• ベストアンサー

どうしても同じ文として聞き取れません。。。

spring010sの回答

回答No.4

音声的な仕組みはについては他の方々のご回答の通りだと思います。 私がアドバイスさせていただきたいのは、 その聞き取れない英文にこだわるよりも、その英文の前後関係から意味を推測できるようにすることが大切だということです。 もしかすると、その英文だけをネイティブが聞いてもやはり聞き取れないかも知れません。 しかし、ネイティブなら話の流れから、「こういうことを言っているのだなあ」と無意識にわかり、聞き取れていないことすら気づいていないのかも知れません。 日本語について考えてみても同じことが言えますね。 私たちは普段、会話の流れからそれぞれの文の意味を理解してるわけで、文を別個に聞いているわけではありません。 日本語でも聴き取りにくい文だけを抽出してそれだけ聞けば、理解できない場合もあるはずですよ。 つまり、"リメケネサップ"が文脈から理解できるようになる勉強法もご一考くださいということです。 ちなみに、 「ワカラズヤカ」は、それだけでは「分からずやか?」でしょうが、 My car's white. So,・・・の後に「ワカラズヤカ」であれば、 正解は、what color's your car?

関連するQ&A

  • How about~の文

    How about you?という疑問文の中で、動詞はどれになりますか? Howではじまる疑問文では、How old are you?という文章にはareという動詞があるのに、How aboutから始まる疑問文には動詞がないような気がするのですが・・・

  • 疑問文の作り方。

    疑問文の作り方でどうしても分からないところがあります。 知識のある方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 Whoを使った疑問文を勉強していたところ、 Who do you think they are? という例文を見つけました。 その文章は分かるのですが、辞書の用例欄に Do you think who they are? とはできない。 Do you know who they are? は可と載っていました。 なぜDo you thinkがWhoの後で、Do you knowは文頭にくるのでしょうか? どなたか、ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 間接疑問文で

    普通の間接疑問文(語弊があるかもしれませんが)なら、例えばこんな文章ですよね。 I don't know what this is. ですが、think を使うときはこうならずに Do you think what this is? ではなく What do you think this is? となります。 なぜ、上の文ではなく、下の文になるのか、文法的に解説をお願いします。

  • whatの感嘆文で名詞の省略はありでしょうか

    ネイティブチェックが通った文章の中に、 下記の感嘆文があったのですが、what a~の感嘆文で 名詞を省略するのはありなのでしょうか? "What a beautiful you are!" 文法的にはたぶんナシだとおもうのですが、 口語的にはよく使われる、とか、 ニューヨークではこういう言い方もよくされる、とか お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • この文は難しいと感じました

    Z会の速聴速読英単語にでてくる文章です。 To better serve you in the future,please tell us what you enjyoyed about your stay with us ,and what you think we can do better. この文章の最後の部分「what you think we can do better」の部分の構造がわかりません。 どなたかご指導していただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 間接疑問文について

    間接疑問文について質問があります. あるwebページに, 「疑問詞+主語+述語」を間接疑問文といい,文中で一つの節を作ります,とありました. また,そのwebページには, What do you think were the ten main news items of this year? という文章は間違いで,正確な文法で考えると What do you think the ten main news items of this year were? です. と書かれていました.これを読んだときに,納得できました.「疑問詞+主語+述語」の語順になっているので,確かに上の文章は間違いで下の文章が正しいことが理解できました. しかし,この説明に対してある人が,そのwebページの管理者に, What do you think is the next best way? という文章がジーニアス英和辞典に記載されていましたが、この文も本当は間違いで, What do you think the best way is? が正しいのですか? と質問したところ, これはWhat が主語と解釈できますので,元の文章が間違っているのではありません. と管理者が回答されていました.私はこの説明がよく理解できなかったです. What do you think is the next best way?の文でWhat が主語と解釈できるのならば, What do you think were the ten main news items of this year?の文でもWhatが主語と解釈できるのではないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします.

  • (英語)一般動詞の疑問文・否定文の説明について

    中学2年の息子に英語を教え始めたのですが。。。 一般動詞の疑問文、否定文からつまづいています。もっと早くに見ておいてやればよかったのですが。 反省しても遅いので、今からおいつこうとしているところです。 彼の誤りは。。。 You walk to school. の疑問文は、Are you walk to school? になります。 I like music. の否定文は、I like not music. This is our classroom. の否定文は、This not our classroom. です。 You com not to the park. の否定文は、You come not to the park. です。 どのように、指導すれば良いのか分かりかねます。 いろいろ問題集はみているのですが、、、 分かりやすく英語の初歩について説明しているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英語の和訳をお願いします

    単語ごとに理解できても文になると分からなくなってしまいます・・ What kind of studies are you make in this moment? 前後の文はないです。 私が英語の勉強は中学でしかしてないと送った後の返信です。 よろしくお願いします!!

  • 文強勢の見分け方

    ・We can {always} get a seat. ・Are you {for} the new proposal or against it? ・The girl did'nt throw the ball to him, but {at} him. 上で{}で括ってある単語は全部強く読むらしいのですが、一体何をヒントに強形なのか弱形なのか見分けがつきません。文尾や対比されている語は強く読むと聞いたことがあるのですが…。。 センター対策となるとある文章内での一文から強形か弱形かを見分けなくてはならないし…。 よろしくお願いします。

  • 付加疑問文について教えて下さい。

    付加疑問文について教えてください。 付加疑問文で、「~~~,are you」や「~~~,don't you」などの表現がありますが、主語や自制などに よってコンマ以降の部分がいろいろと変化 しますよね。 この付加疑問文は、仲の良い間柄同士だけではなく、 自分よりも年上の方に対しても 使用して良い表現なのでしょうか? 日本語の場合ですと、友人に対しては「~よね」 と言い、年上の方には「~でございますよね」等と表現が変化しますが、 英語の「~~~,are you」や「~~~,don't you」は年齢、相手との距離感に 関係なく使用可能なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。