• ベストアンサー

誤解を招く言い回し

「おっとり刀」という表現は、語感からオットリしていてノンキなように勘違いされがちです。同様に「流れに棹をさす」も順調な展開を止めるといった誤用しやすい言葉だと思うんですが、「役不足」「情けは人の為ならず」など誤解を招きかねない言葉を教えて下さい。   また、それらの言葉を日常で使いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

「結構」「いい」などは全く逆の意味がありますからね。勧誘などを断るときにその言葉を使うと誤解されますね。 あと「適当」「いい加減」など。

de-niro
質問者

お礼

「適当」が気になってgoo辞典で調べてみました。 「適当」ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。 使用例として「適当な結婚を世話する」とありますが、いいかげんな結婚相手を世話されそうな印象を受けますね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.11

 こんにちは。 1,転石苔を生ぜず。 2,Rolling stones gathers no moss.  これ、勘違いしてました。  1は、「落ち着きがないと大成しない」  2は、「活動的な人はいつもフレッシュ」  と思ってました。  でも『広辞苑』5版だと、1は2がもとで、どちらも、両方の意味があるそうです。  でも、辞書がいつも正しいとは限らないんですよね……。この2つにも、なんか有為転変がありそうな気はします。調べたら面白いかも。  

回答No.10

「蛙の子は蛙」  親に似て優秀な子供だという意味で使いがちですが、「凡人の子は凡人」という意味もありますので…。

回答No.9

「気のおけない友人」・・・こちらが意味を知っていて使っても、相手が知らなければ悪くとられそうな気がします。 「玉の輿」・・・良い意味かと思って使ってました。お金持ちですてきな人と結婚することかと・・・ 若い頃、友人に「玉の輿だね」って言ったら「別にお金が目当てで結婚するんじゃない。それにうちは貧乏じゃないの!」と怒られました。今、あらためて辞書を見てみましたが、良いとか悪いとかは書いてませんでした。

noname#16529
noname#16529
回答No.8

ことわざの「溺れる者は藁をも掴む」も間違った使い方してますよね。 人に藁をも掴む気持ちでお願いすると言うのは大きな間違い。お願いされる方にとっては「俺は藁(役に立ちそうにない物)か!」って感じになりますよね。 あとはたまに聞くのが「二の舞を踏む」これは「二の舞を舞う」と「二の足を踏む」が混ざっちゃった物ですね

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.7

さいさきが悪いなぁ・・と良く言いますが、これは 間違いですね さいさきとは幸先と書いて良いこと吉を表現しているので それが悪いということはありません。

de-niro
質問者

お礼

確かに「さいさきが悪いなぁ・・・」はよく耳にします。 辞書で調べてみたら「最先」という単語が見つかりました。表記しないと確認できませんが「最先が悪い」ならば、あながち間違いでないようにも感じますが、いずれにせよ誤用を指摘されそうな言葉ですね。 ご回答ありがとうございます。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.5

 やはりことわざで「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」  私も最初は、まぐれ当たりの意味と思っていました  しかし、以前、職場の先輩から教わったのですが このことわざの本当の意味は、最初は下手で、全然命中しなくとも、何発か撃っているうちに、だんだんとコツがつかめてきて、命中するようになる。すなわち 何事も努力することを惜しむな、というのが、本来の意味だそうです。

de-niro
質問者

お礼

私も「下手な鉄砲・・・」は、まぐれ当たりの意味で使っていました。参考になりました。ご回答ありがとうございます。

  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.4

「遺憾(いかん)」 →よく「遺憾に思う」とか、「遺憾の念に耐えない」とかお役人が言いますよね。国会答弁でも大臣なんかがしゃべっているのをよく見かけます。  これは不祥事や事件が起きた場合、国やお役所の方に責任があって陳謝する時に使われることが多い用語のようです。  ところが、「遺憾」とは国語辞書によると「残念に思うこと」と記載されております。ということは、本来は「責任は私たちにあります。申し訳ありません。」というべきなのに、「遺憾に思う」では「とりあえずは残念でしたね。責任の所在は他にありますけど。」とぼかしているように聞こえます。  同じような独特の役所用語は他にもいろいろあるようです。下記サイトをご覧ください。  庶民側は、こういった責任逃れの回答にごまかされないようにするしかないんでしょうね。  お役人様は、できるだけ謝罪しないようにする体質ですので。   質問者さんが期待された回答とは少しずれてしまったかもしれません。そうでしたら遺憾に思います、いや、申し訳ありませんでした。

参考URL:
http://www.tsurugashima.or.jp/fujinawa/gyouseiyougo.htm
de-niro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日本語は曖昧な表現が多くてイカンですね(失礼)。

noname#17451
noname#17451
回答No.3

すみません。NO2です。 もう同じ回答者様がいました。

de-niro
質問者

お礼

いえいえ。回答が早かったんで重複しましたね。早い回答ありがとうございます。

noname#17451
noname#17451
回答No.2

「確信犯」 ここの回答などでも間違った意味で使われているのを見かけます。 でも間違った意味で使っていたとしても前後の内容で言わんとすることは分かるのですが、 そのような人が多いのが気になってしまいます。 最も私も他の言葉を知らず知らずに間違って使っていると思いますが・・・。

de-niro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.1

確信犯。これもうっかりしやすい言葉ですね。誤解かどうかはわかりませんが。一姫二太郎も勘違いされやすいですね。 誤解を招きやすい言葉は使わないほうが無難だと思いますね。元来の意味を知っている人と、知らない人の区別は付かないので、下手をすると正しい使い方でも「物知らず」と思われそうです。

de-niro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確信犯の誤用は多いですね。本来の意味と入れ替わるくらいの感じで使われてますね。

関連するQ&A

  • 誤解していた「日本語」

    今日のニュースで誤解されている言葉として 「げきを飛ばす」「姑息」「憮然」があります。 私は、全く誤解した意味で受け取っていました。 初めて「本当の意味」を知りました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000160-kyodo-ent 他にもあれば教えてください!!! 誤解しやすい言葉で「役不足」ってのがありますが・・・

  • 数時間って何時間

    タイトルそのままなんですけど、今まで数に5,6を当てはめて考えていましたが(数時間=5、6時間)2,3が正解なような気もしますし・・・。 「流れに棹をさす」「役不足」のように本来の意味を知っていても、逆の意味にとられかねない言葉のような気がするんですが、数の意味がわからないのは、私だけでしょうか?

  • 役不足

    部の代表者が集まる社内会議に行ったところ部長ばかりで課長代理は私一人。「私では役不足ですか?」と最初に質問しましたが、役不足は役が軽すぎるという意味なのであきらかに誤用。 それはともかく、私はなんと言うべきだったのでしょうか? 「私では荷が重いでしょうか?」だと「自分の実力がなさ過ぎますか?」と会議の出席者に質問しているようで違和感があります。 役不足、荷が重い、に似た言い方でこのシチュエーションにぴったりくる言葉はなんでしょうか?

  • えっ ? そうだったの ? ・・・そうかって。

    みなさんもご存知のように「情けは人の為ならず」って言葉があります。 http://kotowaza-allguide.com/na/nasakewahitono.html まあこれは、そのまんま捉えてしまうと 情けをかけたらダメよ その人の為にならないんだから って思った方もいるのかも知れませんが。 実際に私の部下が私に説明を求めた事が以前ありまして、えっ ? それってそういう意味じゃないよと更にちゃんとした説明もしてあげましたが。 ただ私も、そうとも言えなくもないね(笑)って笑って話しました。 さて、ここで素朴な質問です。 1.意味も知らなくて、聞かれて本音困ったりした諺ってありましたか ? 2.また、それってそんな意味だったの ? って改めて、へえ、そういう意味だったのか そう思った諺ってありましたか ? どちらでも、みなさんが選択して回答下さって結構です。 【注意】 「情けをかけることは、その人のためにならない」の意味で用いるのは、本来は誤用である。 このような誤用が生じたのは、打ち消しの「ず」が「為(に)なる」にかかっていると解釈すると、「ためにならない」という意味になるからである。 近年、この意味での解釈を正しいと思い使う人が増えているが、それは時代によることわざの意味の変化と捉え、使用されている場面に応じて意味を推測する必要があると見られている。

  • 【役不足・確信犯】 正しい意味で実際に使っていますか?

    『役不足・確信犯』の正しい意味を知っている方にお聞きします。 普段、この言葉を正しい意味で実際に使っているのでしょうか。 それとも、誤解を恐れてこの言葉を使わないようにしているでしょうか。 それとも、正しい意味は知っているけど、一般的に使われているほうの 意味で使っているでしょうか。 私は、この言葉の正しい意味をこのサイトで知りましたが、それ以前は 間違った(一般的な)使い方をしていましたが、正しい意味を知って からは、誤解される可能性を考えて(恐れて)実生活では全く 使わなくなりました。 特に『役不足』は、全く正反対の意味になるので、絶対に使えません。 他人がこの言葉を正しく使っているのを見聞きした事がないような 気がしますが、やっぱり誤解を恐れて使っていない人が多いのでしょうか。

  • 先週の『ガイアの夜明け』について質問です。

    先週放送された(地域よっては違う?)『世界を救うニッポンの技術 ~企業が果たす社会貢献とは?~ 』を観ていて1件引っ掛かる事がありました。 その番組の最後に案内役の役所広司さんのセリフで『情けは人の為ためならず』 と言っていましたが、言葉の使い方を間違えていなかったでしょうか??? その時引用された意味合いとしては『無料で提供すると、相手の安全な水に対する意識の自立を阻害するし、企業としても経営が成り立っていかないので、ここはあえて有料に』 といった内容として使われていたと思います。 『情けは人の為ためならず』、以下、辞書から引用です。 失意のどん底に在る人に同情の手を差し寄せるのはもちろん純粋な動機に基づく事で他意は無いが、やがて、 自分が逆境に立ったときには、相手から救いの手を差しのべられることにもなるものだ。 〔近時誤ってこの諺(コトワザ)を「情けをかける事は本人自立の為に良い結果をもたらさないものだ」と解する向きが少なくないようだ〕 私はその時の放送を録画しているつもりで、後で観ようと、聞き流しながら聞いていたのですが、録画されておらず確認出来ないので、 もしかしたら私の勘違いかも知れませんが、その時の放送を観ていた方、または まだ録画の残っている方、回答をお願いします。 もし、引用の仕方が間違えていたのであれば、 セリフを口にした役所さんや、放送内容をチェックしている人達だっているのに、何人ものチェックを抜けて放送され、 またその放送を観て意味を誤解する人が増えていくのが非常に残念です。 私の勘違いであって欲しいですが・・・。

  • ネイテブがよく誤用する慣用句ってありますか?

    こんにちは、いつもお世話にまります。  洋書や、ドラマ/映画DVD、を主に英語インプットの材料として使用しているせいか、ネイテブが慣用句を誤用しているシーンを一度も読んだり聞いたりした事がありません。(いつかわ出会うと思っていたのですが、、。) 日本語でいう所の、「情けは人のためにならず。」、「役不足」みたいに頻繁に誤用されている英語の慣用句ってあるのでしょうか? 例えば、Art is long, life is short.なんてのがギリシャ語からの誤訳、誤用だと有名ですが、、、。他にはまったく知りません。 英語では慣用句は、ありまり誤用されていないのかなと気になっています。 *ただし、ネイテブは慣用句をちょっこと改変させて言うことが多いですが、それは誤用に数えないことにします。 (例:put hairs on one's chest 改変してput hairs on one's balls等) どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「談判」とは

    日常、ほとんど使われなくなった言葉ではないかと思うのですが、この言葉でないと、的確な表現にならない場合があるでしょうか? 単に「交渉」では置き換えられませんか? 「談判」には、けんか腰のようなイメージがあるのですが、誤解でしょうか?

  • うっかり使いがちな言葉の誤用

    役不足という言葉がありますよね。 ちょっとした疑問ですが みなさんがちょっと勘違いや間違えて覚えていた言葉といえば 何があるのでしょうか ? 役不足 【例文1】 役不足につき、私には到底リーダーが務まりそうにありません。 【例文2】 齋藤さんにこの仕事を任せるのが、役不足なことは承知しています。 例文1の「役不足」は「本来の能力より重い(手に余る)仕事や役割を与えられる状況」を指して使われています。しかし、本来、「役不足」という言葉は、例文2のように「本来の能力より軽い仕事や役割を与えられる状況」で使われるものです。例文1の文脈で書きたいのであれば、「役不足」を「力不足」や「荷が重い」などの言葉に換える必要があります。 https://next.rikunabi.com/journal/20160323_1/

  • 【確信犯】しっくりくる使い方

    なにかと取り沙汰される確信犯という言葉をググってみても使い方が想像できません。 ウィキペディアによると、政治犯や思想犯に"よく使われる"ということのようですが、それならば平和な日常生活でも使っても間違いではない、とまでは理解しています。 カクシンハン。この語感と持つ意味が興味深いので日常会話のチョットしたジョークにでも使いたいのですがどんな人、行為を指すのかいまいち想像がつきません。 日常的な場面でこんな状況、会話の流れならしっくりくる、という例を教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。