• 締切済み

関関同立

予備校に通っている時、講師の方々が「最近立命は落ち込んできていて、今は関西4私大じゃなく関関同だ。」と言ってました。大学改革に成功したと何かと話題の立命館ですが、全国予備校業界の中では、あまり生徒に進んで勧める大学では無くなったようです。講師の話によると、学力低い人がダメ元で立命館に受けにいくと、ことごとく受かってくるようなのです。昔はそんなことはなく、最近多い傾向だそうです。だから、生徒の質という点で下がってきているのかなあと私は思いますが…予備校関係者の皆さん、そうでない皆さんも、この話何かご存じないですか? 補足 私大は定員より多く合格者出すので、こうした事は立命館以外でも起こり得ると思うのですが、立命館は特に顕著だそうです。かつてから立命館を推していた先生からするとショックでもあるみたいです。

みんなの回答

回答No.2

と言うよりはアメリカのように色んな子を採ってる感じですね。 確かに受験者層のレベルは「え?」みたいな高校の子でもいるし、受かってるし。 そういう受験者は関学や同志社にはいないだろうね。そもそも受からないから受けない。 色んな入試方式があるのでそうなるのかな、と。 全額奨学金出して帝大合格者クラスでも奪って来ると聞くし、商売上手ですね。 それに入学者数もどんどん増やしてるし。 でも数は力だと思います。 教育熱心な大学だし、ダメな子をそれなりにしてくれる、と言う意味では良い大学だと思う。 そして何かをする時にマスプロの方が有効です。 それにあの規模ではとても細かいサービスだと思う。 教職員は大変だろうけど。 まだまだ国立や一部私大はそういうの弱いし、自制心の強い頑張れる子以外は伸びない。 そんで企業も資格も高学歴でも大学でサボった奴は採らない。 と言うか余裕が無くって採れない。 昭和期って5年ぐらいかけて新人を育成したでしょ。 今は1年目で普通に結果を問われる。 アメリカ式といえば都合がいいけれど、アメリカと違うのはセカンドチャンスが極端に無いこと。 結局、潰される新人が多く、それを見た若者全般が保守化してる。 大きな挑戦でなく上司に服従するようになってる。 高校中退者までが公務員を目指すような感じ。 よくない傾向だよね。 立命は国1や司法試験もベスト10に入ってるはずですよ。 僕はそもそも日本の大学自体の自力が落ちていると思う。 少子化、易化もそうだし、東大の学長なんかはかなり危機感を持ってるみたい。 入学式、卒業式で毎度そういう話してるよ。 日本の国力がかなり落ちてきているから当然じゃないかな。 だからもっと「個人力」の問題になって来ると思うよ。 これって本来そうだたんだから「戻る」だけだよ。 明治期や昭和初期の小説を読んでも、 「仕事もないし嫌だけど田舎で教師でもするか」 「嫌だけど仕事もないし、金持ちの娘との見合い話を受けるか」 みたいな東大生はたくさんいる事が分かる。 本来、そういうのが普通なんだよね。 だから低学歴、高学歴関係なく、あまりそういう事に意識せずに、 個人を高める努力をすべき。 カンカンドウリツと言うようなレベルでくくる従来の金太郎飴の傾向は捨てるべき。 1つの目安にはなるだろうけど、ただの目安。 要するに個人が何を思うか、何を達成するか、だ。

axis0303
質問者

補足

そうですね。立命館はかなり世話をしてくれるとよく聞きます。 そのお陰もあって、入学時に学力が無くてもそんなこと関係無しに、企業が欲する人材を送り出してますね。司法関係も含め、有資格者もたくさん作り出してます。 「育てる大学」としてとても良い大学かもしれないですね。 ただ、その「育てる」が「徳」を育てる教育であることも、個人的には願うばかりです。まあこれは全ての大学に共通してほしいことですがね。

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

確かに立命館は受験を産業にしている傾向が強い気もします。 しかし、理系にも力をいれているし、関西大よりは上のイメージがあります。 学力については合格した大学がその人の学力では? まぁ一般入試で入学する人の割合が関関同立のなかでもかなり低いらしいので悪い噂は流れ易いかもしれません。

axis0303
質問者

補足

そうなんですよね。理系も良いし、就職とかもかなり良いんですよね。 ≫学力については合格した大学がその人の学力では? まぁ一般入試で入学する人の割合が関関同立のなかでもかなり低いらしいので悪い噂は流れ易いかもしれません。 そこが不思議なんです。一般入試人数割合が少ないのに、産近甲龍でも危なっかしい人がけっこう受かったりもしてるんですよ。

関連するQ&A

  • 関関同立

    先輩で立命館の応用化学、静岡大学の物質工に合格し立命館を選んだ先輩がいます。 就職のことを考えて立命館に行ったと言っていましたがやはり関関同立と静岡大学(工学部)を比べたら関関同立の方が就職などは有利なんでしょうか?? また化学関連の会社に入りたいと思っているのですが一流企業に入るなら関関同立や静岡大学の中で入れる可能性がほんの少しでもある大学、学科(特に関関同立)はどこかも教えていただけたら嬉しいです。 文章下手ですいません(>_<)

  • 関関同立の中で順位をつけるとしたら就職に強いのはどこですか?

    関関同立の中で法学部(法律系)か文学部・人文学部(日本史系)どちらにするか迷っています。法学部系だと関関同立すべて、文学部だったら立命の日本史学科か同志社の文化史学科を受けようと思います。今の時点での学力は同志社D、立命館C、関西・関学Bくらいです。一番の希望は同志社ですがランキングをつけるとしたら (受ける試験方法) 1同志社文学部文化史学科(一般 全学部・学部個別) 2同志社法学部法律学科(一般 全学部・学部個別) 3立命館人文学部日本史学科(一般 学部A、セ利用) 4立命館法学部法律学科(一般 文系A) 5関西法学部法学政治(一般) 6関学法学部法律学科です。(一般、セ利用 5科) 大学では法律も学びたいし、得意で好きな日本史の勉強もやりたいと思っています。 いずれは就職するとなると就職に強いのはどこになるんでしょうか? なんでもいいのでみなさんの意見を聞かせてください。

  • 関関同立・名市大

    現在、大学の1回生で3年次編入を目指しています。 春学期の試験も終わったので、この夏休みは編入へ向けて勉強をしていこうと思っています。 そこで、現在の志望校は漠然と、関関同立・名市大を志しています。 もちろん、今の学力では難しいですが、2年になったら予備校へも通い、もう1度本気で大学受験をしようと思っています。 そこで気になるのは、学校の雰囲気です。 関大と立命には高3の時にオープンキャンパスへ行き、ある程度の事は見てきましたし、友人が通っているので、話は聞けるのですが、 関西学院大学と同志社大学、名古屋市立大学についてはほとんど分かりません。 時間があれば、今年中にオープンキャンパス等で大学へ足を運びたいと考えていますが、時間的にもどうなるのかまだ分かりません。 もし、その3校について知ってる方がおられましたら、学生の雰囲気・授業の様子等々、何でも構いませんので教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、どの大学も社会学部または、人文社会学部の(現代)社会学科志望です。 社会調査の授業についても知っている方がおられたら是非教えていただきたいです。

  • 関関同立の序列の変化について

    関西の4私大、関関同立のことについてお聞きします あくまでも偏差値の話ですが 30年ほど前は、関学と同志社がほぼ同じレベルでトップ 少し離れて立命館、関大が最下位でした。 ところが、今は、同志社がトップ、立命館が2位、 関学はかろうじて3番手ですが、今にも関大に抜かれそう な状況です 関学の凋落の原因は何なのでしょうか 巻き返しの可能性はあるのでしょうか 息子や娘は進学先に、関学を志望していたのですが、この事実に 迷い始めています ご回答、宜しくお願いします

  • 広島大学と関関同立 工学部ならどの大学?

    初めまして さっそくですが広島、関西、同志社、立命館 工学系に行くならどの大学がいいんでしょうか? 学力は今まで広大を目指して頑張っていたので 判定は広大B 関関同立Cまで出ました やはり最終学歴として残るので 安易に決めてしまってはよくないと思いまして・・・ 職業はSEにつこうと思っているんですが どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 京大と関関同立の壁

    京大で教員をしている方の話ですが、簡単な解析学のテストで京大生は平均80点とった。非常謹講師に行っている関関同立の大学で同じ講義、テストをしたら平均40点いかなかった。と嘆いていました。 出席率は京大の方が悪いらしい。 世間一般が思っているより京大と関関同立の壁は厚いのでしょうか?

  • 関関同立と産近甲龍

    今まで何度か息子の件で質問させていただいてます。今回は私の甥(現在高校2年生)の進路の件で 質問させていただきます。担任の先生から今の成績であれば来秋の指定校推薦で産近甲龍レベル は、いけると思いますとのお言葉を頂いていますが(今現在の成績で)、私の甥が調べたところ就職に 関しては2009年度実績でメガバンクの就職人数だけで比較すると(みずほ)関大35人、関学42人、 同大54人、立命65人、京産10人、近大5人、甲南19人、龍谷8人(三井住友)関大47人、関学69人 同大52人、立命42人、京産26人、近大23人、甲南33人、龍谷23人(三菱東京)関大28人、関学27人 同大55人、立命43人、京産6人、近大4人、甲南8人、龍谷8人と圧倒的に関関同立が就職に有利で 銀行以外でもその傾向があるとのことです。又関西の大学での交流をみると関関同立の交流(4大学 学長フォーラム、4大学大学院単位互換制度など)それと全国の私立大学FD連携校をみても早慶と MARCHと関関同立で構成されているらしく4大学の繋がりが強く関西の冠大学群のようです。 ちなみに私も三大予備校(河合、駿台、代ゼミ)の偏差値の平均を調べたのですが関関同立の関大、 関学の偏差値と産近甲龍を比べても5点以上の差があり、就職のことを考えると安易に指定校推薦で 産近甲龍に行かすより後1年受験勉強をさし関関同立を目指すようにアドバイスするほうが良いのでしょうか。もちろん本人は上記のように就職に差があるとは思ってもいなく驚いておりますが、模試の点が悪く産近甲龍の判定がCランクで、指定校推薦で無難に合格をしたほうが良いのか 関関同立の合格を目指して受験勉強をして今から間に合うのか悩んでいる状況です。 本人の努力次第だとわかっていますがリスクをおかして関関同立を目指せというべきか考えがまとまりません。私の質問をみられた方のご意見をいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 早慶上智、関関同立 の経済・経営系学科で

    関関同立はA~B判、早慶上智はC~D判でてるんですがここで質問です。仮に私が全部受かったとして、私大に行くことになった場合、 近畿の場合・・・ 関関同立 東京の場合・・・ 早慶上智 のなかで経済・経営系の学部で行くとしたら、どの大学がお勧めでしょうか?出身者の方などいたら聞きたいです。 あと、同志社と、立命館であったら、世間的というか社会的にはどちらが評判よいでしょうか?

  • 関関同立のレベルは?

    私は関西に住んでいます。よく人によって意見が違うのが関関同立のレベルについてです。 私は、普通の高校に行って普通に勉強をしていれば関関同立はいけるレベルだと思うのです。 勉強するのは3教科だけだし、国公立大学と比べて明らかにレベルは低いと思います。 私は中学を卒業してから、対人恐怖症などの精神面が悪化し高校に合格したものの全然行けませんでした。しばらくして、1人で勉強できる通信制大学に進学しようと、当時の大検を取るために1年間大検予備校へ行きました。 そこではもちろん、大検を取った後は普通の大学に進学を希望する人達が多かったです。 私と同じクラスで、成績がほとんど同じくらいの人がいましたが、その人はその冬に関関同立すべての看板学部を合格しました。しかし、その人も私も決して勉強はできたわけではありません。 お互い公立中学でしたし、成績は当時真ん中ほどでした。 高校に進学した人達に中では、そこそこの高校に進学したものの落ちこぼれになり関関同立のいずれかに進学した人達や、ごくごく普通の高校に進学し普通に勉強した人達が進学することがたくさんいました。 べつに関関同立をバカにしているわけではありません。 ごく普通の大学だと思うのです。 しかし、たまに「関関同立は1流校!! 難しくてなかなか入れない。」と言う方がいて、意見が食い違ってしまいます。 なので、いろいろな人の意見が聞きたいと思っています。 皆さんは、どう思いますか? 聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関関立と滋賀大が同レベル?

    経済学部志望の高3です 受験校を関関同立(関西大・関西学院大・立命館大)にしようと思ってます 別格の同志社大はちょっと辛いので、 関関立辺りを目標にしています それと、最近先生から滋賀大学と言う学校も勧められました 滋賀大学と言う学校は、あまり聞いた事ないので、 説明してもらってもピンと来ません 友達も、滋賀大学?何それ と言う感じで、僕も同じ感覚です 関関立の方が、歴史も実績もありますし、都会にありますし、 就職にも差がついて来ると思います 知恵袋で見ても、関関立は大企業への輩出者数も多く、 実績にも差があると言っている人が多いです 僕の感覚の中では、 同志社>関関立>>滋賀大学>産近甲龍 実際の偏差値のランキングを見てもこんな感じです と言うイメージです このクラスの関西の経済学部の序列は、この認識で正しいですか? 間違っていたら、教えてもらいたいです よろしくお願いします