• ベストアンサー

息子にAD/HDと教えた後、良い方法・方向を探しています。

N0_Thxの回答

  • N0_Thx
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.1

だから何のアドバイスを聞きたいの? 今は昔と違ってADHDも認知されてきているからそんなに暮らしにくい時代じゃないよね 早いうちに対処すれば大人になって道が開けるのも確か ただ特殊学級っていうのは大きくなってからそれがコンプレックスにならないかな?と心配ではあるね だってADHDっていったって特別に知能が低い訳でもないでしょ? 私はアスペルガーという別の発達生涯だけどもし自分が特殊学級卒だったらそれがコンプレックスになってしまっている事は間違いないね ただ普通学級で苦労したのは確かだ、テストはいつも上位(いつも450人中50位前後の順位だった)だったのに通信簿はいつも赤点だったよ そういった発達障害が認知されていない時代だったので苦労したね 教えて?No_Thx☆彡

zun1124
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 私は息子の知能等の問題を危惧しているのではありません。 (普通の同学年の子達よりも色んな面で発達生涯を持っているのから少し遅れているのは間違いない事実ですが・・) 息子は保育園時代の途中から特殊学校へと転園し、今に至っています。集団生活とゆうモノがよく解っていないので学校生活や集団行動、ひいては社会生活といった事を学ばせそれに従わなけばならない、仮に無理だったとしても最低限理解はしてもらいたいと考えています。もっと言えば「世間とは冷たいモノ」なので自分の食い扶持は自分で稼ぐ位になって欲しいのです。現在はどうすれば理解する道が開けるのかを模索しております。

関連するQ&A

  • 息子がAD/HDで、学校生活内での問題です。少し長文です。

    たびたびお世話になっています。 息子はAD/HDと認定されており、現在は3年生で特殊学級に通っています。 先週の日曜日、生活発表会の出し物の練習をしていた時にある程度の覚悟はあったのですが現実に見るとショックな事がありました・・・ 本番前の練習を教室で行っていて、当然ながら皆ワイワイ騒いでいたのですが、その中でずっと息子はポツーンと一人ぼっちでした。 普段から普通教室の子供達は息子が障害児とゆう事をある程度は認識しているがどう接して良いのかも解らないし、息子自身もコミュニケーションのなんたるかをいまいち理解していないので結局は「無視」の方向になっていったのだと見当がつきます。それを攻めるつもりはありません。が、これからも先生と特殊学級の子供以外の「友達」が皆無に等しいのでは息子が可哀想で・・・息子自身の問題なのは理解していますがせめてサポート位はしてやりたいのが親の気持ちだし、妻が特殊の先生と色々相談はしておりますが現状の維持が手一杯で普通学級の子供達と上手く触れ合うのは難しいとの事です。 ここで質問をさせていただきたいのは今述べた現状を踏まえて何か有効な方法が何かないモノかを聞きたいのです。 まだ学校生活は3年間あるので、せめて友達と遊ぶ事が日常になって欲しいと願っています。 ご意見を宜しくお願いします。

  • 息子が知能指数の問題で障害児から健常児に移行されるのですが・・

    タイトルの通りです。 先月に障害児として認定されている息子(現在8歳)が検査の為に知能指数テストを受けました。結果は90となり結論として健常児と代わらない。何故障害児特殊学級にいるのか?と一ヶ月に一回通院している臨床心理士の先生にいわれ、私達は答えに困っています。 以前は普通の保育園に通っていましたが多動が酷く管理できないとのことで5歳頃に療育保育園へと転園しました。そのまま現在に至っているのですが、その先生の考え一つでいきなり通常学級に戻される可能性が高いです。実際の所まだまだ知的に遅れていますのでそのまま健常児クラスに行っても担任の先生やクラスの友達、ひいては学校全体に迷惑を掛けるだけだし、本人も登校拒否等の二次的問題が起きるのは明白だと思っています。正直な所普通クラスに行ってもクラス全体が受け入れてくれる準備が残念だけど出来ていないと考えています。 今までの経緯を見るとどうも息子は障害児と健常児の境目位にいるらしく、速かれ遅かれ浮上してくる問題だったのだろうと・・・ そこで皆さんにお伺いしたいのはこのまま健常児として通わせるか、障害児として通わせるか、又は第3の道があるのかをお聞きしたいです。 ちなみに今はある程度障害児の知識を持っている方々に色んな意見もお聞きしております。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 広汎性発達障害と診断された6歳の息子の事について教えて頂きたいことがあ

    広汎性発達障害と診断された6歳の息子の事について教えて頂きたいことがあります 3歳の時に広汎性発達障害と診断され、今小学校1年生ですが、特別支援学級に通っています 普段から独り言が多く、何かすることがないとブツブツ言いながら部屋の中を歩き回ります こういった行動というのは息子にとってどういう心理状態なのか知りたいです 心を落ち着ける為なのか、ストレスがかかって独り言を言ってしまうのか・・・。 病院からははっきりとは言われていないですが、アスペルガー症候群っぽいです 独り言を言って歩き回るといった症状を知っている方、またその対処法などを知っている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです なんとか息子を理解したいのでよろしくお願いします

  • 息子がADHDかどうか。

    5歳児検診の際ADHDの疑いがあるので療育と発達障害専門外来に受診するように言われました。 息子はそのごIQ検査で知的な遅れは無いとのことでした。しかし言葉の理解が特殊だと言われました。そこではLDも疑った方がいいと言われました。 急な話ばかりで整理がつきませんでしたが、発達をサポートする教室に通い始めました。 小さい頃から活発でエネルギッシュな息子でしたが障害を疑ったことはなく、保育所は2歳から通っていますが問題を起こしたことは1度もありません。人見知りがなく5歳児検診の時は遊んでくれるかまってくれるお兄さんなんだと思ったらはしゃいでしまい落ち着かなかったのは確かです。静かな遊びより走ったり飛んだり戦いごっこが好きな男の子です。 5歳児検診がどういうものか分からず行ったので親子共々寝耳に水の検査ででした。 その後病院へ行った際、カタカナがまだ読めない、ひらがながスムーズでは無い、おもちゃ箱の箱の開け方が雑、(オモチャは雑にはつかわない)大人の話に割って入る(まだなの?いつおわるの?など)、お目当てのオモチャがなく違うおもちゃへ行くたびに飽きやすいのも特徴だと言われ、おしゃべりな事、5歳ならお母さんの隣でじっとお話を聞いていられるのが普通ですと言われ、普通学級が難しいと言われました。しかし退屈だからおもちゃで遊んで待ってていい?と聞いてから遊んでいました。 その後AHDHで迷惑がかかるのは周りの人間で親では無いと言われ、それをどうして行くのか考えていかなくてはいけないと言われました。 普通学級に行くなら薬でおとなしくさせることも出来ますよっと言われました。 確かにカタカナは勉強中でまだ読めません、ひらがなはたどたどしいけど読めます。名前は書けます。一桁の足し算引き算は出来ます。暴力は振るいません。1時間程度の作業やお絵描きは出来ます。順番は守れます。片付け出来ます。お友達とトラブルは今のところありません。 言われるがままここまで来ましたが私の息子は客観的に見てADHDなんでしょうか? 普通の5歳児が分かりません。 ただ頭より体を動かす方が好きなのは事実です、なので育児も他の兄妹より体力が必要だったのは確かです。しかし限界まで外で遊びぐっすり寝てまた遊ぶが日常でした。 勉強は本人がやる気が出た時のみ、しまじろうと幼児用のテキスト、ipadなどでやっていました。 保育所の先生は驚いていて問題を起こすような事は無いと言われました。 しいて言うならちょっとわすれっぽいくらいかな?と笑って言ってくれました。 長文で分かりにくくてすいません。 客観的に見て私の子供は発達障害なんでしょうか?ADHDはこんなかんじなんでしょうか? 親として真剣に障害と向き合ってください、障害があると認めて受け入れてくださいと言われました。私は子供をちゃんと見れてない親なんでしょうか? ある人には親の心配しすぎで騒いで周りも障害だって言わざる負えないんじゃないの?躾が出来てないことを障害のせいにしてる親も少なくないなど言われ辛いです。 半年前の5歳児検診からパニックです。 未熟な親で厳しい意見もあるとは思いますがよろしくお願いします。

  • 学習障害の息子がやる気になる方法

    私には中学一年生の学習障害を持った息子がいます。社会と理科の二教科だけは普通学級で勉強してるんですが、どうせ出来ないからと勉強しません。大人になれば怒られたり嫌な事も少なくありません。今から嫌な事でも努力する力を少しずつでもつけて欲しいのです。私自身も資格取得の為に勉強する姿を見せて一緒に頑張ろうとかい今回の試験より20点アップ出来るように頑張ろうとかいろいろしてるのですが、勉強に関してはどうせ無理だからとか平気で言う状態で努力する気になってくれません。声かけ以外にどんな方法でやる気が出せるとか自信がつくのかなど、アドバイスを頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで

    五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。 2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです) ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。 私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。 それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。 その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。 …しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。 正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。 息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています) 気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。 自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。 お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。 人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。 保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。 自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。 小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。 主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。 私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。 でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 担任とADHDの息子(長文です)

    今年2年生になる息子が、保健機関でADHDと診断されました。 以前から不安になる事が多々あった為の受診でした。 担任の先生はベテランの女の先生で、細かい所まで指示する感じです。私は少し苦手ですが、息子は落ち着きがないのでベテランの先生の方が安心だと思っていました。 担任にはADHDの事をしばらく黙っていました。私の中で抵抗があったのかもしれません。 ところが毎日の様に連絡帳でのダメだしの連続で、不安になり話すことにしました。 担任は「私も精一杯協力しますので、お母さんも一緒に頑張りましょう」と言ってくれて、担任の力強い言葉に私は少し感動しました。 しばらくして授業参観があり、帰りに担任に呼ばれて話があると・・ 特殊学級をすすめてきました。私はあぜんとして言葉が出てきませんでした。落ち着きがなくて他の子達が授業に遅れてしまうとの理由でした。勉強は普通にでき、普通の子よりIQが高いから普通学級のほうが息子の為になるからと保健機関の先生が言っていました。そのことも担任にちゃんと伝えたのに・・裏切られた気持ちでいっぱいになりました。担任は簡単にさじをなげたのです。 算数は大好きなので集中できるけど、国語は全然ダメらしいんです。テストでいくら成績が良くても、授業態度がダメで、国語の時間だけ特殊学級に行く事になりました。特殊学級と言っても、不登校の子や教室に入れない子(そういう症状の子)がいるからと説明されました。 言葉が上手く話せない知的障害の子達は他の特殊学級にいます。 私は特殊学級に抵抗があるわけではなく、担任の簡単な対応にガッカリして納得がいかないんです。問題があるのは息子のほうだけど本人も一生懸命努力しているし、一番辛いのは息子本人だとおもうんです。頑張っても頑張っている様に見えない。努力しても上手くいかない。集中力が続かない。=問題児と言われるのはとても辛いです。特殊学級の先生は息子の話をしっかり聞いてくれて、しっかりした対応をしてくれるので、さすがだなぁと思いました。今となってはこれで良かったと思う私ですが、今年も担任が変わらないので今後どうなるかわかりません。もしかしたら、国語の時間だけでなく全てを放棄されるのではないかとおもうのです。 文章が下手ですみません。できれば学校関係の方や専門の方の意見を頂きたいのですが・・同じ様な経験をした方もその他の方もよろしくおねがいします。

  • 特別支援学級に通っている息子の事です 2

    以前、6年生の息子の事で質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6636406.html その後、特別支援学級(以後、特学と省略させていただきます。)に通いながら、幸いにも校長先生・教頭先生がとても理解がある方で助かっております。勿論、特学の先生にもお世話になっている毎日で、学校面では問題ない様子なのですが・・・ しかし、安心していたら足元をすくわれるというと語弊がありますが、息子の家での生活というのか、性格が問題化してきました。 息子は学校は楽しいと言っているし、息子も息子なりに色々と考えているのでしょうが、家では毎日何をしているのかというと、「ゲーム」です。特学で与えられた宿題も毎日しているし、ゲームをするな!とは言えずしばらくの間好きなようにさせていたら、「勝つ」か「負ける」かにこだわりが強くなってきました。(元々その素養はありましたが、さほど強くはなかった) ゲームなので勝敗ではなく楽しむ事が大事と教えてきたのですが「勝つ事が全て!」「負けるの大嫌い!」と両極端的な考えになり始めてきたのです。つまり、白か黒・右か左・上か下に考えが凝り固まり、中間があまり無い。というのか発想も無い。 本当に大事な事は「勝つ」か「負ける」かの結果論ではなく、「どうやって勝つか」「どうして負けたのか」の「結果につながる過程」が大切だと教えてきたつもりでしたが、ゲームに負け続けていたり等、息子にとって「とても嫌な事」が起こるとブチ切れてコントローラーを壁にぶつけたり等、暴れ屋さんに変身してしまうのです。その度に妻に怒られ今までは素直に謝っていたのですが、最近とても「嫌な負け方」をしたのか上手く割り切りが出来ず、妻と大喧嘩をしたらしいのです。本当に取っ組み合いをしたらしく、お互いに顔が腫れ上がっていました。私が帰宅して来たらお互い大泣きしていて、「何事??台風でも通り過ぎたのか???」とマジに思いました。後片付けをしてからとっくりとお互いの話を聞きだしてから理路整然と息子には諭させたのですが、また同じ事が起きたら大変だし、当然の事ですが妻は「女性」なので体が持たないでしょう・・・ そこで、 1 すぐ勝敗にこだわるが中間地点があってこその「勝ち」「負け」を認識させていきたい。 2  前文にも書きましたが「勝つ」か「負ける」かの単純結果論ではなく「何故勝った・負けた」の    「何故」の部分にあたる「結果につながる過程」が最も大事だと教えていきたい。 の2点を質問させていただきたいです。 「ゲーム禁止」にすれば話が最も簡単なのですが、それは本当に最後の手段です。 ヨロシクお願いいたします。

  • 障害者手帳の交付を受けると小学校普通学級に入学できない?

    もうすぐ3歳になる息子が、言葉が出ない、こだわりが強い等自閉症の疑いで療育に通い始めました。来年、幼稚園か保育園に入れるためには、加配が必要な状態です。しかし、加配を受けるために障害者手帳の交付を受けると小学校の普通学級に入学できなくなるのではと妻が反対しております。私としては、もし、障害があるなら適切な療育を受けるためには障害者手帳を受けるのも仕方がないと思っておりますが、まだ発達段階ですし、良くなる可能性もあるのだから、もし、小学校の普通学級への道が閉ざされてしまうのであれば、やはり迷ってしまいます。障害者手帳が交付されると普通学級に進めなくなる、もしくは難しくなるというのは本当でしょうか?

  • 中学生の知的障害の息子がいる40代男性です。

    中学生の知的障害の息子がいる40代男性です。 息子の障害は軽度なので、できるだけ自分でいろいろな事が出来るようにと今まで頑張っていろいろしてきたつもりなのです。 妻は僕のそんな気持ちを何度も言って聞かせているのも関わらず、トレーニングなどにも協力してくれません。 自営でしている仕事が忙しい事もあり、最近は子供に関わることができずにいます。 また子供は子供で、楽で優しいことを言う妻の言うことしか聞かないようになました。 嫌な思いをされても、将来少しでもできることが増えればいいようにと今までやってきましたが、それを理解してくれない妻と、自分を避ける子供に最近は嫌気がさし、こののま離婚して2人から離れたいなどと思うようになりました。 軽度であるだけに、知的障害の方が関わる事件を見るたびに、自分ではどうにもならないジレンマと将来の不安から、最近は毎日不安定な日々を過ごしています。 こんな私によいアドバイスを下さいますようお願いします。