• 締切済み

電気ストーブ

YUASAの600Wです二段階の切り替え式になています、 600Wのスイッチ入れても、管が赤くならない、これは YSH-D600Rの管を交換すれば、使えるということには なりにくいでしょうか、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

はじめまして♪ 赤くなって熱く成る「管」は、電熱線を内側に入れた特殊ガラス。というのが一般的です。 スイッチ故障でなければ、メーカーに交換部品(修理用の補修部品)として準備されているはずなので、問い合わせて下さい。 なお、自分で正しく安全に交換できる自信が無い場合は、大きな危険性もありますので、自己交換せず、修理依頼を行なってください。 自己修理後に、火災とか、人命に関わる場合も有りますからね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

  スイッチが壊れてなければ、それで直る  

habataki6
質問者

お礼

管というのは売っているのかな、注文しないと無理かな、ありがとうご ざいます。

関連するQ&A

  • 電気ストーブの故障?その場合の電気代は?

    以前から使っている電気ストーブが点かなくなってしまいました。赤く光る細い管(ヒーター?)が3本ついているのですが、そのうち2本が作動しません。 この場合、修理はできますでしょうか。3本とも点かなくなったら、廃棄するしかありませんか? また、今、900Wのところにスイッチを合わせると、やっと1本(300W)のみが点灯する状態です。その場合、電気代は300W分、かかっているのでしょうか?それとも900W分の電気代がカウントされているんでしょうか?

  • ストーブからけむりが、でる

    石油ストーブの芯を、交換したのですが、黄色い炎がで、ススもでて、困っています。どうすればなおるのか?教えた下さい コロナRX-D27Wです

  • 電気回路 過渡現象

    以下の回路図において,時刻t=0においてスイッチSを閉じ、さらに時間が十分経過した後、(t=T)で、スイッチSを開いた。v(0)=Eとする。 (1)時刻t=0においてスイッチSを閉じる直前の電流iはいくらか。 i=0 (2)時刻t=TにおいてスイッチSを開く直前の電圧Vはいくらか。 分圧より,V=R2/(R1+R2)*E (3)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の、電圧v(t)に関する回路の方程式(v(t)のみの微分方程式)を求めなさい。 回路より, E = R1i+v (a) コンデンサCに流れる電流をIc、抵抗R2に流れる電流をIr2とすると、 i=Ic+Ir2 (b) Ir2=V/R2 (c)、Ic=dq/dt=C*dv/dt (d) (c)、(d)式を(b)式に代入すると i=C*dv/dt+V/R2 (e) (e)式を(a)式に代入すると、E=R1(C*dv/dt+V/R2)+v → E= CR1*dv/dt+(1+R1/R2)V よって E=CR1*dv/dt+(R1+R2)/R2*V (f) (f)式が問(3)の解答かなと思います。 (4)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の電圧v(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=R2E/(R1+R2){1-e^(-(R1+R2)t/(CR1R2))}+Ee^(-(R1+R2)t/(CR1R2))となりました。 解答がないため答えの確認ができません。自分なりの解答を載せていますがあっているかがわかりません。どなたかみていただけませんか?

  • 電気ストーブのリコール情報を探しております。

    現在、下記の型番の電気ストーブを使用しております。 購入時から以下の不具合があり心配しながらです。 そこで、本ストーブのリコールや回収の情報があればご教授ください。 ■品名及び型番 会社名:株式会社ユーイング(旧森田電工株式会社) 品名:電気ストーブ 型番:型番:MS-H904Si 不具合内容 本、ストーブの熱容量の切り替えは2段階あります。 切り換え容量は450Wと900Wになります。 しかしながら、購入時点から900Wの設定では使用できません。 なぜならば、たぶん 900Wの設定した場合、内部にある過熱防止用の サーモスイッチが反応して、切り換え直後(2,3分で)自動安全装置が 働いてしまいます。通常状態でも自分の温度をすぐに感知し、電源を落として しまいます。(今までまともに使えた事がありません。) 設計が悪いのか、部品が壊れているのか?流石 made in Chainaですかね。 どちらにせよ、熱に関わる問題ですので、火災などが発生が起こると大変ですので 危険であれば廃却するしかないかなと考えております。 以上 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 電気回路 過渡現象

    下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • エスティマ純正HID D2Rについて

    13年式のエスティマに純正HID(35W)D2Rが付いています。 暗いので55WのHIDフルキットを購入予定です。 ライトの球は全部で4個(LO2個:HI2個)付いていて 4灯式ですがHIを点灯するとLOは消えるタイプです。 HIのHB3はそのまま交換でよさそうですが、 WEBで調べると、エスティマはLOはハロゲン(H4)かHID(D2R)です。 検索しましたがD2Rの55wは 純正交換用の55wしかありません。 当然バラストが純正の35wの為に明るくなりません。 H4のHIDフルキット(HI/LOスライド式)なら沢山あります。 このH4のHIDフルキット(HI/LOスライド式)を 取り付けてもOKなのでしょうか?

  • 石油ストーブ か 電気毛布 

    電気式毛布(100V55W) と 石油ストーブ 単純に比較できないですが、 同じ時間使うと、どちらの方が使用料がかかりますか?

  • 食塩水の電気分解について

    食塩水の電気分解の実験について、わからないことがあり、解説を見ても理解できません。 問は「両極での反応式を反応の段階を追って書け。」というものです。 できれば、反応式と観察された色変化との関連についても教えていただきたいです。 どなたかわかる方がいらっしゃったら解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 実験の手順は以下の通りです。 1.大型試験管にフェノールフタレイン入りの食塩水を半分程入れ、鉄線入りビニル管を差し込む。 2.脱脂綿を溶液に浸る程度まで詰めて、上側との仕切りとする。 3.試験管の上側にヨウ化カリウム水溶液とデンプンの入った水溶液を入れる。 4.鉄線を電源装置のマイナス端子につなぐ。 5.電源装置のプラス端子につないだリード線に炭素棒をつなぎ、試験管上側の溶液に浸す。 6.電源装置のスイッチを入れる。

  • 電気回路 過渡現象

    電気回路 過渡現象 下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 物理の電気の問題です

    物理の電気の問題です。  実際にある試験に出題された問題です。多くの質問ばかりしまして、申し訳ありません。 (問題)  インダクタンスLとその内部抵抗r そして抵抗RがスイッチSによって起電力Eの電源と添付画像のように接続されている。この回路で十分長い時間スイッチを閉の状態にしておいた後、スィッチを開いた。その後抵抗Rに流れる電流を示す式で、正しいのはどちらか。 (選択肢) (1) I = (E/r)×e^ - ((R+r) × t / L ) (2) I = (E/R)×e^ - ((R+r) × t / L ) (解答) (1) 以上です。  私は(2)ではないかと思ったのですが、分母になぜ抵抗Rが来ないのでしょうか?  また、なぜ(1)の式が正しいのでしょうか?  分かる方おられましたら、教えてください。  よろしくお願いします。