• ベストアンサー

新聞勧誘されたら現金もらってしまった

shingo_326の回答

回答No.2

その営業マンがどうしても契約をとりたかったのでしょうね。 大丈夫だとは思いますよ。もし不安だったら新聞本社などに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 新聞の勧誘で現金を・・・。

    新聞を経済的な理由でとるのをやめました。 やめて10日ほどたった今日、今までとっていた新聞の勧誘の方がおうちにきました。(勧誘目的です) 新聞は今はとっていないことなどを伝えると、来月から3ヶ月とってくださいといわれ、それは難しい。というようなことを言うと、「1万円を今置いていくから、それで新聞代を払ってください」といわれました。 ・1万円を超える分は(3ヶ月なので2千円ほど)は払う必要がある。(ただになっちゃうので) ・ビール券を20枚渡すのと同じことなので、現金を渡すことは気にするな。 ・販売店には現金を受け取ったとは言うな。 といわれて、かなりしつこかったので、その場で契約をしてしまい、1万円を受け取ってしまいました。 この1万円は受け取ってしまっていいものなんでしょうか。 なんだか話がうますぎて不安です。 その人には、新聞は継続してとるものではない。3ヶ月ごとに一度契約を切って、また新規で契約をすれば新聞代なんてほとんどかからない。だからまた3ヶ月したら来る。 といわれました。お金が余りかからずに新聞が読めるというのはそれだけ見たらいいものなんでしょうが、そのお金を受け取ることの問題点と、なぜその人はそのお金を私に払うことができるのかの理由を教えてください。

  • 新聞勧誘の営業マンから脅迫まがいの電話。

    21歳男、会社員です。 一週間ほど前に、新聞勧誘の方が自宅に来られ、三ヶ月間の契約をしました。 その時に三ヶ月を1000円という事で契約し、本来払うべき分かお金を営業マンが立て替えるという契約内容でした。 営業マンは2千円だけ払い(手持ちがそれしかなかったらしい) 残りは後日とのことで、その日は帰られました。 契約から一週間経ち、販売店からの電話もなく(新聞は予定通り配られてます。)、営業マンにも連絡がつかない状態なので、 販売店に直接電話し、新聞を解約しました。 その時に販売店にお金の件も伝えたのですが、どうやらそれが不味かったらしいです。 営業マンからお前呼ばわりされるは、」覚悟しとけよ!」などと言われました。 こういった状況だと、どういう対応をしたら良いでしょうか? もちろん、お金と洗剤などといった物品はお返しします。

  • 新聞購読の解約について

    半年以上前に新聞の勧誘があったんですが他の新聞を購読しだしたばかりだからとお断りしたのですが、その契約の後でいいからとかなり先の契約をしました。 そして今月から新聞の購読が始まったのですが旦那が「前の新聞の方が地方版があるからいい」と言い解約しておくように言われました。 でも契約時に営業の方が言っていた景品(ビール・洗剤)を購読が始まる前に郵送されているのでもう現品はない状態なので解約を言ってもいいものなのか迷っています。 私としては1カ月分の購読料を払って解約に応じてもらえればと思っていますが・・・やはり上記の内容で解約したいといっても無理なのでしょうか? 購読申込書を確認したんですが署名日が記入していません。印鑑も押していません。(こちらの控えに押していないだけかもしれません) 2年間の契約になっています。(営業の方が半年無料にすると言っていたのですが契約書を記入している時に1年間で3カ月づつに無料にすると言われました) クーリングオフもできるのかどうかがわかりません。 乱文で申し訳ありませんがどうすればいいのかわからず大変困っています。 どのように対処すればいいのでしょうか?

  • 新聞勧誘

    今日新聞勧誘がきたんですが三ヶ月分で新聞代無料でビール券3枚つけるから、新聞取ってくれとのことです。みなさんはこんな勧誘にあったなんて経験ありませんか?

  • 新聞販売勧誘員に困っています。

    離れて暮らす祖母の家での事です。 新聞販売勧誘員に困っております。 去年の12月に”祖父”が新聞契約のサインを書面にしビールをもらったそうです。 しかし、その日のうちに”祖母”が クーリングオフを申し込んで契約破棄しビールは返したそうなのですが・・・ 問題としては、  1.サインした書面を返してもらっていない事  2.クーリングオフを書面でせずに口頭のみで行った事  3.契約破棄を祖父ではなく祖母が行った事 今月の10月になってから、新聞が無断で玄関口に置かれるようになったそうです。 (祖母の家は、田舎の家によくある事ですが一日中鍵をかけていません) 祖父、祖母では対応できず、代わりに自分が対応しているのですが 電話で購読をしない事をかなり強く伝えたのですが、引き下がりません。 販売勧誘員が言うには、    クーリングオフは祖母からは聞いたが、サインをした祖父からではなかった事 さらに今では、購読のサインをした書面をコピーして新聞に折り込んでくるそうです。 何か、有効な手段はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新聞勧誘で。。。(長文)

    長文ですがお許しください。 まず、去年の夏ごろだったんですが 家に新聞勧誘がきました。その時の契約では 三ヶ月契約してくれたらビール券をくれる。 しかも、クーリングオフしてもいい。 ビール券は返さなくていい。という事でした。 このときの販売員をAとします。怖い世界の人っぽいです。 そして、Aのいうとおり何も問題なく解約もできました。 次に、秋頃になりますがまたAが来ました。 ただし、今度はAの紹介でBと契約をしました。 このときの契約では購読料を毎月Bからもらうものでした。 しかし、月末になってもお金は届かずBに電話を かけたところ何度かけても繋がりません。 これはやられたと思いAに事情を説明しました。 (前回のことがありこの人のほうが話がわかると思った) するとお金は払わなくてもいい。 Aが新聞屋に電話して話をつけとくからという事でした。 しかし、最近新聞屋から電話があり集金に行く と連絡がありました。私はAから話が行っていないかと 尋ねると、わからないから後日連絡するとのこと。。。 一ヶ月くらい連絡も無かったので安心していたら 今さっき、また新聞屋から連絡が来ました。 (不在着信なので詳しい内容は判らないが  間違いなく集金の件だと思われる) 自分としては金も払いたくないしもう、新聞もいらない のですが新聞屋に全ての事情を説明するべきですかね? ただ、やくざっぽいAもBも契約の条件とか 絶対、新聞屋には話さないでと念を押されたので 少し怖いのですが、、、。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 新聞勧誘で困ってます

    私は一人暮らしを始めて3年ほど立つのですが、引っ越してきて直ぐに新聞の勧誘を受けて契約してしまいました。 かれこれ現在に至るまで3ヶ月契約でずっとです。某Y新聞とA新聞を交互に3ヶ月分契約しているという感じです。 ただ、当時はビール券10枚とか洗剤も沢山くれたのでサービスだけでも4000円以上にはなるので別に取ってもいいと思っていたのです。 損得勘定だけでいってもそんなに悪くない。ただ、後に洗剤もビールも山の様になりなかなか消費しきれなくてもうサービスだけで新聞取るのやめようかと考えております。 新聞勧誘を断るのは無視や居留守を使い続ければ大丈夫なんでしょうか?ご助言お願いします。

  • 昨年新聞の勧誘のひとが来て毎日新聞を取ってくださいと行ってきてそれまで

    昨年新聞の勧誘のひとが来て毎日新聞を取ってくださいと行ってきてそれまでの朝日をやめて6年の購読の契約をしました。 お礼として1万円の商品券がくれました。販売店の所長さんも知っていましたのでこれでいいとおもっていました。 しかしその方が販売店をやめられてまったく知らない人が経営になっていました 今年、集金人さんがきて一年間の購読料を支払おうとすると3万6千円というのでそれはおかしいといいました。どこの新聞も一年即払いの時は3万3000円で一か月分はサービスが付くのではと言いました すると昨日販売店所長と言う方が来て、いろいろややこしいことをいいはじめました。 それでお聞きしたい事は、商品券の一万円分を現金で返して契約を解除したいのですがそれはできるのでしょうか?それとも契約してる限り無理なのでしょうか? 気分的にいやなのと情報は新聞でなくてもどこからでも取れるので、鬱陶しいことは避けたいです。 いいアドバイスいただけるとうれしいです 2、3日中に販売店の方と話し合うことになってます。いい案教えてください

  • 無料の新聞購読

    カテがわからなかったのでここで質問させていただきます。私のところにいつも配達してくれる新聞屋さんは、毎月の購読料をサービスとして無料で配達してくれているのですが、これって新聞屋さんにとってどううなんでしょう? もう何年もです。それ以前は3ヶ月契約でビール券20枚もらってたのですが、その契約に来る人が今月から無料でいいよ、だから契約継続してというのでそれ以降無料です。 このように無料で新聞購読している人って他にいるのでしょうか。皆さんからの情報お待ちしています

  • 新聞購読契約の解約

    新聞の購読契約を解約したいと思いました。 でも、期限は私が思ったより、ずっと先の契約をしていたようです。 契約に当たって、3か月分の購読料が無料になっています。 私が安易に印鑑を押したのですから、責任として、3か月分の購読料を請求されるのは仕方がないと思っておりました。 でも、「解約はできない。」「お宅は気分が悪いから、違約金は要らないから、新聞は入れ続ける。その間の新聞代は請求する。もし払わないなら、法的に訴える。」と言われました。 そのあと、すったもんだの末、「3か月分払えばいい」と、言われたり、やっぱりだめだと言われたり。新聞社からも、基本的に「販売店との問題」といわれました。 ちなみに、契約書に販売店の名前さえありません。こんな簡単な契約書で、ここまで縛られるのでしょうか。 こういうの、どう対応すれべきか、おしえてください。