• ベストアンサー

ポルトガル帝国が繁栄し続けることが出来なかった理由

TK0318の回答

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

私が昔 「富を王族が独占して国民に還元しなかったので産業が育たなかった」 と聞いた事があります。

oxford
質問者

お礼

それもあるかもしれませんね。 ところで日本は公平に富を国民に分けているんですかねぇ…。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか?

    1500年頃から2000年に至るまで、世界に名を馳せた大国というとポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、そしてアメリカの九ヶ国が思い浮かびます(オーストリアを含めるかどうか迷いましたが世界大国というのは違うなという気がしました)。 そこで質問したいのがポルトガルとスペインの繁栄と衰退についてです。 例えばオランダの衰退については、 ・中継貿易を基本とし、自国製産業の育成を怠った ・英蘭戦争での敗北 ・ユトレヒト条約でイギリスがスペインの植民地での最恵国待遇を与えられた といった理由で説明できるのだと思います。 オランダより以前の、ポルトガルとスペインの衰退について、教えていただけたら幸いです。例えば軍事的な理由としては無敵艦隊の敗北や三十年戦争での損害などがあるのでしょうが、経済的な理由について、良くわからないのです。植民地で手に入れた富をどう消費したために、英国のようになれなかったのか?逆に英国は富をどう活用したのか?そもそも軍事的な理由、経済的な理由、という風に分けること自体ナンセンスなのでしょうか。 ちなみに関係ない質問なのですが、ポール・ケネディの『大国の興亡』って高校生でも読めるレベルですかね?もちろん世界史を一通り習っている高校生です。

  • 18世紀はどこの国のもの?

    16世紀は大航海時代を邑楽したことから 「16世紀はスペインの世紀」 17世紀は世界的に貿易を独占していたことから 「17世紀はオランダの世紀」 19世紀は産業革命による大量生産が可能になった商品を世界中に売りつけて資本主義を邑楽したことから 「19世紀はイギリスの世紀」 17,17,19世紀はこのように言われますが、じゃあ18世紀はどこの国の世紀なのでしょうか?

  • 植民地時代にマカオがポルトガル人だらけにならなかったのは何故ですか?

    現在、マカオの人口分布は中国系が97%でポルトガル系は残りの3%に過ぎないそうですが、長きに亘る植民地時代にポルトガル人の本土からの大量移入が無かったのは何故でしょうか? 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 人類の繁栄はあと50年大丈夫でしょうか?

    中国、インド、アジア諸国、中南米諸国、それにアフリカ諸国の 経済発展と人口増加、生活水準向上による知的階級の増大など すでにいつ国連の崩壊が起こっても不思議はありません。 というか国連は本当に共通の価値観など持っているのでしょうか? イスラムの破壊活動だけでなくほぼ戦闘状態の地域が増大する 一方のように感じています。 人類は現状レベルを50年後まで維持できるのでしょうか? その時日本人はどうなっているのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 鎖国下で、何故オランダだけが貿易したか?

    鎖国状態になった日本で、どうしてオランダだけが、南蛮貿易を継続し得たのかを調べています。 具体的に、同じような立場で貿易をしていたイギリスが、何故日本との貿易から姿を消したのか、その理由が、よく分からないのです。 日本の事情なのか、それともオランダやイギリスからの理由があったのか。どうなのでしょうか。 調べたいのですが、どのような文献に当たればよいか教えていただければ助かります。

  • 大西洋三角貿易と技術革新の関係性

    大西洋三角貿易とイギリスの技術革新の関係性について知りたいです。 調べたのですが、どうにも良く分からなくて。 それと、西インド諸島とアフリカはその当時、イギリスの植民地ということでいいんですよね?

  • 幕藩体制~鎖国時の諸外国との関係~

    大学の講義の日本政治史という授業でよく分からないところがあるんですが・・・日本が鎖国をしていたときに、オランダがスペインから独立して様々な策略を経て鎖国状態の日本との貿易権を得たのですが、そのオランダがスペイン・ポルトガル、イギリスに対して行った戦略について教えてください。その時に、1624年幕府、前年薩摩に来航したスペイン船使節による復交要求を拒否、オランダがポルトガル人の基地を往来するポ船を攻撃したこと・マニラ湾封鎖、1637年ポルトガル船貿易禁止、1623年アンボイナ虐殺事件などを説明の中におりまぜていただけるとありがたいです。

  • 国際問題

    18世紀まで、インド産の綿製品が西欧に大量に輸出されていました。しかしイギリスにおいて産業革命がはじまり、綿製品生産にも動力が導入されてました。するとイギリスにおける綿製品生産コストが低下し、19世紀前半にはインド綿は価格競争力を失い、西欧市場はイギリス綿に奪われました。さらに19世紀半ばには、イギリス産綿製品のインドへの輸出量が急増し、インドの綿工業は大きな打撃を受けてしまいます。こうした競争力の逆転を防ぐためには、インドはどうしたらよかったでしょうか?

  • 綿織物について

    綿織物について 大西洋三角貿易で、インドから輸入していた綿織物はそのまま西アフリカに輸出していたと聞きますが、イギリスで人気があった綿織物をなぜわざわざ西アフリカに輸出したのでしょうか。

  • イギリス・清・インドとの貿易について

     アヘン戦争前のイギリス・清・インドでの貿易の図 (三角貿易?)をよく見ますが、疑問に思うことがあります。  ○イギリス→(安い綿織物)→インド        ←  (銀)   ←  ○イギリス←  (茶)  ←清        →  (銀)  → は、分かるのですが・・・  ○インド → (アヘン) →清        ←  (銀)  ← の、清からインドへの銀の流れが分かりません。  アヘンは、イギリスが清へ密貿易したもので、 銀の流れを書くならば、清からインドへではなく、 清からイギリスへ矢印を結ぶべきでは、ないのでしょうか?  インドが、アヘンを栽培・清への販売をすることに よって、インド国民の購買力が上がり、イギリスの大量 生産された、安い綿織物がさらに売れ、結局イギリスへ 銀が流れる・・・ということでしょうか?つまり、 <清←(アヘン)印←(さらに売れる綿織物)英>    → (銀)   → (銀) と、いうことでしょうか?図が描けないので、わかり づらくてすみませんが、教えてください。