• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:血液検査のヘモグロビンHB-Fについて詳しく教えてください)

血液検査のヘモグロビンHB-Fについて詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • 血液検査のヘモグロビンHB-Fについて詳しく教えてください
  • 血液検査の結果、ヘモグロビンHB-Fが2.1という値が出ました。この値について詳しい解説をお願いします。
  • また、赤血球サイズ分布が基準値よりも高い値となっています。これには何か問題があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.2

>検査は1年に1度受けるように ・・・とのことですから、あまり過敏にならなくて宜しいのだと思います。 ヘモグロビンFが上昇・・医師は質問者様のどこかに貧血を疑われて検査したと感じられました。 私の勝手な想像ですが、ドクターは、巨赤芽球性貧血か赤血球破壊亢進を疑われたのではないかと思います。(どちらも赤血球が大きくなります) 総ビリルビン値なども、軽度上昇傾向にあるのではないでしょうか? 赤血球サイズ分布幅も軽度上昇(肥大傾向)のようですし、上記の結果がそのまま現れていると理解できます。 この2点の検査結果もさることながら、止まらない食欲を理解していただくためにも、グリコヘモグロビン(HbA1c)の低下を説明します。 空腹時血糖も基準値上目、肥満もある・・等々を考えると、HbA1cも基準値上限の5.7程度に近付いた方が一般的なのです。 ところが、2.1とかなり低く出ています。これは、食後から空腹時に至る前に、どの時間帯でか、かなりの低血糖状態に陥っている、と理解される。 この低血糖状態が、異常な食欲を亢進させているのだろうと思います。 低血糖時には、アドレナリン・ノルアドレナリンなど、心のコントロールを狂わせるホルモンが過剰に分泌されています。(>過食します、理性じゃコントロールできません) 詳しくは反応性低血糖症をネット検索して、勉強なさって下さい。 もう一つ、その状態ではインスリン過剰分泌が間違いなく起きており、長年のうちに動脈血管をボロボロにすることになります。⇒動脈硬化・II型糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞 過食で食後血糖はかなり高めになっていると思いますが、そのとき、糖を細胞内でエネルギー変換するのに大量のビタミンB1 B2 B3 B6などを消費して、なおさら心をコントロールし難くさせます。 何故なら、ビタミンB群は、神経興奮の抑制に関与していますので、不足・欠乏は食欲旺盛・肥満の助長に拍車をかける結果になるからです。 まだ遅くはないのですから、食生活の改善を第一目標にしましょう。 解らないことがあれば、またご質問ください。

1973onotom
質問者

補足

補足遅くなりすみません。 間違いでした、グリコヘモグロビンは5.1でした。標準ですね。 食生活の改善したいのですが、過食症のスイッチが入れば理性じゃ抑えられないんですよ。 健常者から見れば甘えだと思われても仕方ないと諦めてますが。 でも、白米20杯とか過食しちゃいます。満腹感がないんです。 それでも、血糖値、グリコヘモグロビンが基準内ということは今後も安心ですかね?膵臓が頑丈なんですかね?

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは もう一度お医者様に聞いたほうがいいと思います ただ妊娠中は血糖値が高くなると言いますので その数値として使うのかもしれませんが まずは確かめた方がいいと思います

1973onotom
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。 妊娠はしてません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう