• 締切済み

この中で間違っているものってありますか(._.)?お願いします( ..)φ

できれば理由も教えていただきたいです(._.) ・Without surprising, ~ ・Not surprisingly, ~ ・No surprising, ~ ・No surprisingly, ~

みんなの回答

noname#202629
noname#202629
回答No.1

上手く回答ができるかわかりませんが・・・Without surprising, ~ ・Without surprising, ~ withoutにingの分詞をつけるのはOK ・Not surprisingly, ~ 否定は通常NOTを使う OK ・No surprising, ~ Noを使う否定は名詞かing分詞の前であれば OK ・No surprisingly, 以上の理由により上記は 間違い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • it is not surprising

    英語やり直し組です Perhaps it is not surprising that a 1931 gangster film made such an impression on the young Scorsese. (1)it is not surprisingについて このような形で進行形?が使われているのは少し変な感じがします。。。「驚くべきことではない」のような意味で進行形になるの理由がわからないです。。。 それと it is no surprise that… it is not surprise that… it is not surprising that… は全部使えるのでしょうか?また使えるのなら意味の違いはなんなのでしょうか? お願いします。。。

  • ()の中へ

    Do you heve any money? No,( ) at all. さて1語何を入れますか? notじゃない理由をぜひお願いします。

  • most surprising of all

    Most surprising of all, Chris was chosen to be the torchbearer for the 1998 Nagano Winter Olympic Games. 教科書にこの文がありましたが、このMost surprising of all,の構造(品詞)は何だと考えればよいのでしょうか。 most of all, は副詞句ですが、surprisingという形容詞が入った場合、most of allからの類似表現でよいのか、 it is ~ that か何かの省略と考えるのか、分詞構文で省略が行われているのか、なぜsurprisingly ではないのか、、、、教えてください!  ちなみに、Most surprising of all, の入った表現は60万件ほどヒットしているので通用しているとは思います。でもその解釈が不明なのでモヤモヤしています。よろしくお願いします。

  • 文頭の No+名詞の文...without

    文頭の No+名詞の文...without このような文から始まります。 The gift of speech and a well ordered language are characteristic of every known group of human beings. No tribe has ever been found which is without language, and all statements to the contrary may be dismissed as mre folklore. No tribe has ever been found which is without language のところには否定語が, no ,without と二つありますよね。 私は否定語の理解がすんなりいかないのですが、No= not one or not anyという理解でよろしいのでしょうか?すんなり否定語がわかるかたはどのように理解をして、読んでいるのでしょうか? 全訳などはしないで大丈夫ですので。 また英語の否定語について詳しく解説されているサイトとかご存知でしたら、教えていただけたらうれしいです。否定語が弱いもので。

  • Withoutをunlessに置き換えられますか?

    No one is permitted on the factory floor without proper safety gear. No(形容詞) one(名詞) (S名詞句)is permitted(V受動態) on the factory floor(前置詞句) without(副詞?) proper(形) safety gear(withoutの副詞句). この文について教えてください 1,No oneという表現は日本語では無いと思うのですが、なぜeveryone is not permittedのような表現ではないのでしょうか?一人もいない人が 許可されているという考え方について。 2,Withoutのところをunlessに置き換える事は可能でしょうか?

  • 有名な女性アーティストの曲で

    セリーヌ・ディオンのような歌い方の女性の曲で 盛り上がりの部分で"Not without you"と歌う曲名が思い出せなくてかれこれ一週間ほど悩んでます。 すごく有名な曲だったと思うのですが誰の曲か思い出せない・・ "Not Without You (いったん間を置いて) I~" という感じです。英語が分からないものですから歌詞の内容も分からなくてとりあえずNot Without youだけ思い出しました。 以前はよく聞いていた覚えがあるのですが・・ どなたか思い当たる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • CASEの中にCASE

    CASE WHEN c1 IS NOT NULL THEN 'OK' ELSE (CASE WHEN c2 IS NOT NULL THEN 'OK' ELSE 'NO' ) END AS kekka; こういうようなCASEの中にCASEを使う方法はありますでしょうか?

  • errand!って?

    No calling without errand! という内容のメールが届きました。 もちろんNo callingは解っているつもりなのですが、errandの意味が解りません。 ですからerrandにwithoutが、かかっているのかな?と思うのですが、どうにも訳せません。 これって「呼ぶな!」と言うような意味で、何らかの形で相手を怒らせているのでしょうか?

  • 英語に堪能な方、よろしくおねがいします。

    without being と not to 不定詞について。 教材からの抜粋になります。 引き出しにあるレポートを読まずに without reading the report in the drawer とあります。 私がとっさに出てきたのは、 not to read the report in the drawerでした。 1.合っているのかどうか、または間違っている場合の違いを教えて下さい。 2.状況から、withoutしか使えない時、not to しか使えない時があれば、教えてください。 (繊細なニュアンスの違いなどはここでは、問いません。) よろしくお願いいたします。

  • CASEの中でAND を使う事はできますか?

    CASE WHEN (name1 IS NOT NULL AND name1 !="") THEN name1"; CASE WHEN (name2 IS NOT NULL AND name2 !="") THEN name2"; ELSE 'NO NAME' こういう事をしたいんですが、できますでしょうか? 同じ意味で違う方法でも良いのですが…。