うっかり使いがちな言葉の誤用

このQ&Aのポイント
  • 役不足という言葉を誤って使っている例があります。
  • 「役不足」という言葉の正しい使い方とは異なる使い方が広まっています。
  • 誤った使い方では、本来の能力より重い仕事や役割を指す場合に使われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

うっかり使いがちな言葉の誤用

役不足という言葉がありますよね。 ちょっとした疑問ですが みなさんがちょっと勘違いや間違えて覚えていた言葉といえば 何があるのでしょうか ? 役不足 【例文1】 役不足につき、私には到底リーダーが務まりそうにありません。 【例文2】 齋藤さんにこの仕事を任せるのが、役不足なことは承知しています。 例文1の「役不足」は「本来の能力より重い(手に余る)仕事や役割を与えられる状況」を指して使われています。しかし、本来、「役不足」という言葉は、例文2のように「本来の能力より軽い仕事や役割を与えられる状況」で使われるものです。例文1の文脈で書きたいのであれば、「役不足」を「力不足」や「荷が重い」などの言葉に換える必要があります。 https://next.rikunabi.com/journal/20160323_1/

noname#246945
noname#246945

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

語彙力(ごいりょく)を(ごのうりょく)と覚えてしまっていました。 人に話すことではないので勝手に思っていましたが ある時主人に注意されました。 皇室御用達(こうしつごようたし)を(こうしつごようたつ)と、思っていて やはり主人に注意されました。 と言っても主人も間違いが結構あるのです。 ご質問の回答ですと よく「情けは人の為ならず」は (情けは人の為ではない自分の為でもある)と言う意味だと思うのですが 間違えて(情けは人のためにならないからかけない方が良い)  と思っている人がいます。 これは結構間違えている人がいますね。  

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 皇室御用達って、何で「達」を「たし」と読むようになったのか どう考えても一般的には「たつ」と読みますよね。 >「情けは人の為ならず」 これはお恥ずかしい話ですけど、実は私も最初間違えて覚えていて 何気なく調べて、あっそうやったんかと(笑) 実際に間違えて解釈している方も多いのではと思いますね。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1118/8871)
回答No.12

コンピュータを「立ち上げる」は立て上げるのほうが正しいという人がいます。「こだわる」も最近は以前と違った意味に使われています。力関係で正誤が決まるということでしょう。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 えっ? ごく普通に「立ち上げる」は思いますが・・・ >立て上げるのほうが正しい・・・ これは本当に意外でした、こういう方もいるんですね。 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8B 別の意味で ? そうなのですか。 回答、ありがとうございました。

回答No.11

中国人だらけの忍野(おしの)八海を、しのばずはっかいと読む事。 壁紙をへきしと読む、既遂の字が点あるかないか、結論が煮え切らない、結論が煮詰まるとか今も意味分かんない。 日本語🗾めちゃむず過ぎる‼️

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1291/ 初めて知りました、そんな場所があるのですね。 ちょっとした勘違いも現実には多いですよね。 確かに日本語は難しいと思います。 回答、ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6176/18425)
回答No.10

上野恩賜公園 うえのおんちょうこうえん と呼んでいました。 恩寵・・・・・おんちょう 恩賜・・・・・おんし とどのつまり・・・・行き詰まりだと思ってた 名前の変わっていく魚の一種 ボラの成長した名前が トド ゆきづまり とは ちょっと違うみたい。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/park/kouenannai/park/ueno/index_top.html 関東ではないので初めて知りました。 字が似ているって気もしますからね。 http://gogen-allguide.com/to/todonotsumari.html これは初めて知りました、これ出世魚だったのですね。 https://www.weblio.jp/content/%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%A5%E3%81%BE%E3%82%8A こういう言葉もあるのですね。 回答、ありがとうございました。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3201)
回答No.8

うっかりすると間違いそうなのは。 「なおざり」と「おざなり」です。 まああまり使いませんが。 後は、妻と昔の彼女の名前。 これはジョークです。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/075.html 言われてみれば、あっそういう事でしたか。 まあ、私も使うような事もありませんが、間違いやすい気もしますね。 後半は・・・? えっ(笑) そうなんですか、あはは。 ご回答、ありがとうございました。

noname#243631
noname#243631
回答No.7

Liveさん、こんばんわ。 十本は「じっぽん」、十歳は「じっさい」、十国峠は「じっこくとうげ」と読みます。じゅっぽん、じゅっさい、じゅっこくとうげ、ではありません。 ちょっと、ご質問の主旨とは違ってました?駄目ですか?

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 https://kotobank.jp/word/%E5%8D%81%E5%9B%BD%E5%B3%A0-74056 https://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/02/50.html あら、このように読むのですか ?・・・実は初めて知りました(笑) 実際に読み方を間違えて覚えたり、それをそのままだと赤っ恥となりますし 聞くし一時の恥のうちに済ませないと、後で大変になりますしね。 寒くなりましたので、気をつけてお過ごし下さいね。 昨日透析後帰宅したらダウンしましてね・・・。ぶっ倒れてしまって。 ご回答、ありがとございました。

  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (219/876)
回答No.6

「敷居が高い」 本来の意味は5年前くらいまで知らなかった。 ただ、自分では同じ意味かと思ってた「ハードルが高い」の方を昔から使っていたので、偶然にも誤用は避けられていたという。 敷居よりハードルの方が困難度が高いというイメージが、無意識に反映されていたから、こっちしか使っていなかったのかも・・・。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181201_4.html ここに説明もありますけど、ほんのちょっとした勘違いもありますから。 それを知るとその後に役に立ちますからね。 ご回答、ありがとございました。

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.5

Live-monsterさまこんにちはです。keaget09です。 高校生の頃は漢字が苦手で、「浴衣」を「たにごろも」とか。「頒布」を「しっぷ」とか読んだりしていました。 そんな私が間違えて覚えていた言葉。 それは「枯れ木も山のにぎわい」です。 高校生の頃、「枯れ木も山のにぎわいっていうじゃん。あいつも呼んだら?」とか平気で言ってました。 ・・・あれって人に対して使っちゃいけないんですね。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 読めてもちょっとした勘違いは誰だってひとつやふたつ有りますよ。 まあ、聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥という言葉もあります。 なので個人的にはすぐ調べたりもしています。 目からうろこの状態ですよ、あはは。 補足にも書きましたが、ああいう意味なので 今後は間違った使い方もせずにすむと思います。 ご回答、ありがとございました。

noname#246945
質問者

補足

こんばんは。 「枯れ木も山のにぎわい」 https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2011_11/series_08/series_08.html という事ですね。

回答No.4

✕ 瞬間最大風速 ◯ 最大瞬間風速 いつだったかアナウンサーの方がそう言っていました 日本語知らないのかしら?

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 あら、局アナさんが ? 良く間違えている方もいますね。 言っている言葉の意味は伝わっているのですが そこは局なので、こういう風に言うようにとか決めているんでしょうね。 ご回答、ありがとございました。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (151/480)
回答No.3

「物語のさわり」 見せ場・クライマックスの事ですけど、大概の場合「導入部」という意味で使われてますね。 「オリエント急行の殺人ってどんな話し?さわりだけでも教えて?」って、「ォイ、ネタバレしちゃってえぇんかいっ!」って(w 絶対話しちゃダメだろ、それ・・・。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 さわり、そうですよね。 一番いいとこですし、それを言っちゃあお終いよって思いますね。 ご回答、ありがとございました。

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/711)
回答No.2

他人事を「たにんごと」ではなく「ひとごと」と読む人は少ないです。 「並べ変える」を「並び変える」と言っている人も多いです。 有名なのでは「気の置けない人」の意味でしょうか。

noname#246945
質問者

お礼

おはようございます。 実際に、「ひとごと」と読めない方も多いのでは ? https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2011_12/series_09/series_09.html 確かに調べてみたらおっしゃる意味が分かりました。 ご回答、ありがとございました。

関連するQ&A

  • 役不足と間違えてしまう言葉

    質問させていただきます。 よく役不足と間違われて使われる言葉があるのですが、どうしても思い出せず気になっています。 そもそも役不足とは、 能力に対して、役目が軽すぎること。 という意味がありますが、 「能力に対して役目が重過ぎる」というような意味に使われがちです。 でも本当はこういう意味で使われる別の言葉があったと思うのですが、どうしても思い出せません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 日本語の誤用について

    いつもお世話になっております。 閲覧ありがとうございます。 御用と言うほど大それたものではないのかもしれませんが、 昨今、日本語がおかしい方が急増しているように思います。 例えば、「一応」と「一様」を同一視したり、 「役不足」と「力不足」を同一視したりする方が非常に目立つのです。 また、「気付く(きづく)」を「きずく」と書かれる方もおられますし、 「てよだわ言葉」の一部において、「○○だわ」を「だは」と 書かれる方も相当数見受けられます。 ちなみに一応とは、とりあえずと意訳でき、 一様とは、総じてと意訳できます。 例:事は一応の解決を見た。 例:皆一様に勉学に励んでいた。 力不足とは、実力が足りず与えられた役も満足にこなせないことを表し、 役不足とは、実力がありすぎて与えられた役が簡単すぎることを表します。 例:君じゃあ力不足だよ。 例:君には役不足な仕事だったね。 現代人が日本語を正しく理解できていない背景として、 どのようなものが潜んでいると思われますか? お暇な時にでも回答いただけたらと思います。

  • 役不足

    部の代表者が集まる社内会議に行ったところ部長ばかりで課長代理は私一人。「私では役不足ですか?」と最初に質問しましたが、役不足は役が軽すぎるという意味なのであきらかに誤用。 それはともかく、私はなんと言うべきだったのでしょうか? 「私では荷が重いでしょうか?」だと「自分の実力がなさ過ぎますか?」と会議の出席者に質問しているようで違和感があります。 役不足、荷が重い、に似た言い方でこのシチュエーションにぴったりくる言葉はなんでしょうか?

  • 「役不足」という言葉の反義語は?

     さっそくですが、「役不足」という言葉がありますよね? その意味を手元の辞書で調べると【振り当てられた役目に対して不満を持つさま。実力に対して不相応に軽い役目で、腕前を十分に発揮できないさま。】とあります。  実はわたし、この言葉を今まで全く反対の意味だと思ってました。てっきり、【実力もないのに大きな仕事を任されること。その役を務めるには実力が不足していること】のことだと思っていたんです(お恥ずかしい・・・)。  さて、そこで質問なんですが、ではそういうときには何というんでしょう? つまり「役不足」の反対語ということになるんでしょうか。  例えば「力量不足」「身の程知らず」など、思いつくのはどれも似たような言葉のようですがピンときません。  どなたかこの「役不足」なる言葉の的確な反義語を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 上司からの言葉が消化できない

    タイトル通り、上司の言葉を自分の中で消化できないままいます。 どこの会社もそうかもしれませんが、社内の仕事が不足しています。 僕も1ヶ月前から特にやることがなく、上司から頼まれる雑用をこなしたりしています。 そんな中、直属の上司から言われた言葉が、消化できません。 「君に仕事がないのは、君に与えられる仕事がないからだ」 この言葉の前に、僕と同年代の他の社員を「良い仕事を与えられている。頑張り屋だし結構だ」と誉めていたので、僕のことを「能力不足」と言いたかったのでしょう。 能力不足なのはわかります。社内全体が仕事不足の状態だとしても、僕にやらせたくて仕方がない、という人たちが社内にいないわけですから。 承知しています。何度も言いますが、承知しています。 だって、仕事が与えられていないのですから、必要とされていないんでしょう? 必要とされる社員になれ、ということでしょう? ・・・。 しかし、僕だけの問題なのか・・・?あなたにも、部下に仕事を割り振る責任があるんじゃないんですか? でも、僕の問題・・・なのか。 言われてから、ずっとグルグルと頭の中でループしています。 「僕の問題だろう」で一瞬納得するのですが、次の瞬間、「でも、僕だけの問題?」と疑問が沸きます。どうにも言葉に明確に表せない、モヤモヤ感・・・。 上司の立場の方、僕と同じ立場の方から、考えを伺いたいです。

  • 自信をなくした(様に見える)夫に掛ける言葉

    こんにちは。 30代の夫に掛ける言葉についてです。 夫は、会社経営者の父を持ち、その会社で働いています。 それなので、夫の能力に関係なく、 それなりの役職についてしまっているのですが・・・ ↑の「役職についてしまっている」と言うのは、 私や第3者の見方で、 夫は、「役職についている」と見ていると思います。 それは、まず責任感から。 それからある意味、 自分(の能力など)への自信でもあり、おごりでもあると思います。 夫は、それなりに努力もして、 彼の中のベストを尽くしていると思います。 朝から深夜まで働いたり・・・大変だと思います。 (でも、仕事が出来る人って、短時間でやってしまいますよね?) でも、すごい天才とか、 商才・センスに溢れているとか、 頭の回転が良いということはないので、 本当に、出来る限りの事全てして努力している、 努力し尽くしているけど(空回り?)、 会社を経営する能力がずば抜けてあるわけではありません。 どんなに頑張っても、それほど売上にもならない様です。 彼が会社で良い役職につけたのは、 経営者の子供と言う立場と、社員の方々の温かな目と、 周りの力ある友人や知人に支えられたからであって、 彼の能力そのものではないのです。 今まで、 夫はそう言う環境的な要素はわかっているものの、 自分にも商才があると自負していて、 いつも、自信に溢れていて、不思議でした。 私は、「外堀だけ立派で、中はすっからかん、 確実性がなくて怖いな・・・」と思っていましたが、 (周りがいなければ、会社は潰れてしまうから・・・) でも、夫なりに頑張っているし、 男のプライドを傷つけまいと、 さりげなく言うものの、あまり触れませんでした。 ところが、 ここのところ不況によって 会社自体どうにもならないところに来ています。 私は「当然だな」と言う心境です。 ここ10年、夫から、 「会社がいつどうなるかわからない」と言われ続けてきました。 それはそれで良いのですが・・・ ここ最近は、 ベストは尽くしたけど、この経済危機に太刀打ちできない状況に 「今の俺の状況(お給料や働いている状態)は、ずっと続かない。 それぞれ独立して暮らそう」と言っています。 夫は、そろそろ現実と自分の力不足に気が付いたようです。 私は、「当然でしょう」と思うものの、 あまりにも「そうだね」と言うと、 頑張っている夫を傷つけるような気がして、 ひたすら静かに「うん」と頷くだけですが、 掛ける言葉がありません。 今の状況や頑張りすぎた人に「頑張って」なんていうのは、 おかしいし、私の言う言葉ではないし・・・ 「大丈夫だよ」とか「私が働くから」などは、 私自身、大丈夫だと思ってないので、 嘘過ぎて言えない。 そうかと言って、思っているように 「そうだよ、当然だよ!!」と言ったところで、 夫の自尊心を傷つけて、立ち直れなくなって、 却って、仕事にならなくなったら、まずいな・・・とか 考えてしまい、掛ける言葉がありません。 嘘を付いたり、から元気な言葉ではないとすると、 ただ「うん」と聞き入る事しか出来ないのですが、 「しーーーん」となってしまいます。 男性の夫が自信をなくした時、 なんて言葉をかけるのが良いのでしょうか? 拙文・長文ですみません。 宜しくお願い致します。

  • マイナスな理由での転職について

    社会人一年目です。 マイナスな理由、自分の能力不足や適応能力のなさ等、が理由で 転職する場合、希望はあるのでしょうか。 仕事で最近ミスばかりで、結構追い詰められています。 ケアレスミスも細かくチェックされ、ほかの同期と比べて差をつけられています。 ミスを減らす努力をしても、 「そんなこと当たり前だ」と言われ、改善と見られず、 未だにミスもしてしまっています。 やりがいのある仕事で、 ミスを責める上司に悪いところは何もありません。 一年目にしては責任も重く、高いマルチタスク能力、 スピードを求められ、当然成果を求められる仕事ですが、 同期には成果を出しているメンバーもいるので、 仕事の重さも自分のミスの理由にはできません。 強いて言うなら、私が無能すぎて仕事の荷が重いのかもしれません。 突然首になることはないと思いますが、 現在仕事を減らされ、転職する羽目になるかもしれないです。 そこで質問なのですが、 ミスを度々起こしてしまうというつまらない能力不足が理由で 転職を余儀なくされた場合、就職活動はできるのでしょうか。 巷の就活生みたいに調子いいこと言うのは苦手だし、 (「御社が第一志望です」と全ての面接で言えないタイプです) 中途採用は基本的に実力主義と聞いたことがあるので、 私みたいな役立たずに希望があるのか不安です。 強いて言うなら高学歴持ちですが、 社会人でそんなものが役に立たないのは学生の頃から重々承知しております。 まあ、勉強は得意なので、資格を取って専門一本で極めるという道はあるかもしれません。 まあ、バイトの掛け持ちとかでしばらく生活するのも 身の丈に合っているのかもしれません。 何かご助言があれば、お願いいたします。 ※いらずら、誹謗中傷、見下すような上から目線はご遠慮下さい。  また、「今の仕事でどうミスを減らすのか」みたいなことは別に考えていることなので、  ここでは大丈夫です。

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 誤用から生まれた言葉や言い方

    「舌鼓」は元々「したつづみ」であったものが「したづつみ」の方が言いやすいことから誤用されていたものが、今では国語辞典にも載るようになりましたね。 誤用や流行言葉などから生まれて定着してしまった言葉を捜しています。ただし、「全然」を肯定に使うとか「ら抜き言葉」のように現在進行形で変遷しつつあったり、「やらさせてください」のように誤用であるかが論議されているものは対象外とさせてください。 例えば、「新し」=「あらたし」→「新しい」=「あたらしい」、「山茶花」=「さんざか」→「さざんか」、「独擅場」=「どくせんじょう」→「独壇場」=「どくだんじょう」、「当然」=「とうぜん」→「当前」→「当たり前」=「あたりまえ」 というようなものです。 できれば、どうしてそうなったか(読み間違えから等)という解説を付け加えていただけるとありがたいです。 (見ただけでわかるものは必要ありません)

  • 『役不足』と『役者不足』

    『役不足』(力量のある人物に対し、とるに足りない役や仕事が割り振られた状態)と『役者不足』(重要な役や仕事が、力量の不足した人物に割り振られた状態)は英語ではそれぞれどのように表現すればいいのでしょうか? gooの和英で『役不足』の方だけはbe worthy of a better roleというのがヒットするのですが、これも状況や役が主語になる日本語の『役不足』とはちょっとニュアンスが違うような気がします…