• ベストアンサー

気持ちが悪い、この生物はなんでしょうか?

いつもお世話になってます。 旦那さんが趣味で熱帯魚を飼っています。 (海水で、クマノミやセクシーシュリンプ、振袖エビ等 30センチキューブ) その1つの水槽に、前から、 髪の毛のような細く長い(5~10センチくらい?)物体がうごめいていました。 ライブロックの下の辺りから、砂の間とか、ウニョウニョ動いているんです。 動きは緩やかななのですが、私が以前から、 「これ、生きてるって!」と言っているのに、 旦那さんは、 「海草かなにかの種類で、水流で動いてる」 と言って耳を貸してくれませんでした。 ですが昨日、旦那さんが、 「やっぱりコレ、生きてる」といいました。 今までは砂の間や、ライブロックからウニョウニョしていたのが、 昨日は、砂の上を這いずっていたのです。 なんと説明したらいいのかわからないのですが、 髪の毛のような塊があって、そこから無数の髪の毛がうごめいています。 色は黒とか茶色のような暗い色で、よーく観るとまだらな気がします。 昨日も色々調べてみたのですが、 なんとも説明しにくく、検索がうまくできませんでした。 そこで、どなたか詳しい方、もしかしたらこれじゃない? と思う生物をあげてみてはくれませんでしょうか。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.4

こちらにクモヒトデのいろいろが出ていましたので、参考までにご覧下さい。どれもこれも不気味・・・ http://www.rimi.or.jp/dobutumenu/KUMOHITODE.html

dai75suki
質問者

お礼

再度回答して頂きありがとうございます! でも、ヤッパリ見れば見るほど、クモヒトデではない気がしてきました。 昨日も、写真を撮ろうとしましたが、 壁側にあるライブロックに埋もれていまいち良いものが撮れずに断念しました。 クモヒトデは見ると、その長い部分にまた細かい毛のようなものがありますけど、ウチに居る生物にはそれがまったくありません。 物としては、「モズク」みたいな感じです。 黒っぽいのと透明のまだらでした。 何度もご親切にして頂いているのに何だか申し訳ないです。 私の質問に不備がありすぎですよね。 一度締め切らせて頂き、 写真が撮れましたら再度、質問させてもらいたいと思いますので、 その時、またご縁がございましたら是非一度覗いて頂けると嬉しいです。 本当にありがとうございました^^

その他の回答 (3)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3
dai75suki
質問者

お礼

こんにちは。 クモヒトデ。 これに近い気がします。 でも、ウチに居るのは、この胴体の部分が、 本当に髪の毛が絡みあってるような感じなんですよね・・・ 今度、写真を撮ってみます。 (よく隠れているので近いうちに) そしたら、また見てみてください。 クモヒトデかもしれません。 ご回答ありがとうございました^^

回答No.2

はじめまして。 なかなか判断は難しいですが、線虫の一種か、ミズミミズの仲間か?と言ったところでしょうか。 いずれにしても水槽の生体に悪さをするとは考えにくいと思います。 むしろ水質浄化の役に立っていると考えていいのではないでしょうか。 かく言う私の水槽にも髪の毛ほどの太さのウニョウニョしたのが何匹も生息しています。 ご参考までにサイトを紹介しておきます。

参考URL:
http://aquagreen.main.jp/QandA/Micro_KuneKune.htm
dai75suki
質問者

お礼

はじめまして^^ そうですよね、説明がなんとも難しくて申し訳ないです。 線虫やミズミミズなるものも居るのですね。 調べてみましたが、見た目が違いました。 水質浄化に役立ってる生き物であってほしいです。 今度は写真を撮ってきます。 そしたら、また質問しようと思いますので、 もし良かったらまた見てください。 ご回答ありがとうございました^^

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

細くて長い、でハリガネムシが思い浮かびました。 でもカマキリの寄生虫だし、後半の「髪の毛のようなかたまり」から違いますね。。 一応貼っていきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7
dai75suki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 海水の中でうごめいていますので、これではなさそうですね。 思わず検索してしまいました。 こんな生物も居るんですね。カマキリ痛そう>< ご親切にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 水槽内の謎の生物

    海水の水槽内に謎の生物が発生しました。 赤色で触手が長いです。 なんという生物だか見当もつきません。 どなたか教えてください。 水槽内はライブロックの他、クマノミなどがいます。

    • ベストアンサー
  • ライブロックの茶ゴケ除去法

    水槽を立ち上げて1週間ぐらいたちます。昨日まではあまり気にならなかったのですが、今日 突然茶ゴケが増えました。 ライブロックと砂の上にうっすらと・・・ ブラシをしようかとも思ったのですが、ライブロックに小さな海草など付いてるので一緒に取れちゃいそうで心配です。 きっと貝とか入れたらコケを食べてくれるのでしょうが、ライブロックってゴツゴツしているではないですか?綺麗に食べてくれるものでしょうか? それと、どんな貝を入れたらいいでしょうか? あと、ライトは何時間ぐらいつけるのが望ましいのでしょうか? 教えてください!!

  • 海水水槽にいるゲジゲジのような生き物の処置

    海水水槽に薄茶色のゲジゲジのようなものがいます。 ライブロックの中に入っていることが多いようですが、時々砂の上を歩いたりしています。 長さは1cmから3cm位で、130Lの水槽に10匹はいるような気がします。 正直見ていて気持ち良いものじゃないですが、放置しておいて良いのか、何らかの処置をしたほうが良いのか教えてください。 なお水槽にはクマノミが2匹います。

    • ベストアンサー
  • 海水魚 ライブロックについて

    海水魚のクマノミを飼っていて、ライブロックも入れていますが、 ライブロックについている紫色が白くなって死んでいっています。 どうしたらいいのでしょうか? サンゴのように光を長時間当てたりしたらいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃったら回答をよろしくお願いします。

  • 水槽についている白い粒粒

    カクレクマノミ2匹、スカンクシュリンプ1匹、石巻貝1匹、ライブロック(イソギン、サンゴ等はなし)を45センチ水槽で飼っています。 先日カクレクマノミ1匹に白点病が現れ、昨日水槽にヒコサンZを投入、様子をみているところです。(隔離ではなく水槽全体に投与しています) そうしたら、今日になり水槽表面に直系1mmぐらいの白いプチプチが数にして30~40個程度ついてました。指でがりがりすればようやく落ちるような硬さです。 これはいったいなんでしょうか? 白点病の病原体ですか? 今回はじめての白点病でクマノミの体調が心配な上に、 わけのわからない粒粒が水槽についていてびっくりしています。 もしご存知な方がいらっしゃったらよろしくアドバイスください。

  • ライブロックのに寄生虫?

    30センチ水槽にミドリフグ(!?)二匹と、ルリスズメ3びきと、ヤドカリ一匹 週一で、3/4程水替えをしているのですが、 最近ライブロックに、肌色の触手系の寄生虫らしき生物が、ウニョウニョと触手を延ばしたり、魚が来たら、引っ込めたりしています。 面倒さに負けてしまい、ちょくちょく貝を、生でエサとしてあげていたのが悪かったんでしょうか。 ハマグリから、よく似た生物が、ウニョウニョ出てるのを見ました。 この生物だけを駆除したいのですが、ライブロックの奥に隠れてしまい、なかなか引っ張りだせません。 かと、言って、ポリプも、その岩にいるので無茶できず。 魚は、いまのとこ病気とかはしてない様子なんですが、よくサンゴ砂を体で巻き上げています。 かゆいのでしょうか?? こんな寄生虫?の対処方法、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • サンゴ水槽に海草と綿のような藻が退治方法は

    サンゴ水槽を立ち上げて一年になります。近頃綿のような藻がサンゴの欠けた部分から綿のような藻がふさふさと取ってもすぐ生えてきます。それとわかめ色の海草が5センチ位の株になってライブロックのあちらこちらにこれもむしっていますが一週間くらいで元の大きさになってしまいます。大まかな仕様は1200×600×600で人工海水 RO水オンリー 濾材無しスキマー リアクター メタハラ7灯蛍光灯2灯 殺菌灯はありません。サンゴは育ってくれるのですが藻も育ってしまいます。藻と海草を少しでも減らしたいのですが先輩諸氏にご経験からご意見頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。rinnakura

  • 海水熱帯魚の混泳について

    30センチ水槽に、ライブロック10センチ1個、5センチ1個の環境で、 ・クマノミ2匹 ・ヤエヤマギンポ1匹 ・エビ1匹(スカンク) を飼っておりました。 先日、仲間を増やそうと、下記を水槽に入れました。 ・ハゼ2匹(底砂を口に含み、エラから出して捕食するタイプ) ・エビ1匹(キャメル) すると、3日後には夜の間にギンポが死亡。 翌日にはハゼ1匹が飛び出し自殺。 ハゼ1匹が行方不明になってしまいました。 前日に見たときは、ハゼ同士が少しだけケンカしていたのと、 ギンポが急に隠れたまま出てこなくなったところにスカンクがチョッカイ出していました。 狭い範囲での混泳が原因でしょうか? 相性があったのでしょうか? 今は、 ・クマノミ2匹 ・エビ2匹(キャメル1匹、スカンク1匹) で安定しているのですが、コケが目立ち始めております。 そういった中で、コケ対策には何を入れるのが良いと思われますか? 今まではギンポが大活躍だったのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • ハタタテネジリンボウの失踪について。

    現在60cm規格水槽にて、ハタタテネジリンボウ2匹、ランドールシュリンプ1匹を飼育中なのですが、 ハタタテネジリンボウ1匹とランドールシュリンプ1匹は共生して、ほとんど巣穴から出ませんが、餌の時間に顔を出すので分かるのですが、 もう少し1匹のハタタテネジリンボウは全く見かけません…。 最近45cm水槽から、60cm水槽にお引越ししたのですが、そのスリム水槽からその状態で、諦めていたら、引越しの際、砂から出てきました。生きてたんだ!と嬉しく、今回は一緒にいて欲しいと思いましたが、またしても、この状態です。 投入した際は、ライブロックの隙間に隠れていたのですが、気づいたらいず行方不明で、出来ればきちんと餌食べたなとか確認して飼育したく、先日左側ライブロックは共生ペアがいるのでいじらずですが、右半分を砂をいじって探しましたがいません。 引越しの際、色褪せて痩せてる感じがしましたので心配なのですが、放置するしかないでしょうか? 2匹ずつ飼いたかったのですが、店員さんにランドールシュリンプはケンカすると聞いて、ネットでもその様ですし、1匹ずつにすれば良かった話なのですが…困っています。アドバイス宜しくお願い致します。因みにハタタテネジリンボウは水槽から飛び出すと聞いていたので、周りを注意深く見ますが、飛び出した様子はありません。支離滅裂ですみません。

    • ベストアンサー
  • 海水可と書いてあったコトブキから出てる「プログレ450 9点 TB シ

    海水可と書いてあったコトブキから出てる「プログレ450 9点 TB シングル」というセットで海水魚飼育を始めました。 今立ち上げてから三日目で中には1.3キロのライブロック一つだけです。 バクテリアの元を入れました。サンゴの砂を薄くしいています。 始めはクマノミを入れたいと思っています。 今の状態から水質が安定するまでにどんなことをしていけばいいですか? 本を買って読んでいますが詳しく載ってなく、インターネットなどには立ち上げてから 三ヶ月間水替えをしないとか、立ち上げたばかりのころは三日に一回水替えするなど いろいろ見ました。 めんどうだとは思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー