• ベストアンサー

マザーボードのBEEP SPEAKERコネクタに付ける物は?

先日買ったBTOパソコンはマザボのビープ音がしないので、 ビープ音が鳴るようにしたのですが・・・ マザボのBEEP SPEAKERコネクタに付ける物は・・・ 8Ωくらいの普通の小さなスピーカー 圧電セラミックスピーカー 自励式ブザー どれを付ければいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.2

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm このような商品もあります。

Pholiota
質問者

お礼

小さなスピーカーをコネクターに直接付けるのですね。これなら簡単に取り付けれそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17470)
回答No.3

ケースにスピーカーが付いていませんか? もし無いならパーツを売っている専門店で買えます。 こう言った製品です。 http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm

Pholiota
質問者

お礼

ありがとうございました ケースにスピーカーがついていないどころか、取り付ける場所もないので、大きなスピーカーは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

8Ωくらいの普通の小さなスピーカー

Pholiota
質問者

お礼

手持ちの小さなスピーカーにコネクターを付けても良さそうですね。 他の回答者様の、既製品もお手軽で良さそうですし。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボードについているスピーカーで・・・

    マザーボードについているスピーカー(黒い丸の真ん中に穴が開いた物) でWMP等で再生した音を出せますか? いつもBEEP音しか出ないんですけど・・・ よろしくお願いします。 ちなみにPCはemachinesのJ3056です。

  • BEEP音用スピーカー

    BEEP音用スピーカーが付いていないので付けたいと思っています。 そこで調べてみると下URLの商品がいいかと思いましたが、線が2本しか出ていません。 マザー上にはSPEAKというコネクタがあり、ピンアサインは SPKR NC GND VCC5となっています。 そのまま繋ぐと、SPEAKとVCC5を繋ぐことになると思いますがこれでいいのでしょうか? またそれで問題無い場合、GNDはどういうときに使うのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.1-s.jp/products/detail/6422  

  • windows7 ビープ音を鳴らしたい

    BTOにて購入したPCのマザーボードにスピーカーやブザーが付いておらず、 別途ブザーを購入して取り付けましたが、ビープ音が鳴りません。 もともと、オンボードのハイ・ディフィニション(HD)オーディオが付いており、 コマンド・プロンプトからベル文字やBeepAPIを実行しても、 外部スピーカーから音が出るだけです。 デュアル・ブートで入れているXPでは、ビープ音が鳴るので、 BIOS関係の原因ではないと思っています。 調べていると、何やらwindows7ではBeepの仕様が変更されたような情報もあり、 どのようにしたら鳴るのか分かりません。 PC起動時やエラー時に音は鳴らなくてもよく、 あくまでOSが立ち上がってから鳴らしたいのです。 どなたか詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • マザーボードについて質問です。

    つい先日、電源を入れたところビープ音がなりPCが起動しなくなりました。 ビープ音の音は「ピー・ピッ・ピッ」と鳴っていたので調べたらビデオカードと出たので ビデオカードを抜きさししたりしたのですが、変わらず鳴ってしまいます。 そこで、ビデオカードを取り外して起動するかな?と思いやってみたのですが、 それでも同じ音でなります。 ここで質問なのですが、私が使用しているマザボ(型番は忘れました…)は グラフィック機能が無いタイプのマザボを使用しています。 グラフィック機能がないマザーボードにビデオカードをさしてない場合に電源を 入れるとビープ音はなるのでしょうか? 上記でビデオカードを取り外して起動と言ったのですが、別のビデオカードを さして起動はしていないです。 説明が下手で申し訳ございません。

  • マザーボードのビープ音

    マザボに取り付けてるケースの電源を外部電源にしました。 リモコンみたいな感じで離れた位置から起動出来ます。 円筒スピーカーらしきものを横の端子に付けると、 電源を付けた時にビープ音が鳴らなりました。 何故横に付けたかと言いますと、今回取り付けたリモコンみたいなものにはPowerのLEDがあり、 本来ビープ音を鳴らす端子に取り付けるとLEDが点灯するからです。 LEDの点灯とビープ音の両方が機能すればベストなのですが、それは出来ないかなと思いますので、やはりビープ音を鳴らすようのいした方が良いでしょうか。 参考URL http://okwave.jp/qa/q7256679.html

  • ポケコン C言語でBEEP関数を作りたい

    ポケコンにはまっている高校生です。 最近C言語でBASICでいうBEEP命令をC言語でも出来ないかと考えています。 ゲームに使ったり、BASICのBEEP命令では出来ない和音とかも出来るようにしようと考えています。 そこで、簡単なプログラムを作って、音が鳴るかをテストしてみたのですが、 圧電スピーカーから音が鳴ってくれません。 機種は SHARP G850V 作ったプログラムはこのようなものです。 void wait(int);     /* プロトタイプ宣言 */ main() {   int w=0;   fopen("pio:", "w+") /*ポケコンの11ピンを8ビット制御モードに。のはず・・・*/   while(1){       /*ループ開始*/      pioput(4);    /*11ピンの7ピンを1(high)に*/      wait(1000);      pioput(0);    /*8ビット出力をすぺて0(low)に*/      wait(1000);   } } void wait(x){       /*時間つぶし(周波数変更用)*/ int y; for(y=0; y < x*10; y++); } 圧電ブザーを11ピンの3ピン(GND)と7ピン(BASICでBEEPを使うときここにつなぐと音が出るのでこのピンにしてみた) につないで実行してみたのですが、 音はならず、耳を近づけるとかすかにノイズのような音が聞こえます。 wait関数での時間をつぶす長さも100~100000くらいで試してみましたが、聞こえるのはノイズばかりです。 情報が足りなかったりしたら言ってください。 ポケコンやプログラミングに詳しい方 回答お願いします。

  • 圧電スピーカーでは、音質音量の違いをどうやって作りますか。

    ICチップによる電子音を直径1~3cm位の圧電スピーカーで鳴らしたいのですが、音が割れたり、小さすぎたり、音程が狂ったりしています。何を基準にスピーカーの性能を選択し、スピーカーの材質はなにがよいのですか。ΩやWなどとの関係はどうなっていますか。 コイルを巻く電磁式のミニスピーカーとの違い(利点、欠点)はどんなことでしょうか?秋葉原でもあまり種類が売っていません。何処の店に1番在庫がありますか。よろしくお願いします。

  • スピーカーのツイータの交換

    音響のことをほとんど知らないものです。 先日、インピーダンス8Ωの2wayスピーカーのツイータから音が出なくなりました。 高価なスピーカーでもないので自分で交換しようとジャンク屋に行ってツイータを探したのですが、ツイータの経(50mm)に合う8オームの物がありませんでした。6オームのツイータがあったので店の人に聞くと8Ωでも使えないことはないから試してみたら・・との返事。高い物でもなかったので購入し、実際に付けると予想はしていたのですが、ツイータの音量が大きく低音が引っ込んでしまいました。 そこで教えていただきたいのは、8Ωのスピーカーに6Ωのツイータが使用できるのか?また、6Ωのツイータを8Ωとして使用する方法はあるのか? ご存知のお方がいらっしゃればお教えください。 よろしくお願いします。

  • PCのスピーカーから小さな音しか出ない

     先日BTOでPCを買い換えたのですがタイトルのとおり、蚊の鳴くような音でほとんど聞こえないくらい小さいです。  サウンドカードはONKYO SE-90PCI R2。使用しているスピーカーはロジクール 2.1chスピーカー ブラック Z-4Rです。  いろいろ調べた結果、コネクター辺りが原因なのではと疑っているのですが解決までには至りませんでした。どうすれば直るでしょうか。何か足りない情報があれば書き足します。よろしくお願いします。

  • ビープ音が鳴りません

    パソコンを自作したのですが、ビープ用スピーカを接続しても、起動時などにビープ音が鳴りません。 正確に言えば、PC完成後の1・2回は鳴っていたのですが、その後起動時などに状態を示すビープ音を含め、全く鳴らなくなりました。 システム自体は問題ないので、毎回きちんと起動できるのでいいわけですが、ビープ音が鳴らないというのは気持ち悪くていやなんです。 スピーカの故障かと思い、ビープ用スピーカを付け替えましたが、鳴りません。 また、「スタート」→ファイル名を指定実行に「devmgmt.msc」と入力→「デバイスマネージャ」→「プラグアンドプレイではないドライバ」の項を展開→「Beep」をダブルクリック、して確認しましたが、「正常です」と出ており、原因がわかりません。 どなたかわかる方、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 なお、OSはWindows 7 64bit版、マザボはGigabyteの「P55A-UD3」を使用しております。

コピペができない現象
このQ&Aのポイント
  • Accessのデータベースを使用しているとき、時々コピペができなくなる現象が起きます。
  • メモ帳やExcelでは起きないため、Accessに問題がある可能性があります。
  • 再現性がないため、LANの渋滞など他の原因が関係しているかどうかは不明です。
回答を見る