします。それでも親権は母親有利と聞きます。また、妻は収入もしっかりあり、実家が守っているので強気です。ギャフンといわせるにはどのようにしたらいいでしょうか。ちなみに不倫の証拠等はあり、相手にもケジメを取っているので妻の有責はきっちり証明できます。(はっきりいって、なぜこうも強気なのか全くわかりません。)

  • 妻が親権放棄して離婚したいと言っています

    専業主婦の妻28歳が離婚したいと言っています。 理由は私のお金のルーズさや、家庭をかえりみない態度に我慢出来なくなったからだそうです。 子どもが3人います。4歳、2歳、1歳です。 親権も放棄すると言っています。 男の影はないと思います。 妻は軽いうつ持ちです。 私が今から努力しても無駄だ、離婚だの一点張りです。 もう無理なんでしょうか? また母親が親権放棄できるものでしょうか?

  • 別れた妻に子供を会わせない私はひどいですか?

    出会い系サイトで知り合った男と初対面で関係をもち、 その後も不倫関係を続けていることを知ったのは、元妻に離婚を 切り出された後に興信所の調査で発覚しました。 調査結果はひどいもので、子供を預けて不倫相手に会いに行き、ホテルに入っていく様子や、子供が横で泣いているのを無視して 不倫相手と電話していたり、書き込めない内容です。 親権を絶対に譲らない私に対して、簡単に親権を譲るといったり 前述の調査結果から子供に対する元妻の愛情に更なる不信感 を持ちました。 裁判になっても有利となれる証拠を集めた私は元妻と元妻の両親に 普段の素行について暴露し離婚に応じると初めていいました。 ただし、この時点で親権については大いにもめ、3回ほど協議したが 話は平行線のままでした。 その時はいきなりやって来ました。私が子供をつれ実家に泊まっているときに元妻からの電話で、子供の親権は譲るから離婚してほしいと いってきたのです。親権を最優先していた私は、親権を譲る代わりに慰謝料の請求はしないでほしいというという不条理な条件も飲んだのです。 そのまま元妻は子供に会うこともなく、私たちは離婚しました。 その後、子供に合わせてほしいといってましたが、子供も2ヶ月ほどすると母親のことを一切口に出さなくなっていたし、新しい生活に慣れてきた子供の心理状態を考えると どうしても会わすことができませんでした。 元妻からの謝罪は一切ありませんし、結婚時の彼女の素行の悪さや 子供に対する影響を考えると現在もあわすつもりはありません。 小学生になった2人の子供も母親の話をすることを嫌うし会いたくないといいます。 子供に会わせない私は間違っていると思いますか?

  • 妻が子供を連れて蒸発作戦。

    結婚5年、3才の息子がいます。離婚問題に悩まされ、親権について考えていきたいのです。 ご意見をいただければ、と思います。 ある日妻は、離婚届を起き息子と家を出ていきました。 私が仕事へ行ってる間、突然に。です。 手紙も添えられており、「あなたと過ごす日々はストレスでしかありません」という内容でした。 妻は息子と実家でしばらく暮らし、離婚、親権獲得。のようなシナリオを描いているんだと思います。 しかし、子供を妻が健全に育てられるとは思えなく、親権を譲るわけにはいかないのです。 妻は、「今が良ければそれで良い」という性格なので常に行き当たりばったりな行動です。 先を見据えていないのです。 離婚は最悪しょうがない(私は離婚に反対です)としても、 もし離婚した場合、 購入から半年の家を売ることに成ります。フルローンなので任意売却で負債は1000万くらいになりそうです。 妻は専業主婦で、資格もとくに無いのでこれから働いたとしても家計はかなり厳しいことになりそうです。 妻の両親が今は助けていますが(庇っている)義父は定年過ぎていますし、実家の経済力もあてにはならないはずです。 妻は先を見据えていないため、このようなことを考えずに蒸発作戦に出たと思います。 ですから離婚し、妻が子供を育てることは不幸への入り口にしか感じません。 子供がいるのに安易に離婚という判断。 家を購入したばかりなのに、離婚。そもそも離婚は頭にあったのに家の購入に同意したのか… 妻の判断力&行動を見る限り子供は任せられません。 しかし別居から離婚となった場合、別居時に子供と一緒に暮らしていたほうが親権を得るという事例がほとんどのようですね。 わたしが親権を得るためにはどのような行動を起こしていけばよいのでしょう? 弁護士に相談すべきですか?

  • 妻が子供に合わせてくれません!

    現在、妻と別居中です。 もうすぐ半年になります。 2歳になる娘がいますが、別居してから1度も合わせてもらってません、別居の理由は妻が実家に帰省し、数日経つうちに、居心地がよくなってしまい、もう帰る気がなくなったとのこと、こんな理由で別居するとは、はっきり言ってクソ妻です。 そんな妻を容認している妻の家族もクソ家族です。 同居の調停をしましたが、不調に終わり、現在は離婚調停をしています。 それとは別に、妻の雇った弁護士が、婚姻費用分担請求の調停を起こし、現在月額25万円を要求されてます。 妻は絶対に離婚しないといってます。でも同居もしない、話し合いも拒否、ただただ金銭を要求してきています。 また、子供を人質にとられてますので、私も妻に生活費を渡さないわけにはいかず、大変困惑してます。 子供に1番必要なのは、両親の愛情と、幸せな家庭だということが、妻にはわからないようです。 妻はただ実家で、子供を親に預け、私からの金銭で好き勝手に生活したいようです。 妻はOLで月収34万程度で、私は昨年までは月収200万程度でしたが、今年から事業を立ち上げましたので、まだ軌道に乗っておらず、収入は去年の半分以下です、妻はそんなこと関係ないといって、去年の確定申告から婚姻費用を算定してます。 私からの質問は、妻のわがまま(ただ実家に住みたいがために別居)を有責行為とみなし、婚姻費用の減額の対象になるか? 子供に早急に会うにはどうすればいいか?現在、私の弁護士が離婚調停と面接交渉の調停を申請してます。しかし面会が認められるまで数か月かかりますし、仮に裁判所から命令が妻に下っても、無視される可能性があります。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 妻が子供を連れ実家に帰ってしまいましたpart2

    事の発端は私が妻を見ていなかった、見せられないメールをしてた・・・そしたら次第に妻の気持ちが離れていき愛人ができたそうです。そして私は探偵を付け密会現場を押さえました。これが気に入らなかったらしく(向こうの家族全員が、卑怯とかなんで自分で調べないの?という捉え方をした)幼児子供2人を連れ実家に帰りました。 こちらとしては人質を取られているようなもので、下手に出てしまいます。「もう連絡しないで」とか言われても、妻に会いたいんじゃなくて・・・子供に会えなくなるから困りますよね? 一般的に&調停になった場合、離婚が決まり面接交渉権が決まるまでは共同の親権ですよね、だから極端かもしれませんが会いたい時に会うってのはおかしいでしょうか?妻は月1とか言っているので・・・ 今まで一緒に住んでいて、僕の休み(週2回)になると一人で子供2人連れ公園や児童館に行っていたのに・・・月1なんてひどすぎますよね? そもそも妻の独断で別居するのもおかしいのに

IFERRORで0を表示させたくない
このQ&Aのポイント
  • xlookupを使用して”名簿original”の住所録を”testファイル”に表示させる際、住所3のセルに値がない場合でも0が表示されてしまう問題が発生しています。
  • 具体的な式は、=IFERROR(XLOOKUP([@フリガナ],名簿original.xlsx'!テーブル1[フリガナ],名簿original.xlsx!テーブル1[住所3],""),"")です。
  • 解決策として、IF関数を使用して住所3のセルが空の場合は空欄を表示するように修正します。具体的な式は、=IF([@住所3]="","",XLOOKUP([@フリガナ],名簿original.xlsx'!テーブル1[フリガナ],名簿original.xlsx!テーブル1[住所3],""))です。
回答を見る