• 締切済み

関関同立卒で就職

はじめまして。 僕は、前期で阪大の経済、後期で神大の経済に落ちて、関関同立に進学しました。 今1年です。 最近、リーマンが破たんしてからものすごく就職が大変だと聞きます。 実際、将来のことが心配です。 関関同立卒で阪大卒並みの就職はできますか? もしできないとしたらどれぐらい差がつきますか? 勿論、就職してからは実力だということはわかっていますが、門前払いされないかどうかが知りたいです。 誰に聞いても本音で答えてくれません。本当のことが知りたいです。

みんなの回答

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.5

関東就職ならせいぜい同立まででしょうか カンカンは知名度が厳しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

関関同立なら門前払いなんてないでしょ。 でもエントリーシートやwebテスト,筆記試験がクソだったら,面接までたどり着けないということはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

文系であれば、ほとんど差は無いでしょうね。ほとんど変わりません。理系の研究職などですと修士が必要だったりしますが、文系ではそのような足きりはほとんどありません。 ランクが高いとされる大学が就職実績が良いのは、優秀な学生が多いからが最大の要因です。 大学名を書かせないで募集している企業で、ふたを開けてみると学校名を考慮したときより高学歴で固まってしまったという事例も多々あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0129
  • ベストアンサー率18% (92/497)
回答No.2

同志社卒で旅行関連の某一部上場企業に勤めております。 今は昔と比べてそこまで学歴を重視してないように思えます。全く考慮してないわけではないと思いますが。 就職なんて学歴で決まると思ってると恐らくまともに就職できないですよ。これは難関大の方に多い傾向ですね。 今の企業は実践力を求めています。いい大学に行っていても仕事のできない人やコミュニケーション能力に乏しい人や偏差値主義の人はいらないんです。就職してから実力ではなく就職する前から実力主義なんですよ。 関関同立卒であれば有名企業でも書類落ちはそうないと思いますよ。 リーマンブラザーズは外資系ですし、サブプライム問題が発覚してからの株安、円高等の問題のほうがでかいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

理系ですか? 文系ですか? 理系なら、情報系ですか? 製造系ですか? 研究系ですか? サブプライム問題からの不況の話でいうと、長期の不況になるのは、米国とそれに付随する中国などの巨大マーケットです。 ヨーロッパ、日本自身は、政治の舵取りを間違えなければ、中期レンジでは、次年度が最悪でそれ以下にはならないはずです。 日本・ヨーロッパ・オセアニアについては、アメリカの巨大資本が一部なりとも縮小すれば、チャンスにこそなれピンチにはなりません(よほど下手な経営判断をしなければ・・・)。この辺は、今回の野村證券などの動きを見ても分かると思います。 また、トヨタ(自動車産業)にとっても、この会社、20年近く車が1台も売れなくても平気なくらい社内留保があります。下請けには辛いですが、GM、フォードが市場から消える可能性を考えると、これも中/長期的なマイナス要因はあまりないはずです。 とりあえず、以上の勝手な私の予想をベースに考えると、次のようになるかと。 「モノが売れない」「海外に売れない」状況では、文系の採用はかなり苦しくなります。基本的に「営業」は不要になり、経営基盤への人材も補充しにくい状況になるからですね。「営業」は次の製造系と違い、定年まで現場にいることは少ないので、すでに欠員の補充は終わっているのもつらいところです。 今後2年間は、工場の縮小・生産抑制があるはずなので、「製造系」の就職も相当苦しくなるはずです。ただし、こちらは「団塊の世代」の大量退職で、一気に人がいなくなるので、その分の補充増があるので、「営業」よりは環境は良いでしょう。 「研究系」の就職は、今回は不況に影響を受けることは少ないと思われます。数年後、市場が回復することが分かっているのに、先行投資をしない企業は生き残れません。 理系で一番つらいのは、おそらく「情報系」の人たちでしょう。ITは労働集約型の仕事の典型でしたが、社内環境の整備は多くの企業でとりあえずは済んでいて、現在、残っている大きな仕事は、「売るための仕組み」作りでした。「売れない」ときに「売るための仕組み」を拡充できる体力がある企業は、そうそうは無いと思われます。 就職氷河期 という言葉をご存じでしょうか? 現在、大卒でフリーターや派遣で生計を立てている層が30代に多いのは、このためです。このときは、学歴そのものが就職ヘのパスポートにはならず、私立大卒の半数以上に就職がない時期がありました。 基本的には、次年度以降の数年間は、この就職氷河期以上の苦しさになるはずです。 阪大は、大学の「格」でいうと、総合大学で3番目(これに意義を唱えることが出来るのは早慶だけでしょう)の大学です。これと比較しようというのは、無理な話です。 早慶生、東大/京大生でも、大企業のみを狙うと就職できない学生が多数出たのが就職氷河期です。本格的な就職氷河期が来た場合、こんな感じになると覚悟した方が良いですよ。 それでも、阪大生は都落ちすれば就職には困らないはずですが、関関同立生が都落ちすれば単なる中堅私立大卒です。 300の企業に門前払いされても、301番目の企業は受験させてもらえるかもしれません。1000の企業を回れば、3~5の企業は面接までいけるかも。 そういう時代では、「学歴」など一切考慮せずに、先にそして積極的にくじけずに動いた人が勝ちを手に入れると思って間違いないです。 以前の就職氷河期では、その中で、就職を勝ち得た人たちが、社内で競争相手となる同期もなく、地位を勝ち得ているというのが、現状です。

furukoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文系です。 地方公務員上級狙いで行こうと思ったりしますが、相当厳しいでしょうね。 となると、、やっぱり編入でもした方が良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関関同立卒で京阪神卒に対抗するためには

    就職において、関関同立卒で京大、阪大、神大卒とまともに張り合うためにはどのようなスキルが必要でしょうか?具体的にお願いします。 (京大は無理でもせめて阪大、神戸大とは張り合いたいです。) また、学閥などにより張り合うのは無理なのでしょうか?

  • 和歌山大クラスと関関同立

    和歌山大経済か滋賀大経済の受験を考えてるのですが 卒業後の就職を考えると関関同立に進学したほうが無難でしょうか? たとえ地方の国公立でも就職では私大より有利というか 5教科をまんべんなく勉強した努力が評価されると聞いたことあります。 京大、阪大や神戸大クラスが「国公立を評価」されるのかなとおもうと 浪人してでも上位大を目指したほうが将来に希望が持てるのでしょうか?

  • 関関同立 産近甲龍 就職

    関関同立 産近甲龍 私立である時点で就活や転職の際に、これらの大学は学歴としてはイーブンであるという意見が支配的のようですが、それは本当でしょうか。本当ならば、就職のみを考えた場合、関関同立にいくことは 非常に無駄なものであると思うのですがどうなんでしょうか。進学する際の負担が増えるだけですから。 また、関関同立は以前と比べてレベルは低下したと思いますか?以前というのは大学進学率が高くなるまえのことです。

  • 関関同立を目指す

    近大、経済を滑り止めとして持ってます。(代ゼミで偏55) 甲龍の方が、近大よりレベル的にはあまり変わらないですが、龍谷がちょっと飛びぬけてる気がするのですが、就職面とかではどうでしょうか? また一般は関関同立だけに絞れるのですが、オススメの学部等はあるでしょうか? 文学部、神学部、理系以外ならどこでもいいです。 また関大で簡単に入れる学部はどこでしょうか?

  • マーチ関関同立レベルの就職力

    マーチ関関同立レベルの大学を目指しているのですが、このレベルの大学だと就職は厳しいのでしょうか? また、女の場合現役マーチと一浪早慶だと就職にはどちらが良いのでしょうか? 受験をする前からこういう事を言うのは良くないことですが就職のことなどを考えるとやはり早慶レベルの大学に入りたいというのが本音ではあります。でも現実問題自分の学力などと相談してみるとマーチ関関同立レベルに受かれば恩の字といった感じです。 ちなみに文系です。 皆さんの意見お待ちしています。

  • 難関大学後期受験の実情について

    京大、阪大、神大、名古屋大あたりにむかって頑張ってるものです。 最近、ネットで難易度ランキングなるものを調べてみたのですが、 前期より後期の方が数倍難しいんだぜといわんばかりの数字が並んでいました。 (実際に京大B判定の某君は阪大後期ではC判定をもらっていました) 偏差値だけが全てじゃないとはよく聞きますが、実際に阪大・神大辺りの後期は難しい(=実力のある多くの人が志望する)のでしょうか。 詳しい方、詳細の方をお願いします。 例)50%ボーダー 阪大経済前期 偏差値62.5 (東大文2 偏差値70.0) 阪大経済後期 偏差値70.0

  • 京都女子大と関関同立

    近畿の大学に進学希望の受験生です。 今、京都女子大と関関同立(特に関学と関大)を志望しています。 9月に京都女子大のAO入試が始まります。私はそれに挑戦するつもりでした。京都女子大のその学部からなら、数学ができなくても私のやりたい仕事に就職している人もちゃんといる、とのことでした。 しかし、担任の先生に止められたのです。有名企業に就きたければ、関関同立の方が有利なのにAO入試で妥協するのか、と。有名企業とはどのようなものを言うのかわかりませんが、そんなに関関同立と京都女子大では待遇が違うものなのですか?関学ならまだしも、関大でも京都女子大と比べると関大の方が有利なんでしょうか。 回答、よろしくお願い申し上げます。

  • 国公立、関関同立、産近甲龍

    経済系志望の高3です。 僕は大阪府立大学を目指していたのですが、センターが酷く、ボーダーを15点ほど切りました。 私立は関関を受けますが、国語が苦手で自信は余りありません。 そこで、ランクを下げて和大を受けようか迷っています。 ・府大は記述模試で偏差値60(ギリB判定)だったが、センターを重視して勉強し、あまり対策ができてないため、自信はない ・和大前期はミスらなければ…可能性は高い ・和大後期は小論で、センターの2倍の配点があるが、対策に1週間くらいしか時間が裂けないため危険 ・産近甲龍までは落ちたくないが、浪人する気はない ・指定校も十分とれる評定があったのに、今まで国公立を目指してきたプライドもあり、、気持ち的に私立は悔しい ・関関には惹かれている所もあり、和大よりは関関へ行きたい ・府大が電車1本で一番通いやすい、和大は駅が出来るまでは少しつらい ・消して金持ちではない もちろん府大が一番なのですが、来年から縮小するので、リスクを犯してまで目指す大学なのかも分からなくなってきました。 しかし、府大に比べると和大はあまり良いとは聞きません。 和歌山大学、大阪府立大学、関関同立、産近甲龍を比べると評価はどの様なものでしょう? また、和大後期について知っている方がいたら教えてほしいです。 この状況で、どちらの大学を前期に受けるのが良いと思いますか? 皆さんの意見が欲しいです!

  • 就職と学歴

    こんにちは 今大学2年の者です。 私は関関同立の社会科学系の学部(法or経済or商)に通っている学生です。大学受験で神戸大学に落ちました。 私自身、合格発表後はかなり辛かったし、友達は一橋、京大、慶應、阪大、神戸大(前期、後期)、横国(後期)などに受かっていったので格の違いを感じました。 大学に入ってからも悔しい気持ちはしばらくありました。今でこそ、あまり感じることはありませんが、ふとした瞬間に感じることはあります。たとえば、家庭教師のバイトの時、京大阪大の友達のクラスメイトの話やクイズ番組を見たときに東大卒や京大卒の人が難問に答えたときなど(ロザンの宇治原さんなんかがわかりやすい例です。) しかし、私は大学に入ってから、自分の大学にも少ないながら優秀な人はいること、就職に必要な能力と学力は一致せず、学歴とは正比例はしない(ただし、相関関係はある)ということに気付きました。 現に私は1年生の時のゼミナールの成績は2番でしたし、全科目の成績も上位1割には入っていましたが、学年で1桁ではありません。 また、京大落ち、阪大落ちの銀メダリストも何人かいます。概して彼らは優秀です。 私は学内でそれなりに優秀なゼミに受かりましたので、3年になってゼミに入ればゼミ長を狙い、ゼミの勉強、遊びすべてに全力投球で臨みます。 そして私は就職では国立組を見返してやりたいと思っています。大学受験では負けたけど、このまま終わってたまるかという感じです。 現に高校時代、ディベートなどでの発言力、プレゼン能力、積極性については上記国立大合格組の半分よりは私のほうが上だったという自信がありますし、担任の教師、友人らにもそれは評価されていました。 ただ、しゃべりすぎて嫌われる傾向もありますが・・・ また、私はアルバイトでよく怒られます。俗に言う、勉強はできるが仕事はできないタイプなのではないかと不安です。 ここで質問なのですが、私は就職活動で、京阪神卒の学生と戦いたいと思っています。関関同立だと個人の実力勝負にまで持っていけるでしょうか? また、就職活動において彼らとまともに張り合うためにこれから何の能力を伸ばしていけばよいのでしょうか? また、私は受験に携わる職業に興味があります。(ただし、塾、予備校講師は除く)そのような職業においてはやはり旧帝、一橋、早慶以下の学歴では相手にされないものなのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、自分の将来を決める重要なことなので質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 関関同立の理系を比べると将来的には?

    現在、高校3年生で関西在住です! 理系・工学部を受験します。 国公立志望なのですが、私立・関関同立も考えています。 (今更なんですが。汗) 同志社大、関西学院大、関西大を教えて下さい!! (立命館大は実家から通えないので考えていません。) 兄、姉共に就活で困難したために、将来についてかなり心配されています(´・ω・`) そこで関西大の願書書くと言ったら、父母兄姉ともにかーなーり反対されました( ´△`) 家族は、 「同志社?・・許すわ」 「関学?・・練習で?」 「関大?・・はい?」 みたいなノリです(-ω-。`) 自分の中のイメージとしても、関西大は4大の中でも下であると思っているのですが、同を除く関関立だとそこまで差があるとは思いません!! 同志社はD判定、他3大はB判定なんですが、浪人は全く考えていないので、 関大を受けずして、同志社がチャレンジ校と考えたら、関学だけではカナリ不安です。 国公立へ行ければ問題無いのですが...( ;∀;) 最終的に国公立と私立、4、500万近く差があるので、関関同立の中と言えども慎重に進学したいです。 大人側(会社側)から見た就職に関して、同志社大、関西学院大、関西大のイメージの良さ悪さを教えて下さい!! (ちなみに就職は関西(or関東)、名の知れた大企業に行きたいという野心はあります)