• 締切済み

電気ストーブの熱線の交換方法

tanago2008の回答

回答No.2

たぶん。そうだと思いますよ。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/c492.html

dai33butai
質問者

お礼

gooのライフの項目で質問のやり直しをさせて頂くことにいたしました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タテ型電気ストーブは、なぜヒーターの強度が弱い

     こんばんは  タテ長の電気ストーブ、「日立リビングサプライ」というメーカーの「遠赤外線カーボンヒーター」を、体を当てて倒してしまいました。  案の定、ヒーターの石英ガラス製と思われるパイプが折れてしまいました。  81年頃発売された、当時の松下電器(現パナソニック)から発売された、タテ長電気ストーブのはしりの機種だった、「クオーツスリムヒーター」から、シャープ、今西金属と、これまで使用したタテ長電気ストーブは、どれも倒した際、ヒーターが折れてしまいました。  どうして、ちょっと倒したくらいで、こうも簡単にヒーターが破損してしまうのでしょうか。こんなに強度が弱くては、もうタテ長ストーブは使えないということになってしまいそうですが、スペースのことを考えると、やはりタテ長が理想なのです。  そこで質問ですが 1、少々、価格が高くなってもかまいませんから、もっと強固な、倒したくらいでは簡単に折れないヒーターを採用してもらいたいのですが、技術的に困難なのでしょうか。 2、今回破損したストーブは、一昨年元旦に、自宅近くの家電量販店で、9千円台で購入したものですが、まだ2年ちょっとしか使用していないため、修理も考えています。当然ヒーター交換になりますが、修理料金はどのくらいかかるでしょうか。  もう冬も終わりのため、次の冬に新品を購入したほうがよいでしょうか。 3、もし、タテ型電気ストーブで、ヒーターの強度が丈夫な機種をご存知の方は、ぜひともメーカーと機種名を教えてください。  倒したくらいでは破損しない、というのが、絶対条件です。  以上、よろしくお願いします。

  • 三菱 電気温水器

    はじめまして 三菱電気温水器について教えてください。 私は、SRT-4666CFU-BLを使用しています。 先日、混合弁の不具合で取替えを行いました。 (まだ3年くらいの使用なのですが寿命だったのかどうか・・・) その時に発見したのですが、足元のカバー(どのお宅にも付いているのかどうか?)が排水管の周りが腐食しており穴が開いていました。 そこで、カバーの交換ということで三菱に確認したところ 既に生産中止且つ代替品も無いということでした。 どのように進めていけばよいか困っております。 このカバーについてご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただければと思います。 うまく説明が出来ず申し訳ありません。

  • 風呂場の蛍光灯のカバーがどうしても外れません。

    アパートの風呂場の蛍光灯が切れたので、交換しようとしたのですが、添付写真のような丸いガラスのカバーがどうしても外れません。無理に力を入れると壊れてもぎ取れそうです。 何かコツがあるでしょうか。電気屋さんに相談した方がよいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • マンションの月々の電気代が死ぬほど高いです

    こちら賃貸マンションで契約書によると間取りは3SK だそうです。 2月の使用量は1604KWHで43404円でした。これが7年以上続いています。 これまでに東京電力に来てもらい調べてもらったのですが、異常無しでした。 しかし、この金額は実家のビル3階で2世帯分より高いです。実家は4階建てのビルで、1階が会社で、2階が親が住んでます。3階4階が妹家族が住んでます。妹の所ではフレンチブルがいて暑さと寒さに弱いとかで、夏と冬は一日中エアコン付けっぱなしです。うちは夜18時くらいから朝の7時くらいまでしかエアコン付けてません。古いエアコンは電気食いとのことで新しいエアコンにしていますが電気代は高いままです。さらに実家では床暖房、乾燥機2台、パソコン4台、テレビ3台、ストーブ3台、冷蔵庫2台、レンジ2台、エアコン3台などです。うちは乾燥機もないですし、床暖房もありませんしホットカーペットや、電気毛布の類もありません。パソコンも妻と僕で2台です。テレビも1台でほとんど見ません。見るのはDVD見るときくらいです。エアコンは2台です。それでも実家より電気代が高いのです。 近くに電気屋さんに聞いたところ、1604KWHは普通のマンションの4世帯分だそうです。で、何が原因か調べてくれとお願いしたら、そういうのはやってませんと言われました。管理会社に話すのが一番と言われ、契約している不動産管理会社に相談したところ、電力会社に何でもないと言われた以上、うちとしては何もできないと言われました。しかし、料金が高すぎるには認めてくれました。同マンションの他の家庭は15000円程度だそうです。 ちなみにうちはオール電化ではありません。 教えていただきたいのですが、こういう問題ってどこに相談すればよいのでしょうか? あと、他の電気の問題として、廊下の電球がすぐ切れます。何回も交換するので電気屋さんにLEDに変えた方が良いと言われ、その通りにしましたが2週間で切れました。不良品ではないかと思い、何度かLED電球買いましたが、やはり1,2週間で切れます。この事もなにか関連するのでしょうか? この部屋に越してきた当時、毎晩上の階から電気ノコギリの音がしていたのですが、上の階から電気を盗まれてるという可能性はありますか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 三菱ミニキャブの部品について

    車の構造に詳しくないので説明不足かもしれませんが、三菱のミニキャブ(バン)の車の底の部品についてお尋ね致します。運転席の真下にあたる部分にプラスチック製の幅が1m、縦が20~40cm近くあるカバーがあり(添付写真)、それが取れそうになっていたので、取ってしまいました。このカバーを取っても運転に支障はないでしょうか?また、オイル交換の際、そのカバーが紛失していれば、整備員は分かるものなのでしょうか? tahhzan

  • 電気ストーブについて

    電気ストーブで、省エネで、暖まるもので、オススメを教えてください。 部屋は、7畳で、あまり値段が高くなく、収納しやすいものは、ありませんか?

  • 電気ストーブ

    YUASAの600Wです二段階の切り替え式になています、 600Wのスイッチ入れても、管が赤くならない、これは YSH-D600Rの管を交換すれば、使えるということには なりにくいでしょうか、宜しくお願いします。

  • 電気ストーブ

    寒けど足元において置くのは正しいですか、位置を高くして 胴体温めると暑く過ごせますか、宜しくお願いします。

  • 電気ストーブで一番安くて一番暖かくなるのはどれでし

    電気ストーブで一番安くて一番暖かくなるのはどれでしょう。

  • 電気ストーブ

    45歳の主婦です。石油ストーブと電気ストーブどちらが効率がいいですか?