• ベストアンサー

トイレの臭いについて

atyaatyaの回答

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

トイレの臭気は、汚水槽からの匂いが逆流してくるのが通常ですから、排水管の設置がそのようになってるのか、見てみない事には、いい加減な回答は書けません。 もう一つは、便器と、排水管との接着部分に隙間があることが考えられます。 対策として、便器を一旦外して、排水管の中途に漏れが無いか調べ、また詰まりがないか調べます。便器と、床面に出てる排水管との接着を新しいパッキンで行います。 多分、コレで臭気は亡くなります。

関連するQ&A

  • トイレの壁にオガファーザーは?

    11月頃完成予定の家を新築中の者です。 現時点の予定では、トイレの壁をオガファーザーで仕上げることになっています。 しかし最近、今住んでいるアパートのトイレ掃除中にふと壁を見たところ、 水はねのようなあとがけっこうついていることに気がつきました。 2年ほど住んでいて気づかなかったので、さほど問題ではないのかもしれませんが、 「オガファーザーは水にあまり強くない」という話を聞いたおぼえがあったので、 新築の家のトイレの壁を考え直すべきなのか?と思い始めました。 基本的に床は無垢材ですがトイレは汚れ対策で新建材の合板としているので、 便器の高さくらいまでの同じような合板の腰壁をはろうかと考えていたのですが、 業者さんからは「汚れを気にされるのであれば水回り用のクロスがあるので オガファーザーでなくそちらを使われてはどうですか」と提案されました。 ここの業者さんではオガファーザーが標準仕様ですが、腰壁に合板をはったり 水回り用クロスを使うと、若干のプラス料金が発生するようでした。 (トイレ2カ所と洗面所についても薦められました) 自分としては、オガファーザーも気に入っていますしプラス料金もないのもあって たいした影響がないようなら、できればオガファーザーのままとしたいんですが、 水はね等の影響がどの程度あるのか等わからず、どうするか決めかねています。 ネットで検索すると、やはり気にされて同じような対策をしている例もありますし、 とくに気にしていない例や、むしろニオイを吸収してくれるのだ、という例もあって、 まちまちなので迷ってしまうばかりです。 お願いしている業者さんだけでなく、他の業者さんや、経験者の諸先輩方などの ご意見が聞ければと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。 ※ついでに洗面所の方のご意見も頂けるとうれしいです。

  • 水洗トイレの浄化槽

    両親が亡くなり、和歌山市内の実家に昨年引っ越してきました。 浄化槽の汲み取りは、年3回以上法律で決められていると、ある業者が言ってきました。 私は、生前父が年一回だったという話を思い出し、伝えたところそれは点検のことだといわれました。 金額も、1万円以上を提示されました。 本当に年3回も必要ですか? 以前父が取引していた業者は、今は廃業して連絡が取れません。 正規の業者に浄化槽汲み取りや点検をしてもらうには、どこへ連絡すればいいのか教えてください。

  • 貸主が逃げたら返さなくてもいい?

    知人の話なのですが、当人はどうしたらよいものか悩んでいるよう なので、教えてください 知人は数年前、マイホーム新築時、金融機関からの借入だけでは 足りずに困っていたところ、その業者(施工業者)が、足りない分500万を 貸してくれたそうです。 しかし、最近、この業者の社長が金に困ってどうにもならなくなり 逃げたそうです(事実上倒産と思います) こんな時は借りているお金も返さなくても良いのでしょうか? 会社(業者)の帳簿にはこの分は載ってないようです

  • 設備の差額にも諸経費はかかる?

    現在新築中で、水周りの設備を自分の気に入ったものに 変更しようと、業者に見積もりを頼みました。 今日、見積もりが届いたのですが、その項目の中に 諸経費がはいっているんです。(差額の1割) なんとなく腑に落ちないのですが、これって普通なんでしょうか?

  • 瓦の施工業者に責任を取らせる事はできるでしょうか?

    10年前家を新築したのですが、数年前に瓦の凍害に気づきました。 しかし、建設会社は4年前に倒産、瓦のメーカーは既に倒産していました。 あまりにも、傷みがひどいので、昨年、瓦の施工業者に見させました。 業者が切に勧めた品物でもあり、責任をとらせたいのですが・・・。 何卒よき知恵お授けください。お願いします。

  • トイレが詰まります・・・

    いつもお世話になっています。 先週、風の強い日になんだか臭うなぁと思っていたら、数日後にトイレを流したら一瞬、あふれそうになり流れていきました。 その後はなんの異常もなく使えてましたが、数日後、流すとまた、ギリギリまで水が溜まり流れていきました。 その後はずっとその調子でジワジワ水が流れるようなかんじです。 裏のマンホールからはトイレからあふれたと見られる形跡があります。 浄化槽の1年に1回の汲み取りのタイプ(4人家族で)で予定ではだいたい今ぐらいの時期(暑くなる前に)業者さんを呼んで汲み取ってもらうということになっています。 ここに住み始め11月で3年になるのですが、最初の年は1年に1回と聞いていた汲み取りを11月に住み始めたのに次の7月にしました。 その次の年は7月にしたのに2月にしました。 その後、11月にまたしました。 徐々に期間が短くなってるとは感じていましたが、どうも半年ぐらいであふれるような気がします。 業者さんの話では土地の形状が悪く、浄化槽自体はいっぱいであふれてるのではなく、浄化槽が2つあり、2手に分かれてる部分になにかが引っかかってあふれてるとのこと。 トイレ使用後は2回流してと言われましたが、2回流すと改善されるのでしょうか? 時々やってますが、毎回は時間的に無理なこともありできていません。 もしトイレットペーパーが詰まる原因だとすると、ウォシュレットにすれば改善されるのでしょうか? ウォシュレットを使ってもトイレットペーパーは一切使用しないということはないと思うので、結局は詰まるのかも?と思ったりします。 毎回毎回、15000円ほどの汲み取り料金と詰まりの処理3000円前後の出費がきついです。 突然襲ってくる事態に慌てふためいてるような状況です。 おわかりになられる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ハウスクリーニングについて

    昨年の12月に新築マンションを購入しました。水回りだけでもずっと綺麗にと思い、毎年ハウスクリーニング(キッチン、バスルーム、トイレで約5万円)をしようと思っているのですが、まだ入居1年でそんなに汚れてはいないので今年は必要ないかな・・・と迷っています。ただ、2年目以降は毎年するつもりなので、それならば最初からきっちりしておいたほうが良いのか・・・とも思い、迷います。お願いしようと思っている業者さんは、入居時にフロアコートをお願いした信頼のおける業者さんです。何かご意見・アドバイスがあればありがたいです。よろしくお願いします。

  • 台所の排水口から音が

    新築の建売住宅を購入して1ヶ月になります。時々台所の排水口がゴゴゴという音がしてゆれてるいるので不思議でしたが、どうやらトイレの水を流す時にそのようなことがおきているみたいです。水周りの排水が特に悪いということは無いのですが、台所で一気に水を流すとゴボゴボボボという音で流れます。これは業者に修理をお願いするようなことでしょうか?また、修理できるものでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 洗濯槽のカビ臭

    洗濯機がめちゃ臭いです。 洗濯槽のカビとり剤は5、6回、しかも3日に1度試してみましたがすぐ臭くなります。 もはや洗濯槽ではなくその周辺の全てが怪しいです。 こ-ゆ-場合はどういった業者に連絡すればよいでしょうか? 水回りだからクラシアンとかでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンション トイレのつまり

    賃貸マンションのトイレのつまり、修理費用は自己負担?するものですか? 10日前トイレがつまり、管理会社へ連絡した所、「ラバーカップが千円程度で購入できるので、購入して頂いき対応して頂けませんか?」と言われました。「千円程度の負担ですので、ご協力お願いします。」とも言われましたが、その時、1歳の娘がお昼寝を始めてしまった為、その事を伝え、「今買い物に出る事ができない」と言うと、ではこちらで対応します。手配が出来たらご連絡しますとの事でした。そして業者の方に修理してもらったんですが、電動のラバーカップのようなもので、数回10分かからない程度の作業でした。(その際、劣化によるつまりの可能性が高いと言われました、築20年なので) 本日管理会社から連絡があり、費用18000円を振り込むよう言われました。事前に自己負担の事は一切言われていなかったで、貸主負担かと思っていたのですが、と伝えましたが、作業代や祝日で人を動かした事もあり、費用は上乗せされているとも言われました。 事前に費用の事、自己負担の事を一切言われていなかったし、18000円は高すぎるのでは?と。(自己負担なら他の業者を頼むつもりでした) これは自己負担しなければ、いけないのでしょうか?