• 締切済み

介護支援専門員証が交付について

hawadoの回答

  • hawado
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

4年前なので、もしかして変わっていたらごめんなさい! 研修最終日に手渡しでもらいました(ちなみに埼玉県です)

jfkitty
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません ありがとうございました

関連するQ&A

  • 介護支援専門員証について

    皆様 はじめまして よろしくお願いいたします 昨年ケアマネ試験に合格し 現在、実務講習受講中です さて、質問ですが 研修の最終日に登録受付の予定となっていますが 登録後、介護支援専門員証が交付(自宅へ到着)するまでには どれくらいの日数がかかるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 介護支援専門員の実務研修について…

    こんばんは。 今年度、実務研修受講試験に合格し、研修が始まりました。実務研修の中で、実習があり、実習協力者(できれば要介護度2以上の方)を、自分で見つけなければならないといわれました。しかし、私は今、クリニック勤務で(看護師です)、一人暮らしですし、祖父、祖母もなくなっており、協力を得られそうな方はまったく思い浮かびません…。 介護支援専門員実務研修を受講された方に質問したいのですが、実習協力者はどのように見つけられましたか? アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 10/23 介護支援専門員実務研修受講試験 合格最低ライン

    毎年、この試験は、合格圏が微妙に変化するらしいのです。 今年のこの、 介護支援専門員実務研修受講試験では、 介護支援分野、何点くらい、 保健医療福祉サービス分野、何点くらいが最低でも必要と思われるでしょうか・・・ おおよそで良いです。 お教え下さい。

  • 介護支援専門員実務者基礎研修で・・・・・

    先日、介護支援専門員実務者基礎研修を受講、修了しましたが、勤務先に「研修報告書」を提出しなければなりませんが、愚かな頭脳故、文が浮かびません。どなたか差しさわりの無い報告書の一例を教えていただけませんか。お願いいたします。

  • 介護福祉士を受ける前に…

    実技試験を免除できる講習があると聞き調べたのですが 【介護技術講習会】と【実務者研修】という講習が見つかりました この2つはイコールですか? 介護技術講習会が5万9000円、実務者研修が7万円と受講料が違うんですが…

  • H17度 介護支援専門員実務研修受講試験の回答集?

    知人から「H17度 介護支援専門員実務研修受講試験の回答集」をインターネットで見つけられない?と尋ねられています。 google で、"介護支援専門員実務研修受講試験" "回答集"(あるいは"模範解答",単に"回答")で検索してみましたが、「回答が載っている本」とか「FAQへの回答」といったものしか掛かりません。 どなたか「試験の回答」を載せたサイトをご存じで有れば教えていただきたく思います。あるいは「そんなものはない」という答えでも。 よろしくお願いします。

  • 介護支援専門員実務研修受講試験の申し込み

    介護支援専門員(ケアマネジャー)の実務研修受講試験を受けたいのですが、どのように手続きを行えば受けることができるのでしょう? 当方、神奈川県在住です。 どなたかご存知でしたらアドバイスください。

  • 介護支援専門員研修の日程について

    今年、介護支援専門員を受験しようと思っています。 合格すると研修があり、無遅刻無欠席で受講しなくてはならないと聞きました。 研修の日程は合否発表後に伝えると記載がありましたが、どのような日程で行われるか知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 例えば、土日コース、毎週水曜日・・・など ちなみに受験地は埼玉県です。 よろしくお願いします。

  • 宅建の取引主任者証の交付を受けることができるのはいつ?

    宅建の主任者資格登録(合格だけでなく、実質、重要事項説明を行えるようになる)には、試験に合格したとしても実務経験が2年以上ないとできないと伺ったのですが、不動産業界であればどんな仕事(例えば賃貸の営業カウンター)でも実務経験に入るのでしょうか? それとも、試験概要に下記のようにあったので実務講習さえ受ければ実務経験は関係なく、合格後すぐに取引主任者証の交付を受けることができるのでしょうか? ・合格後、取引主任者となるためには、受験地である都道府県知事の取引主任者資格登録を受け、取引主任者証の交付を受ける必要があります。 ・実務講習: 宅地建物取引主任者資格試験合格者で、主任者資格登録に必要な実務経験が2年に満たない方が受講の対象です。

  • 介護支援事業所で

    介護保険と支援費制度の2部門やっている 介護支援事業所で働く事になりそうです。 私は福祉の実務経験がなく、福祉の現場に出るのは 今回が初めてです。 資格も、今年取得した、社会福祉士を持ってるくらいで、 ケアマネも持ってません。 介護支援事業所ってケアマネの職場ってイメージで、 あんまりそれ以外の資格をもっていても、雑用くらいで 業務らしい業務がないのでは?と思ったりするんですが、 実際どんな風に業務に関われるんでしょうか? どんな知識を働くまでに吸収しておけばいいですか? アドバイスください。