• 締切済み

水は大切に 水を大切に どちらが正しい

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.4

文法的に問いうならば、 「水を大切に」の「を」は対象を表す格助詞で 「水は大切に」の「は」題目の提示を示す副助詞です。 前者は単に大切にする対象が水であることを示しているのに対して、「は」の場合は、つまりこの話が「水」のことを話の中心にすえていることを強調しているわけです。「今は他はさておき水の話をしているんだよ。」といったろこでしょうか。

関連するQ&A

  • 水が飲みたい、水を飲みたい

    水が飲みたい。 水を飲みたい。 コーラが好きで虫歯になった。 コーラを好きで虫歯になった。 サラダが嫌いで病気になった。 サラダを嫌いで病気になった。 無料のジュースがほしい。 無料のジュースをほしい。 「が」と「を」の使い分けを教えてください。 「が」は「私」「僕」や人物にだけ使いますか? 例えば「ジュースが」を使うと、ジュースが人物みたいになりますか?

  • 国語の文法なのですが、

    国語の文法なのですが、 聖書参考 : 光が生じるように。 : 水と水との間に区分ができるように。 : 果実の木を地の上に生え出させるように。 の最後の「ように」はどのように文法上わけることができるのでしょうか。

  • 水と氷の関係

    水が氷になり、 解けてまた水になる、 この言い方は正しいのか また 水が氷になり、 解けてまた水に戻る この言い方は正しいのか 文法的に見ると正しいですが、 日本ではこんな言い方はありますか。 日本語を勉強している留学生です。 ご存知の方お教えください。

  • 80℃の水は?

    80℃の水はどう表現したらよいでしょうか?熱湯は100℃近辺のお湯のイメージだし、温水だと50℃以下のイメージがします。熱水かな?とも思うのですが、国語辞典には載っていません。どなたか80℃の水の適切な表現についてご教授ください。よろしくお願いします。

  • 水の深さが水深なら・・・

    水の深さは・・・水深**メートルってよく言いますよね。 ならば、土の深さ、氷の深さ、雪の深さは「何」**メートルって言えば良いんでしょうか? 雪深?? しっくりこない上に国語辞典にも載ってない・・・(^^; なんか、どーしょーも無い質問ですが、困ってます。 助けてください。

  • 水の体積の答え方

    Aリットルの水があり毎分Bリットルの水を足した時のC分後の体積を答えなさいという問題で 答えの単位がリットルなのですが 体積を答えなさいと問われたら立方メートル(センチメートル)で答えなくてもよいのですか? この辺の使い分けがよくわかってないのですが 容量と問われればリットルで 体積と問われれば立方メートル(センチメートル)で と思ってたので よろしくお願いします

  • 「ご多忙省みずでのご質問は、甚だ恐縮の至りですが」という文章は間違って

    「ご多忙省みずでのご質問は、甚だ恐縮の至りですが」という文章は間違っていますか?? 仕事でアンケートを作成しないといけなくて・・・国語力が無くて困っています。 分かる方ご回答お願い致します。

  • 水を飲みすぎてだるくなる

    最近、毎日2リットルの水を飲む、とかいうのが流行ってますよね。 私も、半年くらいそれを続けているのですが、なんだか最近だるいのです。 よく、水と飲みすぎるとだるくなるという話を聞きますが、これとは何か関係があるのでしょうか? そして、なぜ水を飲むとだるくなるのでしょうか・・? 水をたくさん飲むことは健康的にいい  と思っていたのですが・・。

  • ○○への旅か○○の旅か

    ちょとした疑問なのでお暇な方よろしくお願いします。 昨日、妻が長野旅行から帰ってきました。早速ビデオと写真をDVDに焼く作業をしてますが、タイトルで悩んでいます。「長野への旅」か「長野の旅」なのか?国語的(文法的?)にどっちが正しいのでしょうか。仮にどちらも正しいのなら使い分けはどうなっているのでしょうか。

  • 国文法(文節と文の成分)

    国文法の質問です。  象は 鼻が 長い。  私は 平泳ぎが 得意だ。  私は 国語が 好きだ。  私は 水が 飲みたい。  私は フランス語が できる。  のような文で、学校文法は(1)文節の働き、(2)文の成分をどのように教えていますか?