• 締切済み

友人と距離を置くには・・・

kaikai1900の回答

回答No.5

とりあえず、次回は絶対ダメな理由を作って断っては? できれば結婚していることに関連した理由で もし日程が決まってしまっていれば、夫側の法事があるとか。 日程を合わせてくれている、となれば、家計が厳しくて夫から出費を止められているとか。 そういうことを言えば、友達も「結婚しているし、私たちとはもう立場が違うんだな」ということを理解していってくれるかもしれません。 というか、普通は言われる前にそれくらい理解していいと思うのですが、23歳と若いから仕方ないのかも。

melongirl
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 >日程を合わせてくれている、となれば、家計が厳しくて >夫から出費を止められているとか。 その方法で、旅行(年に1、2度恒例)の誘いを このアイディアで断りを入れたことがあります。 そうすると、日帰りでお金掛からなければいいじゃん!と なってしまったんですよね。 私は、それについて何も返事はしていないんですが。 だけど、皆様のご回答を頂ききっぱりと離れようと思います。

関連するQ&A

  • 陰険な友人

    友人に とても感じが悪く すぐ態度にでる人がいます。そしてすごい 陰険です。 違うグループで 合コンやるとき 人数が女子の方が足りなくても 絶対にわたしは誘ってくれません。 わたしに彼氏ができるたびに こわい態度や顔がこわくなります。 そして 彼とわかれると 明るく話しかけてきます。 ちなみに その友人は食べ物の好き嫌いが多く いつも その友人にあわせたものを食べることになります。ちなみにその友人は39さいでわたしより5さい上です 頭にきたのが わたしとの約束を具合がわるいと キャンセルし 他のわたしの二回会ったことのある友達と出会いパーティーに行ってたことです。 そのもうひとりの友達もわたしも知ってるのに。 陰険で 最近は 顔も嫌になりつつあります。 結婚できないから こういう性格が作り上げられてゆくのでしょうか。

  • 長年の友人と合わなくなってきました

    20代後半の女性です。 学生時代からの付き合いで、月イチで私を含む3人(同級生)で遊んでいる同性の友人がいます。 その中の一人とだんだん性格が合わなくなってきたように感じています。 とても真面目な子で人の幸せを心から祝福できるいい子なのですが、こんな一面も持っているのです。 ・非常に頑固で自分の考えは絶対に正しいと思っている節がある ・会話中に何か気に障るようなことがあると、こちらがびっくりするくらい怒りを露にする ・怒り出すポイントが分からない ・機嫌が悪くなると急に喋らなくなる ・人一倍まわりのことを考えていると普段の会話からアピールを感じるが、最近はめっきりワガママ だいたいこんな感じなのですが、昨年辺りからこのような症状が出始めました。 でも会うたびにこのような態度というわけではなく、いつも通り楽しく過ごせる日ももちろんあります。 こういう態度になった日も一日中感じが悪いわけではなく、一日のうちに何回かそうなってしまうという感じです。 大事な友人だしいい所もたくさん持っている子なのでこれからも末永く付き合っていきたいのですが、こういう態度をとられるたびに我慢しなきゃいけないのかと思うと、正直しんどいです。 また友人本人は自分の態度の変化に気付いていないと思います。 また、もうひとりの友人に対してはそういう態度をとっているようには見えません。 たぶん私の何かが気に入らないのでしょう。 このもう一人の友人のおかげで3人のバランスが取れているのだと思います。 このように長年の友人と合わなくなってきたという方、またうまく付き合い続けている方はいらっしゃいますか? そうでない方でも、この友人と今後も良好な友人関係を築いていくにはどうしたらいいかアドバイスをお願い致します。 やはり気にしないのが一番でしょうか。。

  • 遊ぶ約束が被ってしまった、、

    いつも大人数で誕生日会をするとゆう恒例行事があるのですが(私もお祝いしてもらっています) 先に友達と遊ぶ約束をしていた日に誕生日会をすることになりました。 どちらを優先したらいいのかとても困ってます。、

  • 距離を置きたい友人が居るのですが・・

    私には距離を置きたい友人がいます。 彼女とは学生時代に知り合い、2、3年は信頼して付き合っていました。彼女に不信感を持つようになったのは一緒に旅行に行ったときです。旅館の対応が悪いと彼女がブーブー激高して言い出したので私は「せっかく旅行に来たんだからこんな話はやめよう。」と言いました。すると彼女は「私は○○ちゃん(私)がこの旅館がイヤだって言ったから、ずっと話を合わせていたのに」と言い出してちょっとそこで、え?「あんた何言ってるの」と思いました・・(その後ちょっとしてこぜりあいになりましたww)。 いろんなことが積もり積もった感じです。とにかく、感情を押し殺して無理して相手に合わせてしまう人なんですが、ポロっと出る本音とかが怖かったりします。以前も、「占い行くけど興味有る?」と誘ったら「興味有る!行きたい」といったので一緒に行きました。そしたら「私は悩みとかないし、こういうのは向いてない」と終わったあとにメールがきたり、ちょっとあまのじゃくな感じで信用なりません。あと、決定的なのが地方出身者の私が、手伝ってくれる人のあてがなく、引越しで困っていて彼女に、手伝ってほしいと言ったら「私重いものなんて持てないし、引越しの手伝いなんか誰だってしたくないしね」とさらっと言われてショックでした。  前はそんな彼女の一面を許して(包容力がある人だと思っていたのですが、無理して相手に合わせすぎてしまうようです。。)、いろいろ相談にも乗ってもらっていたのですが、最近はちょっと距離を置きたいです。しかし厄介なのは私は彼女に「悩みを溜め込んでいる人」と思われていて「何かあったら何でも相談してね・・」とよく言われることです。彼女は人に頼られるのがかなり好きみたいです。しかし彼女自身不安定なところがあります。昔はいろいろ相談していましたが私の心はもうとっくに離れていてしまいますし、精神的に以前よりも強くなりました。 3人グループで会ううちの一人なのでたまにメールしますが、会った後などクサイメール(やたらと持ち上げることが書いてある)やねちっこいメール(私のプレゼントイライラしたらごめんetc)が来たりしてめんどくさいです。以前私はブログをやっていましたが、彼女が1日に何度もアクセスしてきたり、ブログを深読み(実際は違うのに自分のことを悪く書かれているのかも?やこう思っているに違いない、電話後すぐアクセスがあるなど)するので閉鎖しました。別の友人には「○○ちゃん(私)には本音を見せている気がする。でもライバル視されているのでは?」と言われました。 相手を傷付けない・怒らせないでうまい距離感を保つ方法はないでしょうか? とても仲良かったのに薄情だなとも思いますが深く付き合う人ではないと思いましたので・・。よろしければアドバイスをお願いします。

  • キレやすい友人との距離の置き方

    キレやすい友人との距離の置き方 こんにちは。学生の女子です。 同じ学内の友人のことで悩んでいます。 その友人とは入学当初に知り合い、現在も仲良くしています。 ただ彼女はキレやすく、その度にイライラさせられます。例を挙げると ある日の休み時間、彼女の,×?にたまたま立ち寄った時、問題の彼女とは別の友人に話しかけられ、その場で話し込んでいました。 その直後に行ったU ̄¶°U°Nでばったり彼女に会ったのですが、不機嫌な表情で名前を呼ばれ、そのまま行ってしまいました。 翌日、「私、昨日○○ちゃん(私)に怒ってたんだ。『なんだ±2A』って思った」 と言われ、「どうして?」と返すと 「あの時教室に私もいたのに気付かないで△△ちゃんと喋ってたから」 その他にも、勉強が分からない、遊びの誘いを断られた、誕生日当日にパーティーをしてもらえなかった(授業の都合でやむを得なかった)、会話の途中で自分の直接の友人ではない人が入って来た、などの理由でキレられ、私以外の友人も彼女の扱いに困っています。 (キレると相手を無視したり、不機嫌な表情をします) 彼女とはクラスが違うのですが、毎日午前の授業が終了するとすぐ「おひる」という短文のメールが来ます。 こっちのクラスに来て一緒にご飯を食べようということなのですが、毎日のように送られて来るメールに嫌気が差しています。 彼女は仲良しグループ意識の高い人で、その輪が乱されるのを異常に嫌います。 最近は彼女の誘いを断って同じクラスで仲がいい友人達と食べるようにしていますが、気に入らない様子です。 彼女とは学校まで行くバスが同じなので、入学当初から毎朝待ち合わせをしてからバスに乗ることになっていました。 片道10分のバスに何故わざわざ待ち合わせをしなければならないのか疑問に思い、最近は「早めに学校に着きたいから」と何本か早いバスで先に行くようにしています。 今は距離を置かれているのに気付いているのか、少し不機嫌な状態です。 彼女に対する不満を直接伝えることも考えましたが、相手の性格上、角が立つだけと判断し、距離を置くことにしました。 こうして距離を置くことで、状況は良くなるでしょうか。加えて相手を刺激しない距離の置き方を教えていただけると幸いです。

  • 友人と親しくなりたい

    20代後半、既婚女性です。 学生時代、ある場所で知り合ったAという同性の友人がいます。Aは今まで私の周りにいないタイプの人間で、何か惹かれるものがあります。しかし二人で遊びに行ったり、自宅のホームパーティに招待したりしたが、親しくはなれません。私には他にも友人はいるのに、どうしてAのことをよく考えているのか自分でもわかりません。  誘うのは私からでもAからでもあります。Aと会う約束があると、当日実現されるかドキドキします。何故なら、Aの仕事が終わってから会う、など時間が定まらないことが多くあるからです。  Aより結婚するとメールが来ました。「お祝いを贈りたいから住所と、お祝い品のリクエストを」と連絡したところ、住所は教えてもらいましたがリクエストはありませんでした。  お祝い品は何が良いのか。それからAと親しくなりたいが、どうすればよいものかアドバイスお願いします。   Aとは共通の友人はいません。高校時代の同級生と偶然友人だったと判明しましたが、私は同級生とはケンカ別れし、今はAの仲介で話すようになったが、仲良くはなれませんでした。 私は結婚式、披露宴は行わず、会費制のパーティをしました。Aも出席しました。一人だと行きにくいだろうと同級生も呼びましたが、一週間前にキャンセルされました。  

  • 友人と距離を置きたいな…

    中学生の頃から仲良くしている友人がいます。 目立つ美人で、高校の頃から男性にモテモテです。 一緒にいてナンパされるのはいつも友人でした。 高校からは別でしたが、同性の友達は少ないようです。 少々男性にだらしないところがあり、すぐお金を貸したり、付き合う前に体の関係を持ったり… 社会人になってからも不倫したり、彼氏がいても1年以上付き合ったことがありませんでした。 「結婚する!」と学校をやめると、相手の男性が逃げたり…。 それでもモテるのでいつも友人の周りには男性がいます。 私に電話がかかってくると男性の話が8割、職場の愚痴が2割、 久しぶりに会ってもその話がほとんどでした。 付き合って数ヶ月すると相手に音信不通にされて、 いつの間にか新しい彼氏ができてるという、展開の速さ。 そんな友人に新しく彼氏ができて、 「帰省に彼も連れて帰るから、うちへ遊びにこない?」と連絡がありました。 珍しく続いてるんだな~実家に連れて帰ってくるということは結婚するのかな~と思うと とてもブラックな気持ちが湧き出てきました。。。 結婚願望が昔から強かった友人にそのような相手が見つかって、おめでたいことなのに あんまり会いたくないなぁなんて思ってしまって、 「ごめん、遠慮する。」と断ってしまいました。 後日、友人の誕生日だったのでおめでとうLINEを送ったら 「今年は素敵な一年になりそう(ハート)」と返ってきました。 思わず『あ、やっぱり会わなくてよかった、絶対惚気&自慢話されてた』って思いました。 男性が絡まないととてもいい子なのに、 ウエディングハイ、マタニティハイになる想像が容易にできます… 30歳、別れて半年彼氏なしの私には嫉妬やら、なにやらよくわからない感情だらけです。 祝福できる方が素敵だと思うし、私も幸せになるんだーと思いたいのですが 嫌だなぁ、苦労すればいいのになーなんて思ってしまうのです。情けない。 今までのいろんなものが積み重なって、距離置きたくなってます。 といっても今でも私から友人へ連絡することはほぼありませんが…。

  • 友人に子どもができました。お祝いをするべきでしょうか?

    そのままなのですが 友人に子どもができました。 すごくいい奴なんで、なにかお祝いをしたいのですが逆に迷惑にならないか心配です。 お返しとかあるんで変に気を使わせるといやだなあと思っています。もう30歳前なんでこういうこともきっちりしておきたいなあと思っています。会社とかでは恒例行事みたいな感じで「出産祝い」やっているんですが、友人となるとお祝いをするべきかどうか迷ってしまいます。以下の質問お願いします。 ・私は男です。友人は旦那の方です。奥さんは知りません。結婚式もいってません。 ・迷惑にならないでしょうか? ・お祝いをあげるなら、一家にあげるのか、子ども向けにあげるのか、どっちですか? ・あげるとしたら何かおすすめのの物はありますか? ・普通はするものなのでしょうか? ・生まれてから何時くらいまでにやるものなのでしょうか?

  • しつこい友人の断り方

    ここ最近 友人から日/4~5件位「聖○新聞」の勧誘が、あります 僕も、「断り」は入れてますが、それでもしつこいです (他の友人の家にも、行っているようです) 僕的には、あまり傷つけたくありませんの「断り方」はありますか? またあまりにも「しつこい」時は法的に出た方がいいですか? 「法律」に詳しい方も、「経験者」の方も是非!! アドバイス下さい お願いします

  • 友人との距離のとり方

    友人が出産しました。かわいい男の子です。写真を送ってくれて、もう自然と笑顔と幸せな気持でいっぱいになります。 それで、早速夫に報告すると、『赤ちゃんを見に(お祝いを伝えに)』訪問しに行こうか?と彼もうれしいみたいです。 でも、私の心にはなんだかそこまでするほどお付き合いを深めたくないような気持があります。 出産前、1度だけ会っているのですが、そのときに『とにかく自分は何でも分かっているし、妊娠期間も順調だし出産も育児も問題なく出来るから友人からのいろいろなアドバイスは無用だから気を使われると腹が立つ、身体障害者じゃないんだし』と言っていて、そんな放漫な人だとは思っていなかったので結構びっくりしました。 そして、そんな傲慢な人とこれから家族ぐるみでお付き合いを続けるのはいやな気持になりました。 本人は妊娠期間は順調だとは言っていましたが、実際26週で切迫早産の診断を受けて絶対安静のドクターストップがかかっていて、こちらは本当にはらはらしました。 私にはもうすでに2歳未満の子供が2人いるので、友人の妊娠話は本当にうれしくて、お下がりでよければっていろいろなお洋服やベビー用品を上げましたが、それはうれしくいただくけれどその他の『アドバイス』的な話は一切聞きたくないと言われて、随分馬鹿にされたような気持にもなりました。 これらの気持は思い過ごしでしょうか?私は友人にはあまり信用されていないという事でしょうか? ちなみに妊娠報告は7ヶ月の時に、『家で安静であまりに暇なので電話ください』ってコメントともにメールで知らされました。出産報告は、出産後(出産は34週で、病院に3週間ほど赤ちゃんは入院していたみたいです)1カ月ほどしてからメールでお知らせもらいました。 私たちの出産のときは生まれたその日にお知らせしたし(ウチは双子だったので一人はやっぱり退院が遅れました。)、妊娠報告も安定期の3ヶ月頃したのですが、彼女はいつもそんな感じで私へのお知らせは他人行儀っぽいのですが、これも私にはあまり信用がないと捕らえるべきでしょうか。 相手に好ましく思われていないのに、育児の忙しい最中お祝いをもって訪れても嫌がられるだけのような気がするし、これから同じ母親として仲良くお付き合いできるのか随分疑問を持っています。 客観的にみて私の感じ方は心が狭いでしょうか?私はどんな風にこれからこの友人と距離をとってお付き合いをするのが望ましいと思われますか?教えてください。