• 締切済み

立ち会い出産で気をつけることって教えて!初産で不安な夫です。

もうすぐ、はじめての子供と出会えると 毎日楽しく思っている者です。 今回の出産にあたり、立ち会い出産を行おうと思っていますが 正直、立ち会い出産について、まったくと言って知識も経験も ないので、漠然と不安です。 しかし、妻は初産であり、私以上に不安になっていると思います。 すこしでも立ち会い出産することで、出産の不安を和らげたいと 思っています。 なので、下記の事についてアドバイスいろいろください! ・立ち会い出産で、妻がやって欲しくないだろうということ。 ・立ち会い出産で、妻がやって欲しいと思うこと。 ・立ち会い出産当日までにやっておいた方が良いこと。 ・立ち会い出産後、妻にやってあげた方が良いこと。 以上、アドバイスよろしくおねがいします!

みんなの回答

noname#112682
noname#112682
回答No.4

旦那は半分ビビってました(笑)そりゃ当然ですよね、初めてなんですから。看護婦サンの『はい!分娩室行きますよ!』につられて一緒に…。ビデオに残った旦那の声はひたすら『頑張れ!』の連呼でした。嬉しかったですよ。分娩室に入って18分で産まれちゃったので、後々旦那は『早かったから良かったけど、長かったら俺が倒れてたかも(笑)』って言ってました。お産も陣痛も時間も痛みも本当に人それぞれ。最初の陣痛から3時間で産まれたけど友達は丸2日。私は陣痛時はベッドに横になったままが良くて触られるのがイヤでした。お尻の上を擦ってもらうと楽だった、尾てい骨を拳で押すと楽だった、など本当に様々。出産の情報誌のお産時の投稿エピソードなど2人で見るのもいい心構えになるかも。して欲しい事して欲しくない事はそれぞれ。どうすれば少しでも楽なのか聞いて出来る限りはしてあげてください。あ、横になったまま飲めるストロー付きの飲み物があったらいいかも。口で息をするのが激しくなるからかなり喉が乾いてお水がすごくありがたかったのを覚えてます。陣痛~出産まではとにかく『頑張れ!』出産後は『頑張ったね!本当にありがとう!』と言葉でたくさん感謝を伝えてあげてください。最高に幸せな時間が待っていますよ♪ビデオ、たまに見返すと旦那の撮る手が震えてるのがわかって一緒に緊張しててくれたんだなって嬉しくなります。無事に家族3人最高の対面である事を祈ってます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GAMECUBE
  • ベストアンサー率25% (29/116)
回答No.3

陣痛を逃すのにかなり手に力が入りまして 私はハッハッ息遣いが速くなってしまい過呼吸気味になり 手がしびれました。 夫には力強く手を握り返してとお願いしました! 待機室では腰が超いたくなるので さすってもらうのと、それより腰をグ~っと押して貰う方がよかったです。 相当力入れても大丈夫かと… あまり会話は成り立ちにくいですが励まし的な言葉はうれしいです。 約束してもらったのは腰より下は覗かないでね!と言いました(笑) 出る瞬間を見て欲しい場合もあるので、そこは奥さんに聞いた方が良いかもです。 あと のど渇きますのでお茶系のペットボトルとか 寝ながら飲めるようにストローあるといいかもです。 頑張って下さいね! どんな風に戦って産むか、夫婦にとっては立ち会いはプラスになると思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80100
noname#80100
回答No.2

立ち会ってもらいました。 優しい旦那様ですね~。 うちの夫は質問者様のように、こういう所等で知識を付けようと言う気もまったくなく、立ち会いに挑みましたが臍の緒切ったり胎盤見たり楽しんでました(笑) ただ立ち会ってくれるだけで、手を握ってくれるだけですごく心強い物ですよ^^ と、言いつつ私の場合 総合病院でしたが分娩台ではなくフリースタイル出産(和室の布団の上で出産)だったので産むときは夫に抱っこしてもらう形で夫も活躍してましたが。。。 分娩スタイルによってご主人の役割は違うかもしれませんね。 質問者様の所は分娩台でしょうか? ・立ち会い出産で、妻がやって欲しくないだろうということ。 勝手にパニックとか? 血を見て倒れるとか? あと陣痛がきつくなるとご主人が善かれとした事に奥様がキレる事があるかもしれませんが、見逃して下さい(笑) ・立ち会い出産で、妻がやって欲しいと思うこと。 水分の介助とか助かりましたね(ペットボトルの口につける倒れもこぼれないストローを用意しておくと寝ている奥様も飲み易いです) あと陣痛はMAXになるまで逃さなくちゃいけないので、夫にゲンコツで肛門あたりを押してもらって陣痛逃し手伝ってもらいました。 ・立ち会い出産当日までにやっておいた方が良いこと。 特にはないと思いますが、予定日は予定日でしかないので仕事をいつでも休めるように準備しておくくらいじゃないでしょうか? ・立ち会い出産後、妻にやってあげた方が良いこと。 労をねぎらって下さい。 それだけで十分だと思います。 助産師さんからも指示があると思いますから、それに従えば大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.1

優しさと気遣いと愛情を持って接すればOKです。 カメラのフラッシュは生まれたての赤ちゃんにはダメなので、それを気をつけて欲しいです。 うちの旦那は先生に注意を受けてました(^^;) 血は大丈夫ですか? 卒倒するパパさんも結構いるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立会い出産するのに不安があります

    妻が妊娠しまして、立会い出産をするかどうか?を病院から聞かれています。妻は立ち会っても立ち会わなくてもどっちでもいいよ~と言っていますが、初めての子ですし、出来れば立ち会いたいとは思っています。 ですが…お恥ずかしながら血を見ると気分が悪くなってしまう質でして… 学生時代は体育の時間に額を怪我してかなり出血のある友人をみて、倒れてしまったり…最近でも、うっかり医療系のドラマを見て、気持ちが悪くなったりしています。 立会をされた友人や会社の方の話しを聞くと、感動はするけれども、においや血など…結構生々しかった。という話しを聞いて、当日、自分が気分が悪くなったりしたら妻や病院の先生にも迷惑ですし、果たして無事に生まれるまで妻を励まし続けて、見届けられるかが心配で、立会をするというのを決心できずにいます。(おそらく妻は、私のこういう部分も理解したうえで「どっちでもいいよ」と言ってくれているのだと思います) 立会された方の体験談やご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めての出産で不安

    初めまして。今月末に出産を控えた初産婦です。 先日病院に行くと予定日より早く生まれるかもといわれてからそれまではまだ日があるので大丈夫と思っていたのですが、今日生まれるのかなあ、明日かなあと考えると緊張というより毎日が不安と怖さでいっぱいです。 経験をしたことがないので出産までにどんなことになるんだろうと。。。 とくに夜寝ていると陣痛が突然くるのではないかとか色々考えてしまってなかなか寝付けません。 夢にも出てくるようになっています。 同じような経験をされた方やどうやって不安や怖さを断ち切ればよいかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫が立会い出産に乗り気でないのです。

    私は現在妊娠16週の初産婦です。夫は私より3つ年下ですが、しっかりしたところがあり、頼もしく感じ結婚しました。夫も子供を欲しがっていたこともあり、待望の妊娠をしたのですが、妊娠してから赤ちゃんどころか私に対しても無関心となってしまっています。仕事を変わり、まだ半年ですので、慣れるまで大変なことは私も十分承知なのですが、あまりにもそっけない態度に腹が立つを通り越して、あきれてきます。立会い出産を希望していますが、仕事の勤務時間が不規則なことを理由に断られてしまいました。私としては初めてのことなので、一緒にいてくれると心強いと思うのですが。どなたか、立会い出産に乗り気でないご主人を立ち会わせたというエピソードをお持ちの方、また男性の方でもアドバイスがいただければと思います。

  • 夫の立会い出産について

    一人目のときは立会い出産が不可の病院でしたので、行いませんでした。 現在二人目妊娠中で現在35週。 そろそろ出産の心がまえを・・・と思っています。 今回は病院を変えたので立会い出産可能です。 旦那に「立会いする?」って聞いたところ「血に弱いからな~」と微妙な返事をしました。 病院で立会い出産のビデオを借りることができ、二人で見ました。 赤ちゃんが出てくるところがリアルに映っていて私は正直「これが自分だったら・・・恥ずかしいかも・・・」と思ってしまいました。 旦那は自分が思っていたよりも“出血のシーン”が無かったらしく、「これならいけるかも」と意外な感想を言いました。 立会い出産は「感動する!」「是非するべきだ!」という意見がある中、「セックスレスになった」など反対の意見もありますよね。 みなさんの立会い出産の体験談をお聞かせください。 女性の方なら恥ずかしく無かったですか?嫌じゃなかったですか? 男性の方なら率直にどう思ったか・・・。 よろしくお願いします。

  • 出産立会いで準備しておくべき事や心構えなど教えてください

    来月出産予定の友人に出産の立会いを頼まれました 私たちは今海外在住で、彼女のご両親は日本にいるため私と彼女の旦那さんがメインの付き添いになります。 こういう時、男性は役に立たないとよく聞くので(男性の皆さんすみません><)、自分がしっかりしなくてはと、とても嬉しい反面不安と緊張も感じています。 私に出産経験はなく、全くと言っていいほど知識がありません。 出産経験者の方、付き添い経験者の方、準備しておいた方がいいもの、持って行くと便利なもの、勉強しておいた方がいいこと、参考になるサイトなど何でも結構ですので、アドバイスいただければと思います。 ちなみに、彼女は自然分娩を希望しているので、大きな病院ではなく日本で言う助産婦さんのような所で水中出産をする予定だそうです。 27歳、初産です。 彼女と赤ちゃんのために準備万端で望みたいと思っています 助けていただけると嬉しいです 宜しくお願いいたします

  • 出産立会いについて

    出産立会いに付いてお伺いします。 今、37週目の妊婦です。 2人目出産なのですが、つい気になって質問しました。 1人目の時は、旦那に立会ってもらい、 今回も立ち会ってもらう予定です。(時間が合えば) 1人目の時は、私が立会いをお願いしたのですが、2人目の立会いは、頼んでないけど旦那みずから立会いすると言っています。 それは嬉しいのですが、やっぱり出産立ち会って良かったからなのでしょうか? 出産に立ち会ったことのある方、人生観変わりましたか? 回答お願いします。

  • 立ち会い出産か、1人でがんばるか・・・。

     現在妊娠7ヶ月の初産婦です。最近おなかが急激に大きくなり、胎動も活発で、早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいです。  ただ、楽しみな気持ちと同じくらい、出産に対して不安です。今迷っているのが、出産のときに主人に立ち会ってもらうかどうかです。  主人はとても優しく、妊娠中の私の体をとても気づかってくれて、赤ちゃんの成長もとても喜んでいます。精神的にもとても頼りになる人です。ただ・・・ 主人は血や傷口など、生々しいものが苦手で、昨日もテレビの手術映像を見て顔をしかめていました。出産についていろいろ話すときも、「立ち会いどうする?」と聞くと、「その場にいたいけど・・・、俺が大丈夫かな・・・。」と、不安げです。  立ち会い出産をして、感動した、本当によかったという話も聞きますし、私も主人がずっとそばにいてくれれば心強いです。しかし、立ち会ったことでその後の夫婦生活に影響したとか、産まれた直後の赤ちゃんは体液(羊水や血液)まみれで、皮膚の色も独特だということを考えると、生々しいものが苦手な主人にとってはつらいだろうなぁとも思います。  1人での分娩は心細いので、実母に立ち会ってもらおうと思っていたのですが、私が通っている産院は、だんなさんの立ち会いを推奨しているところで、基本的に立ち会いできるのはだんなさんだけということでした。  みなさんの体験談を教えて下さい。立ち会い出産をされた方の感想(良かったことも良くなかったことも)、立ち会い出産されなかった方の理由と感想、いろいろなご意見をお聞きして、参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 立ち会い出産とセックスレス

    立ち会い出産を検討しているのですが、 その後のセックスレスが心配です。 立ち会い後、男は妻を女として見られなくなるという人がいるのですが、この意見をどう思われますか???男性経験者の本音をお聞かせ下さい。

  • 立会い出産について、

    来月、第一子出産予定のものです。 私は、主人に立会い出産を希望しています。 主人も、楽しみにしていますが、、、 立会い出産をすると、その後のセックスレスにつながるという話が最近気になってしょうがありません。 立会い出産がもとで、セックスレスや女としてみれなくなるなんて、とても悲しいからです。 そんなことなら、はなから立会いはやめるべきかなと思っていますが、一緒に感動も味わいたいのです。 「エッチはずーとしようね」っていって、約束をいくらしても、気持ちがどうにもならない事もあるとおもいます。 経験してよかった方、しない方がよかった方、ぜひご意見を聞かせてください。

  • 立会いの里帰り出産を望んでいるのですが、産院で迷っています。

    立会いの里帰り出産を望んでいるのですが、産院で迷っています。 立会い出産を望んでいます。そして、初産なのでできれば何かと安心な里帰り出産を希望しているのですが、現住所から実家の産院まで車で約2時間半かかります。(深夜早朝なら1時間半)初産は比較的時間がかかると聞くので、それぐらいなら立会いが間に合う可能性が高いような気がしますが、もし間に合わなかったら…と考えると、現住所の産院の方がいいのだろうかと迷っています。 気持ち的には立会い>里帰りです。 でも、お腹が大きくなった状態での家事や生活の不安を考えると、 何かあったら任せられる実家にいた方が安心なのもわかります。 実家の産婦人科とこちらで考えている産婦人科病院の設備条件は似ています。 費用は実家46万~、現住所55万円です。 口コミではどちらも問題なさそうなので、あとは実際に病院の様子も見て決めようと、 こちらの産婦人科で初回検診を申し込もうとしたところ、 院長の方針で、最後まで責任をもって診るために、 お産もこちらでするなら検診を受け付ける、とのことでした。 ですので、初回検診を受けてみて考えるということができません。 なので、里帰りかこちらか産むか決めなければなりません。 (他の産院も調べましたが、安いものの電話対応が雑で不安を覚えました) 予定日は11月末です。陣痛が始まったらすぐ連絡するとして、 (夫にその周辺の業務の調整もしてもらうとして)、 片道2時間半は間に合う距離でしょうか?? それとも、立会いにこだわらず、里帰りをした方がいいのでしょうか? ※ちなみに現在9週目ですが今のところつわりは軽く、日常生活は問題ありません。 里帰り出産をした方、実家に帰らず立会いできた方、 どうかアドバイスをお願いいたします。

PC画面上からの解像度設定方法
このQ&Aのポイント
  • Windows10でEPSON SCAN SMARTを使用して解像度を設定する方法について質問があります。
  • 解像度を1,200dpiに変更したところ、文字くっきりを使用するには解像度を600dpi以下に設定するようにとの表示が出てしまい、EPSON SCAN SMARTが消えてしまいます。
  • プリンター機器からの設定やパソコンの再起動なども試しましたが解決しません。PC画面上で解像度を設定する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう