- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:点灯に時間のかかるインバータ式蛍光灯)
インバータ式蛍光灯の点灯時間と方式について
このQ&Aのポイント
- インバータ式蛍光灯器具の点灯にかかる時間や点灯の仕方について、方式の違いと管のワット数の違いによるものか疑問に思っています。
- インバータ式蛍光灯は、点灯までに時間がかかる場合もあります。方式の違いや管のワット数の違いによるものか、詳しく知りたいです。
- 松下電気産業製の蛍光灯電気スタンドと以前のシーリングライトの点灯の仕方に違いがあり、インバータ式蛍光灯にはいくつかの方式があるのか気になります。点灯までに時間がかかる場合もあるようですが、その原因は方式の違いなのか管のワット数の違いなのか知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
グロー式だろうが、ラピッドスタート式だろうがインバータ式だろうが 「蛍光灯」の発行の仕組みが変わるわけではありません。 フィラメントによって熱せられた熱電子によりプラズマ放電が発生し中の水銀蒸気に衝突し紫外線が発生します。 この紫外線が蛍光管の内側に塗布されたまさに「蛍光塗料」に衝突し可視光が発生するわけです。 このプラズマを発生させるにはリアクタンスを使って高圧の逆起電力を発生させるグローランプ式や 大型の磁気漏れトランスと専用蛍光管を使用したラピットスタート式や お尋ねのインバーター点灯式があります。 >・インバータ式蛍光灯器具にはいくつか方式があるのか。 インバータには多くの方式が考えられます。 使っているスイッチング素子によっても特性が変わります。 蛍光管を長持ちさせるため点灯時には半分程度に発光を抑え徐々に明るさを増していく方式も多いですよ。(玄関などの吊り下げ式に多い) 逆に手元スタンドは即明るくなって欲しいですから瞬時点灯式になるでしょう。 >・点灯にかかる時間や点灯の仕方に違いがあるのは、方式の違いによるものか管のワット数の違いによるものか インバータの特性の違いです。 設計次第ということですね。
お礼
製品の使われる状況やメーカーの設計思想で使い分けられている ということのようですね。 ありがとうございました。