• ベストアンサー

家賃の督促状についてです。

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.3

債権譲渡も法的には有効ですし、錯誤の支払いも法的には有効なので どちらかが良い、悪いという問題にすると時間的に損かも知れません。 新しい管理会社は所有者ではないようですが普通に考えても譲渡の際の ゴタゴタを回避するためにも面談して話し合う事を拒否しないと思います。 繰り返しますが通知をされたあとでも手違いで前の管理会社に支払った家賃は法的に支払い有効となります。例え前の管理会社が持ち逃げしたとしても。 ただ裁判になった際は前回答者さまが指摘するとおり支払証明書が無いと不利ではあります。

manepro
質問者

補足

horiisanさま 回答ありがとうございます。支払い証明ができそうですのでその点を総合管財に伝えます。 丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家賃滞納の督促について

    家賃滞納の督促について、お詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の8月末に新しいマンションに引っ越しをし、10月分の家賃を払い忘れているのですが、現在も全く管理会社や保証会社から催促の電話や通知が来ません。前住んでいたマンションでは少しでも遅れると必ず電話連絡があったので、ちょっと驚いている次第です。 前のところよりも管理会社が大きいので、そういう体制も当然きっちりしているのかなと思い込んでいたのですが、一切連絡がないようなこともあるのでしょうか?

  • 退去後も家賃請求されています

    9月末にマンションを退去しました。 退去日に管理会社の人に家の中を確認していただき、退去手続きも完了し、 部屋もきれいなので敷金も半分ほど返却しますと言われ資料にサインしました。 ですが、11月になってもいまだに返却されません。 そのうえ、10月分11月分の家賃を引き落とされています。 10月分引き落としの通知がきた際に管理会社に連絡したところ 引き落とした後に口座に返却するのでそのまま引き落としにしてくれと言われその通りにしました。 ですが返却されない上に11月分の引き落としの通知がきました。 管理会社が別会社に委託して家賃引き落としているのですが、そこの契約を管理会社が解約してくれていないんだと思います。 また問い合わせても11月分も引き落としたのち口座に返却すると言われました。 しかも11月の請求は水道代ですと言われましたが請求が9万です。 9万請求来てるから家賃分だと思うんですがと言ってもそんなはずないんですけど…と言われて終わりでした。 家賃引き落としの委託会社に連絡しても管理会社に言ってもらわないとこちらではどうにもできません。と言われてしまいました。 明日返却されてるか確認して、振り込まれていなかったら直接管理会社に行こうかと思うのですが行って返してもらえるのでしょうか。 それとも消費者センターなどに相談してから行動したほうがいいのでしょうか。 それともし管理会社or消費者センターなどに相談に行く場合なにか証明なども持って行ったほうがいいでしょうか。 今までに何件か引っ越してますがこんなこと今までなかったし、東海から九州に引っ越してきて管理会社が遠く、どう動いていいか困っています。 今住んでるところの家賃と前のところの家賃を支払わなければいけないので辛いです。 わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。 長文ですみません。

  • 家賃引き落としについての管理会社の対応についての相談です。

    賃貸マンションに引っ越してきて初めての家賃引き落としまでに入金が間に合わなかったのですが、管理会社から催促状も電話連絡も一切無く、もう少しで一ヶ月経とうとしています。 家賃引き落としに関しての書面には、自動引き落としが始まる前に銀行手続きが終わった時点で、家賃をいつから引き落としますよという書面が届くと書いてありますが、銀行からはまだ何も送られてきていません。さらに引き落としがされなければ管理会社から連絡をするので、所定の口座に期日までに振り込んでくださいとありました。なので初めての引き落とし日に手続きが終わっていたのかも定かではありません。過去に1回ほど引き落としまでに入金が間に合わなくて、管理会社から催促状が届いたことがあったので、今回も送られてくるか何かしら連絡があるだろうと思って待ってみたのですが、一ヶ月経とうというのに銀行からも管理会社からもなんの連絡も無く少々不安になってきました。この場合今更ですが、自分から管理会社に連絡したほうが良いでしょうか?

  • 家賃を保証会社から督促されています

    長男の家賃です。 3月1日に管理会社に契約解除の手続きをしたそうです。(管理会社に確認済み) 2日に管理会社に立会いしてもらい、最終チェックして、明け渡ししています。 3日の午前中に、3月分の家賃を支払いして、急に決まった転勤先にいきました。 (現在、連絡がとれない状態です。親にも行き先を連絡しない。) そして、先日から連日で、保証会社から4月分が、未払いだと連絡が、入ったのです。 管理会社に確認した所、契約解除は、1ヶ月前です。といわれ、2月末までにしないと、 4月分の家賃が、発生する。ということでした。 私は、母親ですが、連帯保証人には、なっていません。 保証会社は、私に家賃を請求していますが、 法律上は、保証会社に支払い義務は、ないですか? 保証会社には、申し訳ないと思っています。 支払い義務は、長男にあります。が・・・、 分割で、少しづづ支払いしようかとも・・・ 今、失業中で、家計も大変です。 保証会社は、今日も連絡してきました。 支払い義務がなければ、支払わなくてすみますか。

  • 家賃保証会社の手数料について

    家賃保証会社の手数料の支払いについてみなさまのご意見を伺わせてください。 先日、家賃引き落としの銀行口座引き落とし先を変更しました。 昨年11月に口座振替の変更の申請用紙をとりよせ、 保証会社に郵送にて発送しました。 12月はじめに、家賃保証会社に電話をして、口座振替変更を承ったと確認しました。 さらに、念のため今年1月23日に再度電話で確認をして、2月末の家賃引き落としが、変更後の銀行での引き落としが実行されることを確認しました。 あとから聞いた話では、2月7日に申請用紙の銀行支店名欄に支店名ではなく支店コードが記載されていた、ということが理由で、銀行からは書類不備の連絡が保証会社に連絡があったそうです。 保証会社は、2月7日にこの不備の旨が記載されたはがきを、私宛に送付したそうですが、そのはがきは、こちらには届いていませんでした。 (11月の口座振替以降、各社からの郵送物が届くことが想定されていたので、郵便物の確認は怠りなくやっています。) 手続きが不備だったことを知らずに、2月27日、私は変更後の銀行に余裕ある残高を用意をしておりましたが、家賃だけが引き落とすことができませんでした。 翌28日、家賃保証会社に連絡をとってみると、 ・当社は、銀行の手続きに不備があったことは、1月12日の時点で知っていたが、そのまま銀行に申請用紙を送った。 ・当社は、2月6日に銀行から不備の連絡をうけとったので2月7日にその旨を普通郵便のはがきで私に郵送している。 ・当社としては、銀行の手続きに不備があったことはすでに私に伝えている、という立場なので、当社に過失はなく、私のほうに過失がある。 ・私自身が、手数料を支払ったうえで、再度コンビニから家賃を支払え。 この保証会社の家賃支払いの場合、残高不足で銀行で引き落としができなかった場合、 一律で800円の手数料がかかる仕組みになっています。 会社に行って直接支払う、というのも拒否されます。 今回の場合、事前に保証会社への連絡確認を十分とっており、 自宅の郵便物の確認も怠りなくやっておりました。 なお、銀行の手続きに不備があったことは、事前に知る機会は全くなかった。 と私は考えています。 むしろ、1月12日の早い時期に不備があったことをしっていたのは、 保証会社のほうで、電話等で連絡してくれてもよかったのではないか、 2月7日時点でも、普通郵便のはがき、とともに、電話1本してくれても、 よかったのではないか、と考えています。 みなさん、どうでしょう? 私の過失で、やはり手数料は、私が負担しなければならないでしょうか?

  • 家賃滞納による退去

    12/26引き落とし(一月分)の家賃と1/26引き落とし(2月分)の家賃を就職活動中で滞納し、建託管理会社から今日または明日中に一月分の家賃を払えないなら、契約解除で2/1には退去してくださいと言われています。現在は、派遣で働いており、こちら側としては、2/15の給料日には1月分を入金し、2/25には2月分と3月分を確実に入金する意向でしたが、会社の決まりなので待てないし、払えないなら荷物を出して下さいとのこと。支払う意思は当然ありますし、度々、連絡も入れているのですが…どうすればいいかわかりません。明日、明後日も仕事が入っておりますので、荷物を出す暇があれば少しでも多く働いて支払いたいのですが、精神的にも判断が鈍ってきていますので皆様のご意見をお聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 家賃の変更

    専門的な知識のある方、ご教授願います。            12月に新しい賃貸マンションに引っ越して来ました。現在、家賃の値段変更に悩んでおります。原因としては、もともとファンド物件のマンションであった為、1月にオーナーが変更になったことにより、発生しております。12月入居時特典で、2ヶ月のフリーレントor2か月分の家賃金額と同等の家電を進呈とマンションの立地や部屋の環境を考慮して、現在住んでおります。 元々、家賃は7万円で共益費が6千円の部屋でしたが、先日、インターネットで物件を確認していたら、家賃6万円で共益費6千円となっておりました。管理会社に確認をした所、オーナー変更の際に退去者が多く、家賃を見直したとのこと。家賃を6万円に希望されるなら、新オーナーのもとでは実施していない、旧オーナーとの特典であったフリーレント14万円(2ヶ月分)を支払うなら、家賃6万円で構わないとのこと。オーナー変更時に、契約は継承されており、家賃は今まで通り7万円との通知は1月に頂いておりますが、管理会社の言い分は正しいのでしょうか。 教えて下さい。 家賃変更に関しては、2年契約の為に他に住まれている方には契約満了時に報告する予定とも言われました。 2か月分の家電を進呈した方は、家電を返却するのか?家賃変更するには、私と同様に2ヶ月分のフリーレント代を支払わないといけないのか? 疑問ばかりが、残ります。 契約時の家賃が、2年間継承されることは理解出来ますが、変更の告知義務はないのでしょうか? たまたま発見した、私は気づきましたが、私より前から住まれている方は知る機会は少ないはずです。管理会社から、『誰から聞いたのですか?』・『どこで、お知りになったのですか?』と聞かれました。 また、新オーナーは優しい人だの皆さんのことを考えており、少しでも長く利用して欲しいと思っていると散々言われ、胡散臭いのもあります。 私の家賃が下がる為には、2か月分のフリーレントを支払うのが、管理会社側の条件です。それは、フリーレントの特典を受けていない新規の方と平等にする為に、支払って欲しいとのことでした。 フリーレントは、前のオーナーが客寄せの特典で実施して来た内容であり、入居のきっかけに繋がり、現実入居しているのに、新家賃価格を希望するなら、2ヶ月分払えは、整合性に欠けるのでは? 長々と書きましたが、知識不足の私に知恵を与えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • マンションの家賃滞納と敷金返還

    2011年12月から2015年1月まで住んでいました マンションの退去時に 家賃を1ヶ月分未納なので 敷金から取らせていただきますッて言われました それも 資料とかなく 管理会社の担当者の記憶によるとです 銀行口座を見なおしてみますと 時々 送れたりしましたが きっちり支払いできています なお、2014年3月に 家賃の1ヶ月遅れの連絡があり 即入金をして それ以降は 自動入金に変更していますので 確実に 滞納はありません 振込内容を 管理会社に送り 確認をもとめたところ  「こっちも 忙しいそんなんできない」ッて言われました 「それなら 裁判しろ」なども 電話をかけても 出てくれません  なにかよい手立てはないものでしょうか?

  • 家賃の督促について

    家賃の督促について 諸事情で家賃が支払日に払えない月が続いています。 未払いが溜まっていることを滞納と言うのであれば滞納はなく、毎月10日前後に払っている状態です。 払えないということ、そして10日払いになるということを管理会社(大家さんはすべてこの管理会社に委託をしており、面識は一切ありません)に伝えています。 無理を承知で10日支払いにしてくれないかと連絡したことがあるのですが、断られたという経緯があります。 結構アバウトな管理会社で、その都度にこやかな対応をしていただくのですが… その管理会社は、取立ては一切行わず、保障会社に家賃の催促を託している状態です。 管理会社に払える日にちを伝えているにもかかわらず、毎月毎月4日を超えた辺りに保証会社から「家賃を立て替えているので…」と電話がかかってきます。 朝から夕方まで行っているバイトの合間にかけてくるようで、1時間に1回ペースで着信があります。 一度書類上の件で、家賃とは別に保証会社に連絡をしたことがあり、その際に10日に支払いますと管理会社に伝えていると言ったところ「了解しました」という返事があったのですが… 数日後には(恐らく)同じ方から「いつ支払ってくれるのですか?」と連絡が入りました。 ついこないだ言いましたよね!?と思ったんですが、こちらが期日に払っていないので強く言えませんでした…。 保証会社には家賃+延滞手数料払っています。 しかし毎月毎月同じことの繰り返しで、もう疲れ果てています。一度着信拒否したくらいです。 これは管理会社が保証会社に伝えていないということでしょうか? 管理会社にとって延滞者は管轄外なんでしょうか? 管理会社に言っても、保証会社に言っても同じなのですが、この現状って変えられることが出来ないんでしょうか?

  • 家賃滞納をして困ってます。

    私はマンションに1人暮らしをしており、今回初めて家賃を滞納しています。 11月末までに12月分の家賃を振り込まなければなりませんでしたが、どうしても都合がつかず払えませんでした。 今月の給料日(24日)には今月分と来月分は必ず払えます。 その旨を管理会社に先月末に連絡したところ、委託会社になるので、なんともいえないといわれました。契約書を確認したところ、貸主は管理会社とは違う会社で毎月の振込みもそちらへしてます。 ちなみにマンションを借りる際、日本セーフティという保証会社にも加入しております。 この場合、借主にまず連絡をしたほうがいいのでしょうが。それとも私の変わりに家賃を立て替えてくださる保証会社に連絡をし他方がいいのでしょうか。 また、連絡をしたところで24日までまっていただけるものでしょうか。 自分が家賃を滞納するなど思ってなかったので、今回このようなことになってしまって不安です。 やむ終えない事情とはいえ契約違反ですので、反省しております。 どうかご意見おまちしております。