• ベストアンサー

「サービスでついた」クローゼットを巡り、困っています

aqua1979の回答

  • ベストアンサー
  • aqua1979
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

仲介業者の勘違いが一番の原因だと思います。 まず、今月中に引越せばクローゼットはサービスで付くと言われたため、引越し日程を早めたということはありますか? もしそうであれば、クローゼットは予定通りこのままもらう方向で仲介業者と交渉した方がいいと思います。 その場合のクローゼット代は仲介業者持ちが妥当だと思いますが、買取を申し出ておられるようなので、中古品ということを考慮して一部金額での買い取りでの交渉でいいと思います。 また、どうしても返却しなければならない場合でも、質問者様が発送費を負担するのはおかしいです。仲介業者に引き取りに来るように言うべきだと思います。 大家さんもこの仲介業者の勘違いについて把握されてないように思いますので、あまりにこじれるようであれば、3者間での話し合いで交渉してみたらいかがでしょうか

lack124
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クローゼットのために契約を早めた、ということはありません。普通に契約を進めた結果、たまたまクローゼットの期間内でした。 大家さんには、「仲介業者からサービスでつくと言われたので、プレゼントだと勘違いした」とは伝えましたが、期間限定のことは伝わっていないかもしれません。 そのあたりで見解の違いがあれば、大家さんに尋ねてみたいと思います。 新しく書く情報ですが、仲介業者の方は、期間限定サービスについて、 の社員からの又聞きだったようです。 私の担当をしてくださった仲介業者社員を仮にAさんとしますと、「大家さん→他の社員→Aさん→私」で情報が伝わったらしく、 仲介業者と大家さんの双方の言い分が正しいとすれば、「他の社員→Aさん」のやりとりで問題が発生したのかもしれません。 このあたりも含め、やはり3者での話し合いをすべきなのだろうな、と感じました。連絡があれば、そのように提案してみます。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅の退去時の立会について

    賃貸住宅を経営しています。今度、入居者が出るというので、仲介業者にその旨を言って、退去時の立会をお願いしました。 ところが、仲介業者は、管理費をもらっていないので、立会はしない。大家の方でやってほしい。 仲介業者は、入居者の世話をするだけと言われました。 仲介業者に管理費を払っていなかったら、退去時の立会もしてくれないのでしょうか。

  • 賃貸アパートのガス湯沸かし器の更新はだれがするの?

    賃貸アパートに12年住んでいます。大家は現在、いずれも死亡による相続で3人目です。2人目になる時、契約内容を大幅に変更(簡略化)し、更新しました。 3人目に替わったいま、改めて更新しようとしていますが、最初(1人目)の大家との契約時点で付いていたガス湯沸かし器がこわれたので、新しくしてくれるよう3代目に頼みましたが、湯沸かし器は備品ではないと言って断られました。 1人目の大家は、入居時に、湯沸かし器の使い方などを説明してくれましたが、備品でないとは言いませんでしたので、私は風呂がま、風呂おけなどと同様、備品として認識した上で契約し、今まで使っていました。 最初の契約書にも、2人目の契約書にも、備品(他の備品も含め)については一切触れられていません。入居時の不動産屋も、仲介(紹介)しただけで、関与していません。入居時の説明や契約には、2人目も3人目も、立ち会っていません。 そこで、質問です。 (1)「湯沸かし器は、必ずしも『生活に不可欠なもの』ではないので(エアコン同様、なくても生きていける)、備品ではない」という3人目の大家の主張は正しいのでしょうか。逆に「生活に不可欠なもの」以外は備品とは言えないのでしょうか。 (2)契約時に1人目の大家の説明の仕方からして、私が「備品である」と認識したこと、また、そのことを契約書上確認しなかったことは、私の一方的なミスなのでしょうか。 (3)ひるがえって、1人目の大家の説明により私が「備品である」と誤解(錯誤)したとして、錯誤させた大家の説明の仕方は、消費者契約法の趣旨(「重要事項関連の告知義務」等)に沿うものではなく、3代目の主張は1代目の家主のミスを一方的に借主に転嫁するものとは言えませんでしょうか。 以上が質問の骨子ですが、円満に解決したうえで、契約更新をして住み続けたいのですが、私の主張(ガス湯沸かし器の更新)が聞き入れられる方法をアドバイスください。

  • 賃貸契約。下記の段階ですと契約は成立していないのでしょうか?

    ●賃貸マンションの契約について 1.厳密にどの段階で契約成立でしょうか? 2.成立しているとすれば対処法を教えてください。 仲介不動産で申し込み書に記入し、それを大家さんにFAX そして私の目の前で仲介業者と大家さんが電話し承諾をえました。 (その時に私が今月から就職した事もあり、来月に給与明細を  もらったら一応 郵送してくださいと大家さんが言って  いましたと不動産店長から聞きました)   その場で重要事項説明をうけ、その用紙に署名捺印。 そいて白紙の契約書の自分の欄だけに(3枚)、署名捺印。 その契約書を仲介不動産が私の保証人に郵送しました。 その数日後に大家さんから仲介業者に一方的に理由も告げずに この話は無かった事にしてくれと連絡してきたようです。 その間に引越しの契約もすませてしまっています。 かなり不快な思いをしましたが、何も言わずに違う物件を 探すべきなのでしょうか? まだ申込金や手数料などの支払いは一切しておりません。 専門知識がある方がおりましたら、お知恵をおかしください。 よろしくお願い致します。

  • 大家とのトラブルでの白紙解約希望について

    先月、賃貸のマンションから引っ越してきました。 アパートを借りるのははじめてです。 仲介業者で紹介してもらった物件で、長く住むつもりで勇んで借りたのですが、疑問に思う点がたくさん出てきて、気持ちとしては、今すぐ退去したいです。 しかしながら、私がこういったことに詳しくないので、以下のどれは解約理由になるか、お教え頂けると幸いです。 この物件で嫌だ・また、おかしくないのかな?と感じていることは、 ・大家がポストを勝手に空ける(また、うちに用があるときは中身を届けにくる) ・大家が合鍵を使って知らない人と勝手に入っていたことがある ・急ぎの入居だったので仲介業者に「清掃は入居後立会いのもと」と云われたが、いまだ(入居後2か月にさしかかるところです)連絡がない ・大家が突然部屋にきて、清掃されていないのに上記の清掃費を要求した ・契約書の原本を「確認のため」と言って持っていかれ、返すように頼んだが、毎日このアパートを訪れているのに1ヶ月あまり返してくれなかった ・契約時に、カフェで知らない人(大家の知り合い)がいる前で住所などの個人情報の書類を書かされ、押印もさせられた ・家賃の引落用の口座を作ったら連絡するよういわれたので、連絡したら、その銀行に電話しその口座番号を教えるよう強制し、銀行に拒否されたので、教えるように何度も連絡が来た(教えないと契約しないと言われた) ・私の電話が少しでもつながらないと、保証人(実家)にすぐ電話をかける ・大家の知り合いの業者(工事会社の人や配達の人)に私の個人的なこと(年齢、私の地元、両親の職業など)を話す ・ベランダ(共有ではなくて、部屋についているものです)に花を植えようと思って、以前の物件で使っていた植木鉢を置いていたら、「植物は土で配水管がつまるので禁止」といわれ、捨てられた(契約書にはこの禁止事項について書いていません)  契約書は不動産屋を通して郵送するよう頼み、昨日返してもらいましたが、大家が直接部屋を訪ねてきた上、 「40年やってきたけど他とは仲良くやっている。こんなにトラブルおこすのはあなただけ」と言われました。 大家はかなりの高齢の方で、昔の基準で善意のつもりでやっていることも多いのかもしれませんが、 口頭だけでの無理な要求は飲めないので、仲介から文書でくださいと言っても、早口で適当にごまかされるので、 仲介業者に「大家さんから直接連絡がくるのをやめてほしい。そのために仲介手数料を支払っているのだから」と問うと、 仲介会社からは、入居申込書に記載の 「管理:**不動産 仲介:##」なので、私達はあくまで仲介するだけですと言われ、この管理の欄の不動産に連絡するよう言われましたが、 その不動産店に電話すると、うちはあくまで名前だけで、契約書のコピーももらってないし、仲介業者に問い合わせるよう言われました。 また、このときに、大家さんの直接管理物件だということがわかりました。 しかし今日、仲介業者に「いったいどちらですか」と問い合わせると 「うちじゃないです、こないだ問い合わせ頂いたあとで、この**不動産に聞いたら、やはり**に問い合わせで合ってると言われましたよ。」と言われました。 正直へとへとで、どこも信用できず、それでも毎日大家さんは来るので、いつうちに入ってくるかと思うと怖くて外出もろくにできません。 はじめて自分で契約した物件(以前は母がすべて行いました)ということもあり、 全くこの方面に明るくないので、大家さんの「トラブルはあなただけ」の一言もあり、単に私が神経質すぎるのか?とも悩んでいます。 白紙で解約したい旨、明日不動産屋に問い合わせたいのですが、「言った・言わない」で揉めそうで心配です。 また、色々ありすぎて、どれが解約の理由に当てはまるかわかりません。 それと、ここに住むのにかかったお金(敷金、仲介費、次の場所への引越し代など)も請求してよいのかがわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 とても長い文章で、書きなれないため読みにくく、申し訳ございません。 よろしければ、お願いいたします。

  • 賃貸住宅退去後の敷金返金のトラブル

    皆様にお聞きしたく質問いたします。 先月、4/4に賃貸住宅を退去しました。 アパートではなく、一軒家の借家です。 その退去の際、大家と仲介業者に退去の日を伝えました。 そして退去日当日、仲介業者の依頼で立会い業者が来ましたが、大家は来ませんでした。(大家にも退去の日にちと立会いの時間まで伝えてありました) 仕方なく立会い業者と当方とで見積もりを行って、立会い業者の出した見積書に署名捺印しました。(金額は約10万ほどの敷金返金となりました) するとそこに大家が来てその見積書を見ると、突然怒って「もう勝手にしろ!!」と立会い業者を怒鳴りつけて帰っていきました。 それから現在に至っても敷金の返金がないので、仲介業者に電話してみると「大家さんの修復作業の見積もりと金額差があるので手間取っている。立会い業者の見落とし箇所があるので金額が変わってる」との事でした。(大家の見積もりだと2万程の返金になるようです) 以上の事からお聞きしたいのですが、 (1) 退去時に立会いを放棄した大家に後の追加請求の権利はあるのか? (2) 立会い業者も立会い費用として5千円請求しているのですが、立会い業者の見落としは責任追及できるのか? (3) もし裁判にした場合、当方は勝てるのか? 以上、詳しい方のご意見・ご回答を宜しくお願いします。 わかりにくい点がありましたら追加補足します。

  • スナックの騒音

    賃貸の集合住宅に住んでいます。 1階下がスナックになっていて、深夜のカラオケで眠れませんでした。 何度も仲介業者や、大家に苦情を言ったのですが改善されず、うちが引っ越すことになりました。 明日、部屋の引渡しで立会いと話し合いをすることになっています。 部屋のクリーニング代、修繕費を大家側に請求しようと思っていたのですが(引越し代はこちらが負担するつもりです。)、そのスナックと大家の契約書に、「近隣の苦情については当事者同士で解決すること」とあることが今日の仲介業者との話し合いで分かりました。 うちと仲介業者の契約書は一般的なもので、特に階下の店舗とのトラブルについての記載はないと思います。 このような場合はスナックに請求するべきなのでしょうか?それとも「賃貸」であるので、管理者である大家に請求するべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 賃貸契約について…

    ただ今、一軒家の借家を借りています。(入居4年目です) 今月末(23年10月)に、2度目の更新を予定していましたが、 先日、大家さんから 「2年ごとに家賃一月分と家財保険のお金(10万円位)を仲介不動産に支払うのは大変だろうから 今回から直接の契約にしても良い・・・」と言われました。 大家さんの言うには ○入居者さんから仲介不動産に連絡してほしい。 ○大家さんからの提案だとは言わないでほしい。            (例えば、自分たちで管理会社を頼んだと言う事にしてほしい) ○大家さんは仲介不動産とは管理契約を結んでいない。             (大家さん側で他の管理会社を頼んでいる) ○大家さんは入居者が仲介不動産に2年ごとに更新料を支払っているのを知らなかった。   (前回まで更新書類は入居者に直接郵送されてきたが、今回は大家さんに送られてきて     初めて知ったらしいです。) そこで質問ですが・・・ (1)今、契約している仲介不動産にどのように説明すればいいのでしょうか? (2)解約することは可能でしょうか?(引っ越すつもりはありません) (3)初めに払った敷金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厳密にどの段階で契約成立でしょうか?(賃貸契約)

    ●賃貸マンションの契約について 1.厳密にどの段階で契約成立でしょうか? 2.成立しているとすれば対処法を教えてください。 仲介不動産で申し込み書に記入し、それを大家さんにFAX そして私の目の前で仲介業者と大家さんが電話し承諾をえました。 その場で重要事項説明をうけ、その用紙に署名捺印。 そいて白紙の契約書の自分の欄だけに(3枚)、署名捺印。 その契約書を仲介不動産が私の保証人に郵送しました。 その数日後に大家さんから仲介業者に一方的に理由も告げずに この話は無かった事にしてくれと連絡してきたようです。 その間に引越しの契約もすませてしまっています。 かなり不快な思いをしましたが、何も言わずに違う物件を 探すべきなのでしょうか? 専門知識がある方がおりましたら、お知恵をおかしください。 よろしくお願い致します。

  • 旧居の掃除はいつやりましたか?(アリさんマークの引越社使用)

    今月27日(日)に引っ越しするのですが(車で20分位の距離)、翌日28日(月)午前中に不動産のおばちゃんと旧居の立会いがあります。そこでご相談が・・ 皆さんは旧居の掃除をいつやっているのでしょうか? 1.27日引っ越しの時、荷物を積み終わってから、掃除するのですか? その間引っ越し業者には待っていてもらうのでしょうか? (掃除機など使うと思うので、それも最後に積んでもらいますよね) 2.28日の立会い(午前中なのですが)の前に旧居に行き、掃除してから 不動産さんやに来てもらう。のでしょうか? それと、アリさんマークの引っ越社に依頼しているのですが、確かアリさんは10分サービスというものがあると聞きましたが、(見積時に特に説明はされませんでしたが、パンフレットに載っています) この10分サービスを使い、27日荷物積み終わってから、アリさんに一緒に旧居の掃除をしてもらえばいいのでしょうか? (大型家具を動かすと、大きなほこりとか沢山出てきそうなので、掃除機かけ・拭き掃除程度) (お風呂掃除などは事前にやっておくつもりです) そして最後に掃除機を詰め込み、トラック出発! 自分達も(夫婦です)電車で新居にGO! でいいのでしょうか? *10分サービスをやっていただけますよね・・・?確認した方がいいでしょうか?アリさん全国共通サービスでしょうか。 ご意見頂きたいので宜しくお願いします。

  • 不動産仲介業者と大家(売主)のマッチング

    不動産仲介業者はどれだけの数、仲介できる物件を持っているかが、商売する上で重要かと思います。日々生まれる新規物件は、どのように仕入れているのでしょうか? 単純な図式としては、大家や売主が不動産仲介業者に連絡して、媒介契約をする流れかと思いますが、実際には、もっとまとめて新規情報が流れてきて登録しているかと思います。 大家や売主と媒介契約を結んでいなくても、その物件を扱える?実際に仲介する段階になった時に、媒介契約を締結するような仕組みになっているようにも見えます。。。 私は不動産業界ではないので、客の立場からの想像に過ぎません。実際のところ、業者はどのように日々の新鮮な物件を仕入れ、大家・売主との間でどのような手続きをしているのでしょうか?