• 締切済み

DVDソフトの劣化について質問です。

dontakosの回答

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.6

>DVDーRに録画しておけば、何年経っても半永久的に見れると思っていますが、実際のところはどうですか? 残念ながら、根拠の無い大嘘なんです。 その1:通産省が数年前に耐久テスト結果を出しました(会社名はA,B,C,などで)が、国産メーカーでも5年程しか持たないものから10年以上可能なものまでまちまちでした。 その2:テレビ局はディスクで保存しないです。     長期保存は無理だからです。 その3:VHSデッキは絶対なくなりませんから、そのまま保存しても構いません。(VHSデッキ単体でなくDVDとハイブリット機器は半永久に残ります。) その4:生産ロットによっては、粗悪品に当たるので国産DVD-Rに入れても2~3年で駄目になるのもあります。(経験談です。) その5:記録基盤は紫外線でヤラレてしまうと、30分でお陀仏です。 その6:プラスチックは熱などで反ると、読み取れなくなります。 その7:金属記録層を食べるウィルスも居ますので、欧州では衣類のように穴だらけになったのもあります。 その8:20年後にDVD-R再生機器はその程度残っているでしょうか。新しい規格に変わってるでしょうから。 その9:DVD-Rより殻付きのDVD-RAMが長期保存に適しています。(パナソニックのディーガはBDハイビジョン録画可能で6万円まで安くなってます。東芝もいいですよ。) などなど・・・・。 とりあえずは、VHSをPCにMPEG-2のキャプチャボックスで取り込むとDVD書き込みドライブで簡単にDVD-RやDVD-RAM(つまりDVDビデオ)を作成できます。 MPEG-2のキャプチャボックスは新品でも1万円くらいですし、中古ならヤフオクでも2~3千円くらいで購入できます。(中古の場合はDVD作成ソフトが無いと作成できないので、ソフト付がいいです。) 経験上、DVD作成ソフトはDVD-MovieWritter,VideoStudio, など色々使用しましたが、MyDVD4と言うのが操作がとても簡単で、しかも音声のズレなどが全く出ないので、とても重宝してます。 DVD取り込み&作成ソフトのMyDVD4ですが、アダプテック社のMPEG2キャプチャボックスやアイオー社のMPEG2キャプチャボックスでも結構色んな機器でも相性良く上手くDVDに出来ています。 本当に大事な映像であれば、  1:VHSはそのまま保存しておく。  2:PCやDVDレコーダーでDVDビデオにもする。  3:PCでキャプチャ(取り込んだ)したものは、外付けハードディスク(HDD)にもコピーして保存する。  3では外付けハードディスク1台でなく、もう一台購入してそれにも保存しておく。(こうすれば、VHS、DVD、HDD、HDDと4つに残るので、どれかが駄目になっても他か残ります。)  DVDディスクが最初に駄目になります。  HDDは安全に保管すれば、20年位は大丈夫です。  私のPCの内蔵HDDの2つは14年目になりますが、酷使してもぴんぴんしていて20年持つかもしれません。HDDチェッカーで検査してもほぼ100%以上無しです。  特に、最近のHDDは毎日酷使しても20年耐久を謳ってるメーカーもあるほどで、不良品に当たらなければ随分と長持ちします。(熱対策すれば持つんです。外付けは使用しないで保存していれば熱の心配はありませんから、30年でも40年でも・・・。)  ところで、DVDレコーダーは操作が簡単ですが、PCでもMyDVDならそれ以上に簡単に操作できます。 MPEG-2のキャプチャボックスを購入ください。新品が5千円でありました・・・・ AVC-2310です。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29688859    大切な物は、3通り4通りで保存することをお勧めいたします。 HDDによっては、テレビに接続してそのまま動画を再生可能なものもありますので(2~3万円程度)、1台の500GBのHDDにVHSビデオが100本から120本ほど保存可能ですし、外付けHDDは1万円しないので、3~4台あると他にも写真や資料が保存可能なので、何かと便利です。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254546185 1000GBでも13000円です。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254546604    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

yadonashi
質問者

お礼

詳しく説明してもらって大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DVDとVHSのちがい

    ・素人です。VHSはあと2年で誓えなくなる・?と聞きましたが、(1)今までのVHSでは録画できないか (2)VHSのテープはDVDにダビングしておいたほうが良いか (3)VHSテープとDVDの保存性は (4)DVDとHDDの違いは ・・について教えてください。

  • DVDとVHS・PCについて質問があります

    AV機器については全然分からないので教えてください。 今はビデオデッキ・地上波デジタルに対応してないフツーのブラウン管のテレビ・PCを持ってます。 質問なんですが、VHSテープの内容をDVDに焼くことが出来ますか? そのうちDVDプレーヤーを買うつもりですが、今買う時期じゃないみたいなので、地上波デジタルが始まったら、TVと一緒に買い換えるつもりです。(うちの地域は来年12月みたいです) 上記の機器しかないのですが、何か買えば(アダプターとか?)出来ますか? それとも出来ないんでしょうか? もし出来るなら、今度DVDプレーヤーを買うときにVHSが無いものでいいかな、と思ったのですが。 ちなみにDVDからDVD-Rみたいなのへ焼きたいのですが、持ってるPCでは再生しか出来ないみたいです。 何が必要ですか? 素人なので、分かりにくい文かもしれませんがよろしくお願いします。

  • VHS-C、DVCを最小限の劣化に抑えてDVD化

    VHS-C、DVC(デジタルビデオカセット)で録画したテープを今後に備えDVD-Rにしてきました。 その方法は、それぞれのテープを再生機(SONY WV-D10000、黄、赤、白ピン)で再生し、それを東芝RD-XD71のハードに録画。その後、そのデータをDVD-video作成でDVD-Rにしてきました。 しかし、DVCを直接テレビで再生(ビデオカメラとテレビを直接、黄、赤、白ピンで接続して再生)した映像に比べ東芝RD-XD71のハードに取り込んだ画像の差(劣化)が大きいのです。 これは仕方がないものだと思っていたのですが、たまたま妻が最近DIGA(DMR-BW690)を購入したため、それのハードに(黄、赤、白ピンで)ダビングしたところ、元映像とそん色なく再生できました。 これを見たら、まだマスターテープ(VHS-C、VDC)が残っている間に、再度DVD化する必要があると痛感した次第です。 ただ、昔のテープは4:3で撮影されているのですが、妻のDIGA(DMR-BW690)は一様にワイド画面になってしまうため、子どもの顔がデブに見えてしまう欠点がありました。 ついては、昔撮影したVHS-C、DVCを最小限の劣化に抑えてDVD化する最適な方法(最も適した製品)をお教えください。 なお、そのためならこれまで撮りためてきたテープを一から再生し直し、長時間の作業になることは覚悟しています。また、適当な商品があれば新たな製品の購入も覚悟しています(価格にもよりますが)。 ぜひ、ご教示ください。 ちなみに、全くの素人なのですがPCはWIN7を使っています。かえってPCに取り込んだ方が早いのでしょうか。それならその方法などをお教えください(ちなみに、SONY WV-D10000にはDV入力/出力端子というもが付いています)。 よろしくお願いいたします。

  • 我が家に向いているDVDレコーダーを教えて下さい

    我が家はいまだにブラウン管テレビで、録画機器もDVD再生のみのVHSレコーダーです。 地デジ放送に変わって、いよいよテレビを買い換え…という時がきたらその時には今より安くなっているだろう薄型テレビとブルーレイレコーダーを買おうかと思っていたのですが、毎日、毎日、主人と子供2人と私の見たいテレビ録画のためにテープの空きを探したり、予約忘れや、間違って見ていない番組の消去や、どこに録画したかを探したりするのに疲れてきました…(T_T) それで比較的お手頃なHDD機能付きのDVDレコーダーでも買おうかな…と考えたのですが、いろいろと自分なりに調べてみても、どれが我が家の最適機種なの今ひとつピンときません。 こんな我が家にお勧めの機種があれば、教えて下さい<m(__)m> テレビはまだしばらくアナログのままでいくと思います。 W録画が出来るものがいいです。 今あるVHSテープも見ることはあると思うので、VHSはついている方がいいのでしょうか? それとも今あるデッキとつないでVHSテープはDVDにコピーしてしまえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VHSからDVDへのダビング

    DVDに関して、何も解からないド素人なので是非教えて下さい。 市販のVHSテープではなく、テレビからダビングしたVHSテープをDVDにダビングして、ずっと保管しておきたい為にも、DVDの購入を考えています。 一体型のものはまだまだ値段が高いので、VHSとDVDを端子でつないでダビングしたいのです。 上記の目的+普通に市販やレンタルのDVDを楽しめたり、テレビから録画する事を目的とした場合、どんなDVDプレイヤー?レコーダー?がお薦めになりますか? よく解かっていない為、文章におかしな点があるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 地デジについて

    現在、地デジのテレビと普通のVHSのビデオを組み合わせて使っていますが、 VHSのビデオの地デジのチューナーというものは、あるのですか。地 デジのVHSのというものは、存在しないということうわさですが、空のビデオ テープが2本残っていますが、2011年7月までに、そのテープを録画して再生して、、その後は、テレビの録画は、DVDか、ブルーレイを使うということになるのでしょうか。そして、ビデオテープに録画したものをみるときは、DVDか、ブルーレイをはずして、VHSをとりつけて、見るということになるのでしょうか。よくわからないので、回答お願いします。

  • VHSからDVDのダビングができません。

    テレビとDVDレコーダー(HD搭載)を買いました。 以前使っていたテレビ番組を録画したVHSをまずHDにダビングしたいのですが、どうもできません。 赤・黄・白の入力端子をDVDとVHSに繋ぎ、VHSを再生し、DVDの録画ボタンを押しています。 それだけだと「入力1」のDVDの画面で流れている映像しか録画できません。(VHSは「入力4」でしか再生はできません。) 何がおかしいのでしょうか??よろしくお願いします! (全てSHARPのものですが、VHSのデッキは5年以上前のものです。)

  • DVDの編集

    自分が撮影したVHSテープからDVD-Rに録画しました。2枚のDVD-Rの内容を新しい1枚のDVD-Rにまとめることは可能でしょうか。2枚を1枚にまとめても容量的には問題ありません。 Windows XPで、パソコンにはDVDマルチドライブとDVD再生のドライブと2つあります。 宜しくお願いします。

  • VHSをDVDへ 画質をできるだけ良質に

    昔VHSで録画した番組をDVDに保管したいと思っています しかしダビングによる画質の劣化が起きます 元のVHSテープをテレビで見るよりDVDに焼いたものをテレビで見ると画質が落ちているという意味です テープをテレビでみるために送られる信号をそのまま録画できれば同程度の画質になると考えてしまうのですが実際できるものなのでしょうか? ハードはDVDダビング機能付きVHSビデオデッキ WIN_XPのPCがあります

  • DVDレコーダー買いたい

    DVDレコーダー買う予定ですが、目的は今まで撮りためたVHSテープのDVDに置き換え、又ビデオカメラのテープもDVDにおきかえたいのです。 テレビの録画はあまりしませんので長時間録画等は必要ありません。 どんな機種が最適ですか。