• ベストアンサー

HDDがうなる

デスクトップPCですが、起動後まもなくHDDがうなるようになりました。 最近は治まる気配もなく、ずっとうなっています。 一度ぶっ飛んだHDDですが、リカバリーディスクでゼロから再構築して、どうにか使ってきたものです。 そろそろ寿命でしょうか? クリーンアップやデフラグをしても状況は変わりません。

  • denit
  • お礼率2% (1/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu1067
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

それはさすがに寿命でしょう。 HDD Health http://www.panterasoft.com/ のようなソフトを使ってダメ元で寿命診断してるのもいいかも。 英語のフリーソフトですが、有志の方が日本語化パッチも作っているようです。 http://rikusb.syuro.com/?cid=34786 バックアップはもちろんとって、できるだけ早めに新しいものを交換することをお勧めします。 今はHDDとても安いですし。 失ったデータは二度と戻ってきませんので、後悔しないうちに…。

その他の回答 (1)

noname#58692
noname#58692
回答No.1

そろそろ寿命でしょうね。バックアップだけはこまめにどうぞ。

関連するQ&A

  • UBUNTUでHDDが調子悪い

    UBUNTUを使ってますが、、たまにHDDが調子悪くて起動できないことがあります。 替えのHDDを準備しようとは思いますが、いろいろ忙しいもので、なかなか買いにいけません。 特にバックアップをすべきデータはないので、そこは問題ありません。 なんとかHDDの寿命を長持ちさせたいのですが、なにか善い方法はないでしょうか? そういえば、ウインドウズの場合だと、チェックディスク・デフラグというのがありますが、 UBUNTUではあ使い方にわからないことが多いこともあり、まだやったことがありません。 HDDの寿命とは関係ないのかもしれませんが、UBUNTUにチェックディスク・デフラグというものはあるのでしょうか?

  • HDDを交換したいんですが

    使用PC   NEC LaVie LL900/9 今朝このPCを起動してみるとSMART機能でエラーが発生しましたと表示されました。 2年近く使った上ほとんどフル稼働だったので寿命がきてもおかしくないんでちょうど買い替え時だと思います。(リカバリディスクも作りバックアップもしました。) 明日にでも買ってこようと思うのですがここで質問があります。 今内臓されているHDDは東芝製の60Gで次に買おうと思っているのは日立製の40Gなんです。 で買ってきた新しいHDDにリカバリディスクからデータを入れますよね? その時にちゃんとデータを移せるのでしょうか?HDDの容量が違っても正常にセットアップできるのでしょうか? 返信よろしくお願いします。

  • デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?

    PCについて質問です。 昔からPCが好きで、それなりにPCの知識も持っています。 家族共用のPCのHDDが長持ちするようにと、割と頻繁にデフラグしているのですが、(2日に1回か、3日に1回くらいです)、先日、父親から、デフラグはHDDの寿命を縮めるのでやめてくれ、と言われました。 本当にそうなのかと思い、ネットで調べて見ると、たしかにそのような情報であふれており、逆の考え方(デフラグ肯定派)がむしろ少数派なのだと分かりました。 結局は、PCの使用状況によるところが大きいとは思いますが、うちのPCはかなりの時間、酷使されていて、いつもだいたい2~3年でHDDがおかしくなります。(父親はテレビ番組の録画、あと自分はネットで大量のデータをダウンロードしています。) 2~3日間隔でデフラグしているのは、何日も放っておくと、すぐに断片化ファイルがたまり、明らかにPCが重くなるからです。 使っているのはフリーソフトの「Auslogics Disk Defrag 」です。理由はデフラグが10分程度(早いときは2~3分)ですぐに終わるからです。感覚的にそれほどHDDを酷使している、とい感覚は無いです。むしろ重いPCを操作しているときの方が、酷使しているなあ、という心理的な負担は大きいです。 デフラグがHDDの寿命を縮めるという、明確な根拠はあるのでしょうか?僕の経験では、デフラグをさぼったPCの方が早くダメになっているような気がします。 皆さんの経験ではどうでしょうか?デフラグを頻繁に実行して、PCが壊れた、という方はいらっしゃいますか?

  • HDDの異音について(ガーという音)

    こんにちは。 ノートPCを使っていますが、 最近PCからガーという異音がするように なりました(主に、起動時)。 デフラグとか、スキャンディスクもしましたが、 だめでした。 もう寿命でしょうか。それとも、データが 多いいから? ガーという異音の原因は、何の音ですか。 何か分かる人がいましたら、教えてください。

  • ディスクデフラグデやディスクデのクリーンアップ で

    ディスクデフラグやディスクのクリーンアップ は、やりすぎるとHDDの寿命を短くするという記事を見ましたが、どのくらいの間隔ですればいいものでしょうか教えてください。

  • このHDDは壊れてしまったのでしょうか?

    ノートPCでOSが起動しなくなり、仕方が無いのでリカバリしようと思ったのですが、 HDDをフォーマットしようとしたら、「ディスクが壊れている可能性がある」とエラーメッセージがでました。 その後ノートPCからHDDを外し、外付けHDDケースにいれてUSBケーブルでもう一台のPC(デスクトップPC)に接続してみました。 HDDとして認識はしてくれるのですが、やはりフォーマットが出来ません。ウインドウズXPのエラーチェックも出来ませんでした。 これはHDDが壊れてしまっているのでしょうか? 回復するする方法は無いでしょうか? OSはどちらもウインドウズXPです。 分かる方がいらっしゃったら、是非聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 「デフラグ」とは?

    早速、本題なのですが、「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」の違いがよく解りません。 HDDの断片化が激しいときなどは、「『デフラグ』を行えばよい」と、よく聞きます。しかしその一方で、「デフラグ」を余り多用しすぎると、HDDの寿命を短くしてしまうといったことも、よく聞きます。 ですので、 (1)「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」の違いについて (2)「デフラグ」の多用は、HDDの寿命に影響するのか? 以上、二点が質問内容です。 私はパソコンを初めてまだ、日が浅い為、余り専門的な用語についてはよく解らないのですが、やはり最低限の知識は得ておく必要がある、ということで質問した次第です。何卒よろしくお願いします。

  • NECメーカー製のHDD交換について

    半年ほど前からHDDの調子が悪いようで、カッチカッチカラカラカラといったような金属音がアクセス時に聞こえるようになってきました。一度OSが飛んでしまったのですがチェックディスクで復帰させておりまして、最近またOSが起動しなくなってしまい(後日起動したら直っていましたが…カラカラン音はかなり激しかったです。デフラグしてみたら多少ましにはなりましたが。)、HDDの物理的故障かと思われ、交換をせねばならない状態です。 メーカーに修理を依頼すると非常に高くつくので、自分で取り替えるつもりです。因みにハードに関しては自作でPCを作ることが出来る程度の知識はあります。 まだ1年半ほどしか使用していないのに… 使用しているPCはNEC製のVS300GDで、一体型です。 この機種はDドライブにリカバリデータが入っているらしく、リカバリディスクを自作しなければならないタイプです。 そこで質問なのですが、 HDDを自分で交換した際、この作成したリカバリディスクを使ってOS若しくは付属ソフトを再構築することは出来るのでしょうか? どこかでハードの一部が違うものになるとID?云々が変わってしまいリカバリできないものもあると見たような気がしましたので、少し不安に駆られています。 また交換してリカバリする際、HDD自体はS-ATAなどの互換を気をつけるだけで、容量や転送速度は元のものと違うものになっても構わないのでしょうか?メーカー製をいじった事が無いので…。 一体型は基本交換が難しいと言われていますが何かHDD交換の際に気をつけることなどがありましたらご教授ください。 以上、ご経験のある方、ご知識のある方、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD

    今使用中のPCがHDDの物理的異常で電源は入るものの、Windowsのところまで到達しない状況です。 外付けHDDを購入し繋げ、 リカバリディスクでOSを再インストールすれば、またパソコンはちゃんと起動しますか? それとも、内蔵HDDを交換してもらうしかないのでしょうか?

  • HDD交換したけどリカバリできません!

    SONY VAIO PCV-HS83BC7 を使っています (4年前購入) もうここにも何回も書き込ませていただきましたが・・今だ解決できません もう4年目になるHDDも、そろそろ寿命と思い交換することにしました メーカー修理だと45000円前後必要とのことなので自分でHDDを買ってきて交換することにしました 元々200GBのHDDなのですが新しく320GBのHDDを搭載することにしました 早速リカバリディスクを作ってから HDDを新しく交換しました BIOSから優先順位をCDから読み取るにしてリカバリディスクを起動させようと思ったら起動しません ?? 買ったHDDの裏面のピンをマスターにもしました でもリカバリCDが起動しません 壊れたのかな?と思い、元の200GBのHDDに戻したところ正常に動きます(今、現在ですね) どちらもATAなのですが・・種類が細かく違うのかな??? どうしても交換したい一心で「これdo台」というコンピューターを介さずに2つのHDDのデータを一致させる機械を買ってきました 全く同じになるというのでこれは大丈夫だろうと思い2つをくっつけてみるとエラーブザーが鳴ります 「接続がされていないか、ultraDMAに対応していないHDDが接続されています」とのこと 接続は確実にしてるし、一応抜いて再度接続したりしましたが接続の問題じゃなさそうです て、ことはultraDMA ?? 買ってきたHDDは最近のものなので対応はしてますから 古い200GBのものがultraDMAに対応してないのでしょうか? メーカーさんはこの機種のHDDは「ultraATA」と言ってましたが・・これはどういうことでしょう? ATAとだけ見ればどちらもATAなのですが・・・・ 結局両HDDを一致させることができませんでした やはりリカバリCDからのやり方を考えたほうが適切なのでしょうか ここで聞いた意見やPCにちょっと詳しい人なども「リカバリCDがあったらBIOSからすぐOSを入れることができる」と言うのですができません ひょっとしたらリカバリディスクが正常に書き込まれてなかったのではと思い今から(勇気いりますが)古いHDDをリカバリして出荷時に戻してみてから再度リカバリディスクを作ろうと思っています それなら問題のないリカバリディスクが作れると思いまして・・ ここまでで、詳しいアドバイスや間違い、やり方を知ってる人がいたら 是非是非!回答お願いいたします