• 締切済み

HDDの寿命

Tacho8の回答

  • Tacho8
  • ベストアンサー率37% (126/334)
回答No.6

HDDがいつ壊れるかは、神のみぞ知る領域にはいります。 ですから、大事なデータは常に外部へバックアップして おく習慣をつけることが大切です。 現在では、DVD-Rという比較的大容量のメディアが安価に 使えるので、バックアップに苦労することはないと思います。 もうひとつ、システム全体(データを除く)=C:ドライブを丸ごと リカバリーイメージとして保存できるソフトもあります。 リカバリーイメージを外付けHDDや、少し工夫が必要ですが DVD-Rなどに保存しておくと、HDDが壊れた場合でも、新しい HDDと交換して20分もあれば元通り復旧させるということも可能です。 代表的なソフトは http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/ ですが、PCのChipSetがIntelのものなら http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ で十分でしょう。 >Cドライブの寿命が来ているのでしょうか? >Dドライブは大丈夫なのでしょうか?  あなたのPCの構成がわかりません。HDDが2基搭載されていて それぞれC:ドライブとD:ドライブになっているなら、両方が そろって壊れるということはほとんどないでしょう(以前、同時に 購入した2基が、ほとんど間を開けず成仏した経験があり)が、 1台のHDDの容量を分割して、C:ドライブD:ドライブとしているなら 元が1台ですから壊れればすべてがパーになります。 外付けHDDが使えるなら、データはエクスプローラを開いて ドラッグ&ドロップでコピーすれば十分です。 システムは、先にあげたようなソフトを使わねばバックアッ プできません。 D:ドライブがあるようですが、どのように使われておられるの でしょう? C:ドライブはシステムドライブとしてWindowsと 各種アプリケーション、D:ドライブはデータ保存用として http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/winXP/0503/default.aspx のようにしておられたなら、バックアップや復元は簡単なんですが、 C:ドライブに何もかも突っ込みになっていると---結構大変ですね。 上記のようなソフトは、今使っている状態をそのままバックアップし ます(不具合のある状態なら、その不具合もバックアップしてしまい ます)。ですから、復元されたものはWindowsもアプリケーションも アドレスも(不具合も)ドライバーも何もかもバックアップした ときの状態になっています。 >繋いでいるプリンタのインストール用CDを紛失しているのですが どのメーカーのなんという機種かわかりませんが---メーカーのサ イトにドライバーや各種ソフトを置いてあると思いますよ。

hanasan01
質問者

補足

ありがとうございます。 Cドライブに何もかも突っ込んでおります(泣) Dドライブは、そのバックアップとしてマイドキュメントの一部しか保存しておりません。 バックアップソフト付き外付けHDDを購入して対処しようと思います。その後、外付けHDDからも元通り復旧はできるのでしょうか? >HDDが壊れた場合でも、新しいHDDと交換して20分もあれば元通り復旧させるということも可能です。 とのこと、ちなみに交換費用はいくらくらいでしょうか?

関連するQ&A

  • HDDの寿命が来る前にやって置くべき事

    デスクトップPCの内蔵HDDの寿命が近そうなので 近々交換を考えています。 しかしバックアップとかリカバリーディスクの用意???など 準備が全然分かってません(汗 (HDDの交換自体は過去何度かやった経験がありますので  作業自体は出来ます) ただ単に交換しただけでは当然 データ類も全部移植が必要で、OSも初めから入れ直しですよね? 効率よく簡単にHDDの交換をするには 事前に何をやっておくべきでしょうか? 出来れば余り費用をかけず、素人でも出来る方法を ご教授下さいませ。 宜しくお願いします。

  • HDDの寿命か?

    HDDの寿命か? 最近,動画などの大容量のデータを読むときに,HDDから異音がするようになりました. かなり気になります. HDDは結構古いモノで,SATAが存在しなかった時代のHDDで,容量は320GBです. もしかしてのIDEです. ただ,OSはSSDで別に割り当てていまして, ただのデータ保存用として使っておりまして,転送速度が遅いらしいですが, ストレスを感じることもないので,使い続けてきました. (使用PCは今年4月に製作したのですが,そのとき持っていた古いHDDを取り付けたという状況) HDDは回転系をもっているので,ここら辺で,買い換えたほうがよいでしょうか? (一応,コワクて別のHDDにバックアップはとりました.)

  • HDDの寿命について

    ハードディスクの寿命は毎日数時間使用して役3年と言われてますが本当でしょうか。 私は2年前にディスクトップPCを購入し、昨年もう一基HDDを増設してます。 HDDの監視のためHDDライフを入れております。 それで、一基めの健康度が48%・性能が48%の状態です。判断はまだ良好と出ています。 二基目は健康度96%性能99%です。 ぼつぼつ交換の時期でしょうか。 もし、交換の時期になった場合ですが、今、バックアップとして外付けのHDDが今一台ありHD革命でとっています。今のHDDでテスト済みです。 しかし、新しくした場合、フォーマットしてHD革命からのバックアップで宜しいのでしょうか。

  • HDDが寿命っぽいのでバックアップを取りたいのですが

    こんばんは、2,3日前からWindowsXPの画面からバーが動いてる画面で20分くらい進まなくて途中途中HDDが「かたっ、かたっ」と音がしていて何度かそれ繰り返して起動してたので、おかしいなと思い、いろいろ調べてみたら寿命っぽいことが書いてあったので急いでバックアップを取ろうと新しいのを買ってきたのですが…以前は2,3回再起動したら認識されたHDDが認識されなくなってしまいました。まだ「かたっ、かたっ」と音がしてるんですが何度か再起動すれば後1度くらいは認識されるのでしょうか?それとももう限界が来ちゃったのでしょうか?どなたかうまくバックアップする方法をご存じないでしょうか…。後1度認識されればHDD丸ごとコピーできそうなのですが(Dドライブなのでシステムは全然関係なくてパソコンは起動します)

  • HDDが寿命?

    昨日くらいからネットサーフィンや作業中に突然パソコン内部からコンッという音がなり、動作が不安定になり、しまいには再起動してしまいます。 自作PCなので、カバーをあけて調べてみたところ、HDDからその音がなっているようで、コンの後にキュウィーンという機械音がします。これはPCを立ち上げるときになる音と似ています。あとHDDの底に緑色のランプがあり、コン音と同時に消灯してしまいます。 もうHDDが寿命ってことでしょうか?はやめにバックアップしておいた方がいいでしょうか?症状はたまにくる程度です。 自作PCなのですが、あまり知識がないのでどなたか教えていただけないでしょうか? ちなみにスペックは・・・ CPU:セレロン1.7 メモリ:DDR256MB HDD:マクスター80GB OS:XPHOME

  • HDDをつけっぱなしにしても良いですか?<HDD寿命の影響について

    PCで作業していない早朝に、1日の作業データや録画したTVのデータを外付けUSB HDDへソフトウェアによるバックアップを考えています。 そのため、ノートPC、外付けHDDの両方を24時間起動(相性問題でハイバネ-ションは不可)させておこうと思っているのですが大丈夫ですかね? 実際にこういった、若干過酷?な条件で使っておられる方に、HDDの耐久性や寿命などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バックアップや復元はHDDの寿命短くさせてますか?

    Acronis True Image Home というソフトで バックアップ→復元でよくHDDを復元させてるのですが(結構頻繁) これってCドライブのHDDの寿命かなり短くさせてますかね?? ちなみに頻度は月に1回くらい でもフリーソフトなどをインストールさせるときは1日に3回くらい復元させるときもあります

  • HDDの寿命そろそろでしょうか?

    よろしくお願いします。 IBMの台湾製のHDD(内臓(F)ドライブ120G)で1年ぐらい仕様してるんですが、このドライブからバックアップのために外付けのHDD(Hドライブ)に30G程データをコピーしてる最中に異常終了してしまい、その後、(F)ドライブは認識されなくなりました。 しかし、PCを終了させてから5分程間をおいて再起動すると、正常にもどりました。 自分なりに調べた結果、ディスクの断片化が半端じゃなかったのが、異常終了の原因みたいなので、現在デフラグの最中なんですが、この先このドライブの安定性ってどんなかんじですかね・・・・。 私のPCには他にも内臓で同型の(C)&(E)ドライブがあり、こちらはさらに使用期間が長いので不安です。

  • HDDの寿命

    メインで使用していたPCが急に使用できなくなってきました。現在はサブPCを急きょメインとして使用しています。 OSはXP(SP-1) HDDのファイルシステムNTFS、システムの空き70% HDDはSEAGATE ST340016A バルク商品で使用期間は1年以上 ※なんとかデーターのバックアップは完了 【症状】 ・操作(左および右クリック)が直ぐに固まります。ファイルやメールなど全ての操作です。そのままの状態で少し時間を置くと操作可能になります。以後その繰り返しです。 ・HDDの最適化をしても短期間で最適が必要となります。 ・システムツールの復元操作でかなり以前の状態に復元しても同じです。 ・ファイルシステムの修復と不良セクタ回復後は正常になりますが2日ともちません。 OSの初期化再インストールまたは新規HDDの購入も考えています。 HDDの寿命と認識した方が良いのでしょうか。

  • HDDがうなる

    デスクトップPCですが、起動後まもなくHDDがうなるようになりました。 最近は治まる気配もなく、ずっとうなっています。 一度ぶっ飛んだHDDですが、リカバリーディスクでゼロから再構築して、どうにか使ってきたものです。 そろそろ寿命でしょうか? クリーンアップやデフラグをしても状況は変わりません。