• 締切済み

車のタービンについて

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.7

無理矢理エンジンに空気を送り込むためです。 たとえば、軽自動車の660ccのエンジンでも、タービンで300ccの空気を余計に押し込んでやれば1000ccクラスと同等になります。 (ガソリン噴射量の制御などがあってのことで、空気だけ増やせば馬力が上がるというものではありませんが・・・) ただ、エンジンからの排気の力でタービンを回すので、ある程度エンジンを回さないとターボが効きません。

関連するQ&A

  • 国産車のタービン

    ちょっと前のことになるのですが、欲しい車(中古)があって、いろんな車屋さんを探し回っていたときのことです。 走行距離は走っているが、いい状態の車(私はノーマル希望でしたので)をたまたま見つけたのですが、他の店に行ったときにその車の話(商談比較するために)をしたところ、「走行距離の走った車は維持費がかかりますよ、10万キロでタービンを交換しなきゃならないですし」って言われました。 10万キロでタービンがイカれてしまうなんてなんて本当かな?と思って、ほかのお店で聞いても同じような答えが返ってきたと記憶しています。 そのとき検討していた車は買っていませんが、私の車はターボで、10万キロが少しづつ見えてきた今、その話を思い出します。やはり国産車のタービンは10万キロ目処に交換すべきでしょうか?ちなみにこれは4,5年ほど前の話です。

  • タービンがブローするとどうなりますか?

    GC8に乗っています。 ちょっと吹かすとガラガラ音がするようになり そのうちアイドリング状態でもガラガラ音がして ボンネットを開けてエンジンルームをのぞいて音を確かめると よくわかりませんが、エンジンの中の方から音がしてます。 あまり詳しくないのでタービン自体がどこにあるのかすらわからないので タービンなのかもわかりません。 タービンがブローしたのではないかと思うのは 最近このGC8を所有したばかりなのですが かなり速いので調子に乗ってガンガン飛ばしていた事と 飛ばした後いつもアイドリングが上がって 1800から2000近くになってしまうので 前の所有者に聞くと、スバル特有の症状でもあるから 何度かエンジンをかけ直すと治ると言われそうしてました。 その後別の友人が言う事には、スバルのターボはちゃんとターボタイマーをつけないと 壊れやすいと聞きました。 このインプにはターボタイマーが付いていませんでした。 さらにはエンジンをとめたりかけたり、そしてガンガン飛ばしてと、、、 この結果、ブローしたのではないかと思っています。 先ほどから制限速度程度にゆっくり走っていたら、ガラガラ音はなくなりました。 でも3000回転位吹かすと、ちょっと嫌な気配を感じてやめました。 実際タービンがブローしても、こんな感じでゆっくりだと走れるもんですか?

  • タービンを新しいタービンに取り替えたことありますか?

    ステージアC系に乗っています。 最近昔の加速感が感じられず、タービンの性能が落ちたのかなぁ~と思います。 で、純正かHKSのタービンを新たに買って付け替えようかと思っているのですが、 このような改造をした方をした人がいたら経験談などを教えていただきたい。 車種が違っても関係ありませんので、色々話を聞かせて下さい。 また、タービンの性能はだんだんと落ちていく物なのでしょうか? また、タービンの寿命ってどのくらいなのでしょうか? 回答待ってます。

  • 国産車のタービン

    国産普通乗用車のターボに乗っているのですが、走行距離も伸びたので、タービンブローとか、なるべくエンジンに負担をかけすぎるようになる前に交換したいと思っているのです。 そこで質問なのですが、タービンについて、一般的にその交換時期(老朽、性能劣化等で限界を感じる時)というのはどんなときでしょうか? また、タービンをクリーニングする方法とかありますか?

  • タービンの意味。

    先程、テレビを見ておりました。地震関連ばかりでして、その中に歯医者さんが出て来て、恐らくマスコミが、余震で事故はないかの質問に『タービンは当たらないよう気をつけているので大丈夫』と答えられていました。タービン?当方職業柄タービンとはターボの中の羽根のようなもので、圧力を加えて回転させるという意味と思ってましたが、歯医者の言うタービンもエアか何かの圧力で回転させているのでしょうか?歯を削るイヤな音のする道具は、エアなのでしょうか?てっきり電動モーターの音と思ってましたが?

  • ワゴンRのタービンの交換

    ワゴンRターボMC21Sです。ターボの故障のようで連休あけに修理に出します。 車の整備やメンテナンスに興味がある初心者ですが質問させて下さい。 質問1 車種にもよると思いますが私の車の場合タービン交換するのにエンジンを降ろす必要がありますか?素人目にはフロントバンパー外せばタービン交換が可能に思えるのですが? 質問2 タービン交換の費用はおよそいくらくらい掛かるでしょうか? (交換するタービンの代金は除いて) 詳しい方教えて下さいよろしくお願いします。

  • ターボチャージャーのタービン修理について

     日産車のターボ付の車に乗っていますが、タービンからのオイル漏れがあり、タービン本体を交換しました。交換したタービンは純正のものです。  タービンからのオイル漏れは分解することはできないものなのでしょうか。オイル漏れした場合は交換するしかないのか知りたいところです。  高温、高圧が掛かる部分なので分解することもできないのかもしれませんがいかがでしょうか。  KKKとかIHI、ギャレット製などのタービンはオイル漏れがした場合はやはりタービン本体交換でしょうか。  分かる方おりましたらご回答ください。

  • トラック用のタービン(ターボ)って一般車のチューニングに向きます?

    トラック用のタービン(ターボ)って一般車のチューニングに向きます? BIGタービンが多いので、回りにくいと言うのは分かりますが、 たとえばTD-07タービンでもトラック用と一般販売用(チューニング用)と 違いがあるのでしょうか? 中古を考えた場合、走行距離も多そうだしあまり向いてないのかな??

  • タービン

    蒸気タービンの勉強中です。蒸気タービンのトリップ要因にタービン蒸気圧低下があるのですが、なぜタービンの所の圧力が下がりすぎるとタービンをトリップさせるのでしょうか?トリップさせなければ何か機械的に不具合等があるのでしょうか?

  • タービンに付いて

    こんにちは。タービンに付いてですが、よく「タービンからオイルが混じってマフラーから白煙が出る」とか「タービンからクーラントが混じって水蒸気が出る」とかよく聞きますが、そもそもタービン本体のシャフトってオイルや冷却水はどうやってシールされる構造になっているのでしょうか?又、そうなるにはどういった原因で発生するのでしょうか?ご回答お願いします。