• ベストアンサー

関関同立の生徒の何%が大企業に就職出来るんですか?

tkjungleの回答

  • ベストアンサー
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.1

 下記URLを付しておきます。 各大学1000人以上の従業員数の企業を 大企業と称しています。 また、示している割合の多くは、「就職希望者」を 分母としていることが多く、「当該年度卒業者」を 分母にしていないため、実際はもう少し割合は 小さくなります。  こんな時代だから、企業規模だけでは評価は難しい でしょうね。 関西大学 7割程度 http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/pdf/kibobetu.pdf 関西学院大学 6割~6割5分程度 http://www.kwansei.ac.jp/Contents_3454_0_0_47_5.html 同志社大学 7割5分程度 http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2008/jyugyouin.pdf 立命館大学 7割程度 http://www.ritsumei.jp/public-info/pdf/public04_15-19.pdf

関連するQ&A

  • 関関同立卒で就職

    はじめまして。 僕は、前期で阪大の経済、後期で神大の経済に落ちて、関関同立に進学しました。 今1年です。 最近、リーマンが破たんしてからものすごく就職が大変だと聞きます。 実際、将来のことが心配です。 関関同立卒で阪大卒並みの就職はできますか? もしできないとしたらどれぐらい差がつきますか? 勿論、就職してからは実力だということはわかっていますが、門前払いされないかどうかが知りたいです。 誰に聞いても本音で答えてくれません。本当のことが知りたいです。

  • 関関同立ではなく同立関関?

    最近は関関同立とは言わずに同立関関というほうが一般的になってるんですか?自分の周りでは関関同立という人が多いですけど。

  • MARCHまたは関関同立では就職は厳しいですか

    似たような質問があるのに質問して申し訳ありません 大学名は伏せますがMARCHまたは関関同立の大学に通う者です 就職するのは数年後ですが今は非常に就職が厳しい時代です 今は学歴社会ではないとも聞きますが就職氷河期ではやはり学歴が重視されるのではないかと思います やはりMARCHまたは関関同立では就職が厳しいでしょうか 自分は高校生の時は闘病中で大学受験に失敗しました ですので余計不安で心配です 元々国立志望でしたので国立の編入も考えています よろしくお願いいたします

  • 関関同立の就職差

    こんにちは よろしくお願い致します。 私は4月から関大生(商)になるのですが、このサイトの中では関大は ぼろぼろに言われて正直驚きを隠せません(私は九州出身で関大はいいところと言われていたので・・・) この場合就職で京大と関関同立に大きな差があるように、 同志社と関西に大きな差はあるのでしょうか? たとえば、大会社とか(私は金融系志望)で関関同立のなかで 同志社・関学・立命館が書類選考で残るのに、 関関同立の一角に入っていながら関西は落とされるということは あるのでしょうか? 調べなかった私が悪いというのもありますが、教えてください。 OBの方の意見も参考にさせてください。 よろしくお願い致します。

  • 関関同立の就職先

    関関同立の就職先 自分は高3の受験生で、関西大と同志社を受けようと考えています。 大学は関西圏で考えているのですが、就職は関東圏を希望しています。 関西では同志社の方が就職が有利だと思うのですが、関東では関関同立はみんな同じように捉えられるのでしょうか? また関西圏の大学から関東圏へ就職する人はどのくらいいるんでしょうか? いろいろ見ていたら関東だと関関同立は同じレベルで捉えているのか気になったので質問しました。

  • 関関同立

    先輩で立命館の応用化学、静岡大学の物質工に合格し立命館を選んだ先輩がいます。 就職のことを考えて立命館に行ったと言っていましたがやはり関関同立と静岡大学(工学部)を比べたら関関同立の方が就職などは有利なんでしょうか?? また化学関連の会社に入りたいと思っているのですが一流企業に入るなら関関同立や静岡大学の中で入れる可能性がほんの少しでもある大学、学科(特に関関同立)はどこかも教えていただけたら嬉しいです。 文章下手ですいません(>_<)

  • 関関同立

    予備校に通っている時、講師の方々が「最近立命は落ち込んできていて、今は関西4私大じゃなく関関同だ。」と言ってました。大学改革に成功したと何かと話題の立命館ですが、全国予備校業界の中では、あまり生徒に進んで勧める大学では無くなったようです。講師の話によると、学力低い人がダメ元で立命館に受けにいくと、ことごとく受かってくるようなのです。昔はそんなことはなく、最近多い傾向だそうです。だから、生徒の質という点で下がってきているのかなあと私は思いますが…予備校関係者の皆さん、そうでない皆さんも、この話何かご存じないですか? 補足 私大は定員より多く合格者出すので、こうした事は立命館以外でも起こり得ると思うのですが、立命館は特に顕著だそうです。かつてから立命館を推していた先生からするとショックでもあるみたいです。

  • 関関同立といいますが

    関関同立といいますが、カンカンの最初の「関」は大阪の人に聞けば「関大/関学/同志社/立命」で、神戸の人に聞けば「関学/関大/同志社/立命」となるそうですが、どっちが正解でしょうか?

  • 関関同立

    僕は公募推薦で京産と近大を受けて、一般入試で甲南・関関同立を受けようと思っているのですが、一般入試で受ける大学を減らした方がいいんでしょうか? 学部は経済学部か政策系学部です 行きたい順番で並べると 同志社〉〉関大〉〉〉関学≧立命館≧甲南 といった感じです 一応オープンキャンパスも行きました。同志社と立命館と関学は来月もう一回行く予定です 入試の日程を調べたところ、全ての大学を受けることはできます 偏差値は 7月の代ゼミマーク模試で53 8月の河合全統マークで48でした。

  • 関関同立

    関関同立の大学内のイメージを知りたいんですが 各学校どんな人が多いですか? ギャル系が多いとかオタクが多いとか (笑) どうもギャル系が苦手なので 何処の学校がいいか悩んでいます。 よろしくお願い致します! なるべくたくさんの回答待ってます☆