• ベストアンサー

コンセント利用のブザー音だけのインターホーン

来客用、1階と2階の連絡用に配線必要のインターホーンを使用していますが乾電池の消耗や断線のためかたびたびブザーが鳴りません。 コンセントを利用するインターホーンでブザーの音だけのものはないでしょうか? 会話のできるものはありますが、高価ですしボタンが多くてかえって不便ですのでブザーの音だけの簡単なものがほしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.3

鳥の鳴き声をまねた電子音のものがPanasonic電工の製品にあります。 サインペットホロホロ https://denko.panasonic.biz/Ebox/image-dl/hinmei/index.jsp?c=search&c_cd=1223&i_cd=2067 ごく普通のチャイムもPanasonic電工の製品にあります。 サインペットニューピンポン(乾電池式) https://denko.panasonic.biz/Ebox/image-dl/hinmei/index.jsp?c=search&c_cd=1223&i_cd=1954 サインペット100(押釦別)交流電源用。 https://denko.panasonic.biz/Ebox/image-dl/hinmei/index.jsp?c=search&c_cd=1223&i_cd=2006 ベル音のものもあります。 3型強力ベル https://denko.panasonic.biz/Ebox/image-dl/hinmei/index.jsp?c=search&c_cd=1223&i_cd=1957 Panasonic製品にはブザーはありません。 バスの扉開閉予告ブザーがバス用電装品専門メーカーから出している製品がいくつかあるので、必要ならご紹介します。(DC24V製品です。要ACアダプター等)コメントください。

snunknen
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 パナソニック AC100V サインペット が希望どおりのチャイムです。 今日(2月11日)電気店の量販店やホームセンターを4軒見てきましたが どこにも置いてなかったです。 通販で取り寄せることにします。 詳しく教えていただき大変感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113569055 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71460022 中古の子機付き電話機を買われては? リサイクルショップやオークションで売られています ・電話線は繋がない ・子機は常に充電ホルダに挿しておく ・呼び出しだけに使う おそらく1-2000円で売られていると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは こういった感じでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/auc-tukinuke/mcdc-con/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100[V], 200[V]駆動ブザー

    電気設備管理者をしております。社内配線について諸事情に付き引継ぎできなかったので自分で調べる必要があります。コンセントなどにブザーをつないでメインのブレーカを入れ切れさせて配線の確認をしようとしております。そのため、100, 200[V]駆動のブザーを紹介していただきたいと思います。なるべく大きな音が出るものが良いです。よろしくお願いいたします。

  • 乾電池式のインターフォンは電池がすぐなくなるのか?

    インターフォンを取り付けようと見に行くと、配線なしで乾電池式のインターフォンが売られてました。そこの店では乾電池式のものしか売られていなく、コンセントつきのものはありませんでした。ある人から聞いたのですが、乾電池式は電池の消耗が激しいと言われました。本当でしょうか?実際に使っている人、いましたら教えてください。 チャイムの方がいいのでしょうか?値段的にはチャイム1980円ぐらいで、インターフォンは5980円ぐらいでした。(定価の半額ぐらいになっている)普段は2階にいることが多いのでインターフォンの方がいいのですが。 回答、お待ちしてます。

  • 玄関インターフォンの子機増設

    玄関のボタンを押すと、屋内の受話器を使って会話できる方式です。 これまでは1階に親が在宅している状況だったので、不自由なく使えていたのですが、 親の高齢化に伴い外出する機会が多くなり、不在通知が多くなりました。 やりたいことは受話器の内部コードを延長し、1階はこれまでとおり使い、2階にはブザーが鳴りようにしたいのです。 分かっていること ・電源はコンセントから得ていること ・受話器の裏側(壁との設置面)を見ると、1,2、S,Sと書かれた端子が用意されており、 現状、1,2のみインターフォンと接続されていること 1,2の端子に新しいコードを割り込ませれば、新しく購入する安価なブザーが鳴るようになるでしょうか?

  • インターフォンが壊れているんで修理をしたいのですが、、、

    インターフォンが壊れているんで修理をしたいのですが、、、。 一応、20年くらい前の製品なんですが、室内の受け側の電話機の乾電池を入れ替えたら、玄関の機器と話はできました。 ところが、玄関側の機器のボタンを押しても、室内側の電話機から音がなりません。製品は東芝製の19年前の製品のようです。 ただ、室内の電話機のどこにも、穴はないですが、呼び出し音というレベルがついていますので、やはり、音はでるんでしょうね? で、玄関側の機器のふたを開けると、電線が2本ついていました。 この2本というのは、一本は会話伝達用、一本はブザー音伝達用なんでしょうか? それとも、電気だから、この2本は、+-なんでしょうか? なんとか、会話ができるんだから、この古いインターフォンを生かしたいのですが、なんとかならないでしょうか?

  • スピーカー(ブザー)信号を検出し、リレーをONする回路

    自宅のインターホンが1階に受話器があり、2階にいると呼出し音が聞こえない。新たに1階から2階への露出配線はしたくなく、また安く仕上げたい(ブザーが聞こえればよく、2Fで受話器を使う必要はない)。 その為、ホームセンターで安価にある「リモコン式のボタンを押せば、呼出し音が鳴るブザー」を購入し、これの押しボタンをインターホンの呼び出しブザーが鳴れば、それを検出しリレー等で押しボタンの端子を開閉させたい。また、オシロがない為、ブザーの波形はわからない。回路をブザーに取付ける事により、ブザーの音量や音質の変化は抑えたい。画像の様な回路を考えてみました。ブザーの波形が分からないので交流波形の場合を考えブリッジ整流し、コンデンサーで平滑しFETを駆動する。FETの入力インピーダンスは大きいので、コンデンサーのリセット用の抵抗を付ける。リレーはなくてもいいかも知れないが、応答が遅いので高速変動の影響を受けないと思う。また、リモコンSWの部分と電気的に完全に分離(グランド部分も)できるのでいいと思う。 回路図には書いていないが、断続時のリレーコイルに発生する誘導起電力からの保護用のダイオードを並列に付けないといけないのでしょうか?当方、強電関係の仕事をしてますが、電子回路に関しては初心者レベルの為、検討違いな回路かも知れません。それを含めて、詳しい方から、もっといい回路を教えて頂きたく投稿したので、よろしくお願いします。

  • インターホンの交換

    現在、祖父母の家のインターホンは、玄関にボタンがあり、玄関内の廊下に電池ボックスと鉄琴のようなチャイムが付いています。 祖父母も耳が遠いため、「キンコン」という音では聞きづらいとのことです。 DIYで交換したいので電池式でもコンセント式でもどちらでも良いのですが、音量の大きいインターホンにしたいのです。 ホームセンターや家電量販店に2000~5000円位でいくつかあるのですが、音量までわからないので、お勧めのインターホンがあれば教えてください。 祖父は会話はできなくても良いようなことは言っていましたが、最近は物騒なのでせめて外と会話ができた方が良いかなと、私はは思っています。 なるべく安価な物をご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • インターフォンの親機と子機(住宅用)

    住宅のインターフォンについて質問です。 現在、TAMRAというメーカーのインターフォン受話器が、自宅の1階と2階にあります。 2階のインターフォンの受話器が壊れてしまい、2階では、来客のインターフォンの音が聞こえない状態です。中古で、他メーカーのインターフォン子機の購入を考えているのですが、配線?をつなげれば音はなるのでしょうか?なにかよい対処法をご存知でしたら、教えてください。

  • インターホン(乾電池式)のチャイムの増設

    現在のインターホン(national VL-A458S 乾電池式)は一階でチャイムが鳴り外部と通話もできますが、2階にいるとチャイムが聞こえず不自由しています。 そこで居間のインターホンから配線して2階でブザーだけでも鳴るようにはできないでしょうか? 居間のインターホンには外部から1本の線が入ってきてそれが2本に分かれて(2芯と言うのでしょうか)インターホンの内部に連結されています。 もう一つ乾電池式のチャイム(ニューサインポンnational EB147WK)を買ってきて直列に繋いでみたんですが鳴りませんでした。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • 節電コンセントを入れるとPC本体から一瞬音が

    30代主婦です。電気に詳しくないので教えてください。 少しでも節約しようと思い、デスクトップ型PCに節電コンセントを取り付けました。 PC本体を接続している節電コンセントのスイッチを入れると1秒くらいPC本体からブーンと音がしてその後静かになることに気がつきました。このPCは6年くらい使っていまして、これまではコンセントを差しっぱなしでしたので、このような現象に気がつきませんでした。 節電コンセントにしたことでPCが壊れてしまわないか心配しています。今のまま使用していても壊れたりしないでしょうか。ご存じの方、教えてください。 少し検索したところ、電源を差しっぱなしにしないと内蔵電池の寿命が短くなることは見つけました。2ヶ月ほど前に100円ショップで2個入りのCR3032という電池を買ってきて交換したばかりですので内蔵電池の消耗はあまり気にしていません。あと1個余っていますし。 ちなみにPCはDELL Dimension 8250のミドルタワー型です。 よろしくお願いいたします。

  • ハンドル付近からカリカリ音について

    先日ホーンボタンをハンドルから外して ナビの音声マイクの配線取り回ししてから ハンドル付近からカリカリ音がします 状況はハンドルを真っ直ぐ走行中 カリカリシャリシャリ と音がします。 どういった故障が考えられるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高校2年生の女子が卒業した中学の先生に恋をしており、LINE交換を断られていたが最近OKしてもらえた。
  • 今後の関係について不安や期待があり、先生との距離をどう詰めれば良いか悩んでいる。
  • 先生と付き合ったことのある人や結婚まで進んだ人のアドバイスが欲しい。
回答を見る