• ベストアンサー

「談判」とは

日常、ほとんど使われなくなった言葉ではないかと思うのですが、この言葉でないと、的確な表現にならない場合があるでしょうか? 単に「交渉」では置き換えられませんか? 「談判」には、けんか腰のようなイメージがあるのですが、誤解でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。おっさんです。 >>>日常、ほとんど使われなくなった言葉ではないかと思うのですが、 私もその通りだと思いました。 今時、使うとすれば、「直談判」という使い方だけだと思いました。 しかし、Googleで検索してみたところ、 "直談判" 24万件 "談判" 270万件 という結果が出ました。 100万件ヒット以上の言葉ですから、かなり広く使われていることになります。 ちなみに、"交渉"は、1800万件です。 >>>単に「交渉」では置き換えられませんか? 「談判」は「交渉」の一つです。 つまり、「交渉」は「談判」より意味が広いので、「談判」を「交渉」に置き換えることはできます。 >>>「談判」には、けんか腰のようなイメージがあるのですが、誤解でしょうか? そのイメージで合っていると思います。 もめごとを解決する交渉を意味することが多いので。 >>>この言葉でないと、的確な表現にならない場合があるでしょうか? 以上のことから、 もめごとに関する交渉であることをあえて言い表したい場合は、 「談判」が適切だということになります。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

soramist
質問者

お礼

いつも理解しやすいご説明をされるのを拝見しております。 今回も一番のご回答有難うございました。

その他の回答 (5)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.6

> ちなみに、「・・・音便化も・・・」→「・・・穏便かも・・・」ですね? 失礼! そのとおり、誤植です。 出版界では、「誤植は天使のいたずら」という(なめた)編集者も多いようですが。 最近、当方のPC辞書が常識を忘れたようで、困ったもんです……。 ご指摘ありがとうございました。

soramist
質問者

お礼

多くの方々からご回答をいただき、誠に有難うございました。 全部の方にポイントを差し上げられないのを申し訳なく思っております。

noname#80753
noname#80753
回答No.5

そいつは失礼をばいたしました。

soramist
質問者

お礼

いや・・・ 同じ考えの方がいらっしゃると思って、嬉しかったです。 有難うございました。

noname#80753
noname#80753
回答No.4

けんか腰とは思いませんが相手に自分の主張をのんでもらおうという意志、意気込みは感じます。 そういう気持ちが必要な場合も往々にありますし、それを表現したいなら使うべきではないでしょうか。 それで思ったのですが、そもそも「交渉」とははっきりした言い方を避けてにごした表現という面もあるのではないでしょうか。 例えば性交渉などというのが最たる物のように思います。 つまりそういう言い換えは可能という事でもあると思います。 仲間内では談判を使い、相手側に言う時は交渉などというのも考えられます。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 最後の一行は、No3さんのお礼欄へわたしが書き込んだことと同じでした。(^_^;)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.3

まあ、確かに最近は精々の処、「直談判」か「強談判」位でしょうね。(後者は一発で変換できないし…) ただ、矢張り言葉と云うものはそれぞれで存在意義があるので、法律の用語や学術書の術語の場合のように機械的に入れ替えると云う訳にもいかない場合があります。特に稗史小説などは置き換えると雰囲気が全然違ったりします。 ただ、交渉と云うと稍紳士的な場合も含まれるに対して「談判」となると稍或いは可也厳しい状況と云う場合が付き纏いますねが、「喧嘩腰」と迄は行かない場合もありますから…。 只、「必ず黒白(こくびゃく)付けてやるからな」と云うような場合は矢張り「談判」と云う語が出てくる場合もあります。 まあ、一つは「ダンパン」と云う音の響きもあるのかも知れませんが…。 日常会話となれば大抵は「交渉」で良いでしょうし、あんまり「談判」はしたくもないですが…。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 やはり「強気の姿勢」が感じられますね。 友人などに「俺が談判に行ってきてやる」などというときには、それなりの意気込みを友人に伝える必要がありますから・・・ しかし、相手のところに着いたら、「これこれのことで談判に来ました」とは、(あまり)言わないでしょう。 (事を穏やかに進めるためには)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

けんか腰という場合もありましょうが、もう少し広い意味で言うと、「厳しい交渉に挑む」という感じではないでしょうか? 「社長に直談判する」という場合、社員としては相当腹をくくっていく感じでしょうが、「けんか腰」というのとは、またちょっと違うかもしれませんね。 でも、確かに強い意味合いを含んだ言葉として認識されていると思いますから、「交渉」「話し合い」と言い換えた方が音便化もしれませんね。

参考URL:
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%AB%87%E5%88%A4
soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ちなみに、「・・・音便化も・・・」→「・・・穏便かも・・・」ですね? 失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 誤解を招く言い回し

    「おっとり刀」という表現は、語感からオットリしていてノンキなように勘違いされがちです。同様に「流れに棹をさす」も順調な展開を止めるといった誤用しやすい言葉だと思うんですが、「役不足」「情けは人の為ならず」など誤解を招きかねない言葉を教えて下さい。   また、それらの言葉を日常で使いますか?

  • 矢印の元、先(この表現は)

    数学の分野で決まった言葉がない場合、この表現は誤解をされないでしょうか。なるべく一文字で表したいです。長くなっても誤解されない説明は何ですか。ほんとうの矢には正式な呼び名はありますか。数学では羽根がついていないのでちょっと勝手が違います。

  • 『~において』の別の表現を教えてください。

    例えば、『その点において、○○□□です。』等の表現について、 仕事の書類や公的な文章では、『~において』を使っても違和感がありません。 でも、日常の会話では、その言葉をなかなか使う気にはなれません。 『~において』という表現を日常生活で使いたい場合、しっくりくる別の表現はありませんか? たくさん挙げていただけるとすごく助かります。 宜しくお願いします。

  • 弁護士を介してのの交渉を拒否出来るか

    遺産相続に関して相手が弁護士を代理人に立てて交渉をしてきました。 わたしは、相手と直接話し合いをしたいと考えています。 こういう場合、弁護士を介しての交渉を拒否することは可能でしょうか? 相手が弁護士にアドバイスを求めるのは相手の勝手です、しかし話し合いは代理人である弁護士ではなく本人と直談判したいのです。 また、直談判することになった時、弁護士の同席も拒否することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • パンチ

    12歳の親戚の子供の事で まじめです 喧嘩もした事も無いみたいです 親が少し 勉強ばかりではなく スポーツをやらせたいと言うことで 格闘系のスポーツをいくつかやらせたいようですが なにやらジムで腰をいれるんだよ と 言われ その子の親も解らず 相談された 僕も 腰を入れたパンチとかはドラマで聞いたくらいで 実際のところ わかりません どういった イメージなんでしょうか 腰を回してから 手が飛んでいくのか パンチを入れた後に最後に腰を入れるのか イメージがわからなく ネットで調べても いまいちです 拳法等 なさっている方で 解りやすい表現で教えて頂けたら 嬉しいです 表現方法は人 それそれだとおもいますが 間違えて教えるわけにもいかないので 腰を入れたパンチとはこうやるんだって 教えていただける方がいたらお願いします 一応・キックボクシング・ボクシング・少林寺拳法・空手のどれかをやらせたいらしいです 一応体験で数回言ったときに 同じ事を言われ 本人は一生懸命 練習をしていたそうです その子供が 腰を入れるって どういう感じですかと 聞いたところ どこのジムでも だから 腰を入れるんだよと 言われるだけで丁寧には教えていただけなかった そうです。その子の親も悩んでいます 相手は子供なんだから丁寧に教えてあげればいいと思うし そんな教え方しか出来ないような ジムはどうかと思うのですが どこでも言われるならせめて 腰の入れたパンチくらいは覚えさせてから習いに行かせて 上げたいと思って 質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 「当局」という表現の意味合いについて質問です。

    「当局」という表現の意味合いについて質問です。 日常生活でよく耳にする「当局」という表現は、 本来は日本国政府の出先機関や、 地方自治体の組織を指し示す言葉です。 (例:東北経済産業局、東京都環境局など) しかし実際にはこれらの「局」以外を指す場合にも、 「当局」という言葉がよく使われます。 この言葉には一体どのようなイメージが 込められているのでしょうか? 解説をお願いいたします。        **** 日常生活で「当局」という表現をよく耳にします。 例えば「国鉄当局」というような言い回しです。 しかし旧国鉄は国からは独立した法人格を持つ公社であり、 本来は「局」という言い方は適切ではないはずです。 そのためこれは正式な言い回しではなく、 一種の比喩的表現として使われているようにも思えます。 また、テレビのニュースでは外国の政府機関を表す際に、 「地元当局」という表現がよく使わます。 この場合は組織の構造を簡潔に説明できないときや、 訳語が不確定な際に使われていると考えられます。 さて、旧国鉄は公社でありながら司法警察権を保有してました。 このような組織に対して「当局」という表現が用いられることから、 この言葉は“権力”や“権威”を連想させる表現のようにも思えます。 強いて言えば英語の「authority」のイメージに近い ニュアンスを含む表現のようにも思いました。 実際のところは学問的に正確な分析をすると どのような意味合いを持つとされるのでしょうか?

  • 損する性格・・・

    今まで自分が上手言葉に表せないために言いたいこととかを言えず、損していました。 例えば、会社で誤解されてることとかを弁解しても私が言うと余計誤解されてしまうとか、上司などにうまくいえないため、余計おこらせてしまうとか・・ 私も、どの言葉を使っていいのか分からなくなってしまって上司の前でもあまり話せなくなりました。 どの言葉が正しいのか、間違っているのかわからなくなっています。 昔から友人から「表現が下手」といわれたことがあります。 どうすればいいでしょうか??

  • 言葉に言い表せない

    よく、恋愛などにおいて「言葉では言い表せない気持ち...」とかいうのを聞きますが、私の場合、生活一般においてこの現象があります。 と、いうのも、色々な事について自分なりに考察して心のなかにはしっかりとした自分の意見のようなものがあるのですが、それが複雑すぎるせいか、うまく言葉に言い表せないのです。 いい例があげられないので少しわかりづらいかもしれませんが^^; 何か些細なことでも、知人とかと討論している時に、自分の心の中にある気持ちがうまく言葉で表現できないのです。 私の語彙力不足のせい。。。というわけではなさそうなのですが、どうしてもうまく言葉に出来ないのです。 そして話相手に自分の思っていることが正しく伝わらずに誤解を招くこともしばしば......。 誤解されたことを悔やむ、というよりは「確かに今の表現の仕方だと誤解されても仕方ないよな~。でも他に表現の仕方がわからないし。。。」 みたいな...。それにより、いつも大変もどかしい気持ちです。 なんだか非常~~~に分かりにくい質問でごめんなさい。 これを質問したとこで何かが解決するわけでもないと思うのですが^^; もしも誰か私と同じような経験されている方いましたら是非お話お聞かせください!! 乱文失礼しました;

  • ガリレオ・ガリレイは当時は精神障害者のようなに扱われたのでしょうか?

    「頭がおかしい」とされていたのでしょうか? (表現が不適切ですいません) 「偉人であるということは誤解されることである。」という言葉を聞いたことがあるのですが はまさに彼のことを言っているのでしょうか?

  • 日常会話での遠回しな表現

    質問です。何故人は日常の会話で 遠回しの表現をするのでしょうか? 例えば、「今日の放課後遊びに行かない?」という 言葉があったとするとはっきり断らずに「いやー、明日テストだからさ」と言ったり、 クリスマスイブに喧嘩をして「おかげで最高のクリスマスイブになったよ」と言ったりするのは どうしてそのような言い方をするのでしょうか? 個人的な感想も含めて宜しくお願いします。