• ベストアンサー

嫌気性菌

細菌検査をしていますが、嫌気性菌の方が一般性菌よりも菌数が多くでてしまいます。これっておかしくないですか?会社の人に聞いても誰も答えてくれないので困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

嫌気性菌は「通性嫌気性菌」と「偏性嫌気性菌」に大別され,一般的には ○通性嫌気性菌   酸素が少ないと発育しやすい菌。好気培養でも炭酸ガス培養でも増殖できる。 ○偏性嫌気性菌   酸素が無いか,あるいは酸素が極端に薄い条件でないと増殖できない。 と言う特徴を持っています おそらく,一般細菌を検査なさるときは,好気培養か炭酸ガス培養だと思いますが,これらの方法ですと偏性嫌気性菌は増殖できないのです。 私が思うに,kennchanさんが検査をしてらっしゃるサンプルには偏性嫌気性菌が多く含まれていると考えられますが,いかがでしょう? 参考になりましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rh_null
  • ベストアンサー率32% (52/161)
回答No.3

検査関係の者です。 嫌気性菌は大きく分けて2種類に分類でき、 1)内因性嫌気性菌(ヒトの皮膚や粘膜の表面の固有細菌叢の一部を構成しているもの) 2)外因性嫌気性菌(土壌、淡水あるいは海底の汚泥中に多く存在するもの) とそれぞれ呼ばれているようです。 人間の中にも正常細菌叢として多数存在して、環境中にも多いと考えると、一般の好気性菌(または微好気性菌)よりも多く検出されることもままあるのかもしれませんね。 以上、適切な回答かはわかりませんが(^^;)、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16133
noname#16133
回答No.2

嫌気性細菌って案外どこにでもいるんですよ~たとえばボツリヌス菌!あれは腐ったものならどこからでも検出されました!!たとえば腐ったりんごやみかんからも検出できました。ぜんぜん普通ですよ~ お仕事がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

採取場所によると思いますが、 「通性嫌気性細菌」は、どこにでも存在していると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通性嫌気性菌について

    この前、真空になっている食品を一度湯煎(80℃20分位)し、食する前に温めたにも関わらず、食べ忘れ、未開封のまま冷蔵庫に入れていましたが賞味期限を過ぎ、捨てたところ傷んでいたようでした。なぜ、このような熱がかかっている状態で傷むのだろうと思い、いろいろ調べたのですがよくわかりません。推測される細菌や原因を教えていただけたらと思っています。 (1)通性嫌気性菌もしくは嫌気性菌で80℃20分位の加熱にも耐えられる細菌ってどんな菌がいますか? (2)クロストリジウム属は嫌気性細菌なのでしょうか?また、口にしたら食中毒のようになりますか? 自分自身も、微生物をかじり始めたばかりでよく理解していないところがありますが、よろしくお願いします。

  • EM菌の培養について

    なぜEM菌は嫌気状態で培養するのですか? また、糖蜜での培養が一般的のようですが、糖蜜だけで何十種もの細菌を増殖させることが可能なのでしょうか?

  • 嫌気性菌と好気性菌に純粋分離したいのですが・・・

    EMを嫌気性菌と好気性菌に純粋分離したいのですが・・・よく解りません。。。 そもそも純粋分離とはなんですか?? 私は、高校生なので簡単に解りやすく教えて下さい!!

  • サルモネラ菌について

     サルモネラについて調べていて、気になったのが、サルモネラ・エンテリティディスです。これは、サルモネラ菌とどうちがうのですか? サルモネラ菌の発症菌数は、一般に10万個程度ですが、サルモネラ・エンテリティディスは、数十個で発病するとか・・・どんな菌なんですか?  いいHPとかも知ってたら教えて下さい。

  • 細菌検査の生菌数

    教えてください。 会社の商品を細菌検査をしました。 一般細菌生菌数が、180×10 1(10は普通の数字、1は右上に小さい表示)/g とあります。 これはどういうことなのでしょうか? 解説してください。細菌の数が1800あるっていうことですか?

  • 嫌気性細菌について

    はじめまして。 嫌気性細菌は酸素を嫌うと言いますが、実際にはどれぐらいの酸素分圧まで耐えられるのでしょうか。特に破傷風菌などは、酸素が1%でもあればいけないのでしょうか。また偏性と通性がありますが、後者の場合、どれぐらいの酸素分圧で活動を活発化させるのでしょうか。もしよろしければ教えてください。 ではこれで失礼させていただきます。

  • 嫌気性菌の培養

    嫌気性菌の培養法のひとつにキャンドルジャー法(ロウソク培養)というものがあります。 この培養に使うジャー(ガラス)が欲しいのですが、どこで買えますか? また、正式名称がわかれば教えてください。

  • 乳酸菌の判定

    乳酸菌についての質問です。 (1)一般細菌(標準寒天平板培養法)において、乳酸菌も反応しますか? (2)確か、一般細菌より乳酸菌の方が多いことがあったような!?気がしますが、そのようなことがありますか?仮にあったとしたら、どのようなことが原因でなったのか?教えて下さい。 お願いします。

  • 微生物の一般細菌について

    微生物の一般細菌についてですが… 一般細菌には『一般生菌数』と『一般細菌数』は含まれますか? 作業の内容ですが… 項目→一般細菌、方法→標準寒天培地 です。 一般細菌に『一般生菌数』が含まれるのなら、作業項目を『一般生菌数』と表してもおかしくはないかなとは思ったのですが… どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 菌の検査方法

    簡易的な菌の検査方法(細菌検査キット等)をご存知の方、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電話帳の移行ができなくて困っています。過去には何回か(4台目)しているのですが、期間が空きすぎてわからなくなってしまいました。リモートセットアップのインストールをしていないため、ネット上で拾うことができません。新機種をネットに接続しているため、旧機種はネットに接続されていません。
  • パソコンのOSはWindows 10で、接続はUSBです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 電話帳の移行に困っている場合、MFC J837DNのリモートセットアップをインストールすることをおすすめします。リモートセットアップを利用すると、新機種と旧機種をネットワークで接続し、電話帳のデータを簡単に移行することができます。詳しい手順はブラザー公式サイトを参照してください。
回答を見る