• ベストアンサー

損害保険の同時給付についてお聞きしたい

テニス保険とレジャー保険の両方に加入しているのですが、プレー中に折れてしまったラケットをテニス保険と、レジャー保険の両方から給付を受けることは違法でしょうか? 私としては、どちらか単独で加入していても保障は受けられるのですが、2つの保険に加入しているので、一本のラケットに対して二本分の給付を受けることが出来ると思うのですが、これは違法なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

違法かどうかはわかりませんが、他に支払われる保険があれば、按分をして支払います。 保険金請求書に「この損害でほかに請求する保険の有無」について質問項目があります。 そこに他の保険を記入する必要があり、他の保険がわかれば、保険金はそれぞれの保険から按分して支払われます。 データー交換制度がありますから、両方に請求をすればわかります。 例えばテニス保険(A)の保険金額が30万、レジャー保険(B)が20万とした場合、ラケットの損害が5万のとき、テニス保険からは3万円、レジャー保険からは2万円となります。 保険金額が同額の場合は2万5千円ずつというふうに、損害額と保険金額によってA・Bからの支払額が変ります。 保険の見直しをされてはいかがでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78317
noname#78317
回答No.3

両方の保険の傷害保険部分は通算で加入限度額を超えていないので あれば、両方とももらえますが、物保険部分であるラケットの 補償は、重複してはもらえません。もらえば保険金詐欺にあたります。 約款に書いてあるはずですので、読まれたほうが良いでしょう。 読むより保険会社に問い合わせたほうが早いですが。 両方の保険会社に事故報告して実務上、半分ずつの負担となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 一般論として…  今回は両保険ともに「ラケットが折れたことによる損害」を埋めるために払う保険金と考えます。つまり決まった額ではなく修理費用や代替購入費用等の実際に必要なお金が払われるものとします。(一般的なもの保険はそうなっています)  この場合、一方の保険から十分な保険金が払われたのであれば、その損害が無くなったとみなすことになります。例えば修理に5万円かかるとします。この場合保険金として5万円を受け取れば「損害が無くなった」と考えることになります。損害が無い以上、他の保険へ請求する根拠さえありません。  実際には両者の契約内容によって按分して保険金を受け取ることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

違法と言うより請求できませんよ。 保険は現状復帰が原則です。 1本のラケットがプレー中に折れて2本になる。 変と思いません??? どちらかの保険か両方の保険で1本を元通りにして貰うが正解です。 変に突っ込んだ請求すると 逆に保険自体の契約を解除されますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険と教育給付金は同時に受取れますか?

    失業期間中に雇用保険と教育給付金は両方とも受取ることが可能なのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 生命保険の給付対象になるでしょうか?

    会社の団体生命保険に一昨年に加入しました。 新医療保障保険(団体型)というア●コさんの保険です。 私は家族特約で、疾病・災害入院給付 日額5000円 手術給付金 入院給付金日額の10・20・40倍というのに入ってます。 2007年 9月に告知書を提出。 2007年10月に子宮筋腫発覚。 2007年12月団体生命保険の開始 2009年 3月に腹腔鏡にて筋腫摘出手術。 以上の場合、告知時は健康でしたが、 保険加入となった12月には筋腫がありますので、 保険の給付を受けることは出来ないのでしょうか?

  • 手術給付金について

    母がイレウス手術のため10日間の入院をしました。 入院5日目から給付金がおりることまでは分かっていますが 所定の手術でも給付金がおりるという保障の保険なのですが、約款などが手元に無く イレウス手術で手術給付金がどれくらいおりるか心配しています。 保険に詳しい方、回答お願いします。 ※朝日生命の普通養老保険に加入しています。

  • 生存給付金付定期保険

    10年前に親が加入させてくれた明治安田の生存給付金付定期保険の見直しを考えています。 年払い89008円で保険期間20年です。ちなみに独身女性30歳。 契約内容は、 <保険金の内容> 主契約 死亡保険金    250万円 定期保険特約I 死亡保険金 750万円 傷害特約 災害死亡保険金  200万円 災害割増特約 災害死亡保険金 300万円 <給付金の内容> 主契約 生存給付金 今までで50万円、残りは満期時に60万円(全て預けたまま) 傷害特約・・・ 入院保障特約・・・ 手術保障特約・・・ 簡単に書くと入院5日目から日額3000円等です。 終身の医療保険に別途加入を考えており、この保険は如何したものかと考えております。 今日、コミュニケーションセンターに問い合わせし、特約を全部解約した場合の保険料を聞いた所、57,148円/年との事でした。 単純に計算すると、残り10年で571,480円払うと60万円もらえ、その間の死亡保障が250万円ある、という事になるので、全て解約せずに特約のみ解約しようかと考えているのですが、この計算は間違っているのでしょうか? ちなみに、これ以外に年金保険に加入しており、10年後以降に万が一の事があった場合、200万円以上の返戻金があるので、この定期保険を続けるなら、終身死亡保険は加入しないでもいいかなぁと考えています。  

  • 失業保険給付の対象になりますか?

    下記の状態でも、失業保険給付の対象になるか教えてください。 2005/11~2006/2 失業保険給付 2006/3~2006/9  雇用保険加入 2006/10~2007/2 雇用保険加入 2007/10~2008/3 雇用保険加入 今月で退職予定なのですが、自己都合での退職になるので3か月くらい待機期間はありますよね?(その前に再就職したいのですが…) でも、その前に給付対象になるのかと思ったので(以前に給付金をいただいているため) アドバイスお願いします。

  • 損害保険、障害保険について

    仕事上で保険加入がきました 仕事は半年ほどですが 掛け捨てで 安い保険会社ないでしょうか? 保障内容は 客先での物品などの保障です 保険会社ご存知の方宜しくお願いいたします

  • がん保険の給付について

    昨年、甲状腺癌で入院(手術)しました。 1週間入院しただけですが、 がん保険(アメリカンファミリー)に加入していたので 請求したところ、給付金は (月曜日に入院して手術は水曜日だった) 手術日から退院までの5日分しか給付されませんでした。 通院特約も、癌と診断されてから通院した分が給付されるのかと 思っていましたが、 「これも○日以上の通院・・」と 説明書に書かれていたようなのであきらめていましたが、 入院給付金は、 何だか騙されたみたいで・・・ これって、本当にこうなんでしょうか?

  • 給付金はいつからもらえるの?

    無知な質問者ですがお手柔らかに... 今、ざっとこのカテゴリーの気になる記事を読んでいましたが、数が膨大なので手っ取り早くお教えください。 最近体調が悪く、ガン保険の加入を考えています。 数社へ資料請求をしたばかりで、まだ何も送られて来ていません。 しかし、本当に体調が悪いので病院を受診したいです。 (今日も受診しに行こうと思ったのですが、万一「入院してください」なんてことになったら困ります。私の掛け始めて8年になる終身保険の特約は5日目の入院から5000円が給付される程度なので1日目から給付される保険に入りたいのです) 新しい保険加入で保障期間が始まるのは1回目の掛け金を払った後からですか? 保険証書を受け取った直後のガン告知でも貰えますか? 入院とガン告知と、正直どちらが先なんでしょうか?( ̄ー ̄;)ゞ (ガンと結果が出るまで相当時間かかりますか?) 今週新規で申し込んだとして、お返事がいただけるのは一体いつ??? 入院5日目から給付される特約は外しちゃって、入院保険に入ったほうが良いなんて意見も読みました。そうしようかと思っています。 現在の終身保険の掛け金は月額9000円弱。 掛け金が月1万2~5千円ならまだ支払えます。とにかく生存中の保障が僅かで良いので欲しいです。

  • がん保険について

    がん保険について教えてください。 がん保険で、必要な保障だけを選択できる保険を探しています。 手術給付金や、がん通院治療給付金(通算無制限)、先進医療医療給付金(通算1000万円まで)は現在加入している医療保険で何とかカバーできると思います。 医療保険でがん診断給付金も保障されるのですが、入院給付金が5000円のため保障額が少ないので、がん保険でがん入院給付金とがん診断給付金だけをカバーしたいと思っています。 良い保険はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 専業主婦の生命保険と医療保険

    現在、保険加入についてかなり検討中です。 私(専業主婦33歳)、主人35歳、子供はまだおりませんが、すぐにでも欲しいと思っています。(そのため、加入を急いで考えています) 現在は、20歳の時に加入した、日本の生命保険会社のものを契約中。 死亡保障1000万、入院給付は5日目から5000円、他手術給付有り、3年毎に生存給付金30万円を受け取るタイプです。 この契約が平成20年に終了するのと、保険料が高い(年間で約14万円)こともあり、解約も視野に入れて考えています。 いろいろ考えた末、死亡保障は300万、入院給付は1日目から5000円程度でいいかな、と思っています(健康体のため^^) 今から妊娠を考えているので、現在加入中の生命保険は死亡保障を300万に減らして、出産まではいくつか複数の保険に入っておこうか、とも考えています。 新しく入る保険としては、アフラックの医療保険、同じくアフラックの生命保険(掛け捨てではないタイプ)を検討中です。 このような保障では少ないでしょうか? また、外資系の保険会社のみ加入というのは、めずらしいことでしょうか? 掛金が少ないので、県民共済などをプラスすることも考えていますが…。

このQ&Aのポイント
  • リモコンの認証の際、dボタンとホームボタンを同時に押してもペアリングが成功しない問題が発生しています。
  • 電池を何度も変えても解決できず、ACアダプターの差し抜きや対応のルーターの購入なども試しましたが、光っていないリモコンの問題は依然として解決していません。
  • ご支援いただけると幸いです。
回答を見る