• ベストアンサー

縦、横の長さより面積を計算して見積りを出したい。

HTMLで縦と横の長さより面積を計算して、商品の見積りを出したいです。 例えば面積が、 0-99なら1000円 100-500なら1200円 500-1000なら1500円 1000-1500なら2000円等の条件わけしたいです。 下記のサイトのような感じです。 http://item.rakuten.co.jp/fukuyo/ksa8013-ksa8017/ 面積の計算なら出来るのですが、それに応じた価格を出すのが今市分かりません。 if文で場合分けすれば良いのでしょうが、面積計算して、条件わけして結果を表示させるのが良く分かりません。 宜しくご教授お願い申し上げます。 個別の、面積計算、条件分け、結果を表示は理解ですのでが、全て組み合わせると。。

  • HTML
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.1

えーっと、HTMLでは計算をするような事は出来ません。 javascriptを使用しましょう。

その他の回答 (1)

  • koke29
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.2

個々のコードは出来ていて、組み合わせての処理の流れがわからない っていうことで良いでしょうか 私はjavascriptの書き方はわからないのでPHPでの処理の流れを 参考に書きますね(言語が違っても考え方は同じだと思うので) 1.入力値から面積計算をして、解を変数に格納(変数は$aとします) 2.if文を使って$aの判定 if(($a > 0 ) && ($a <= 99)){ // 0以上99以下の場合 // 表示する金額を変数に入れる $price = "1000"; } if(($a > 100 ) && ($a <= 500)){ // 100以上500以下の場合 // 表示する金額を変数に入れる $price = "1200"; } これを全条件分繰り返して書く 3.最後に$priceを表示する とりあえず、こういうのはHTMLでは確実に出来ないので板違いですねー 詳しく色々聞きたいということなら、使用している言語の板で 質問し直した方がたぶん返答は貰い易いですよー

関連するQ&A

  • 建築面積を縮小したときの見積り計算

    新築です。工務店から見積もりをもらい、その後面積を2坪縮小したところ、最初の見積もりと10万円しか違いませんでした。坪単価70万ぐらいなのですが、この場合140万円の差額がでるのではないのでしょうか。通常はどのように計算されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 表示アプレットと計算用プログラムに分けたい。

    javaをはじめて少しなのですが、どうもごちゃごちゃしてしまいます。で表示用のアプレットを作成し、そこへ数値を入れ、その数値を計算用に作った別のjavaで計算し、計算結果を表示用のアプレットで表示ということって出来るのでしょうか?? たとえば 表示用のアプレットで長方形の縦、横の値を代入 計算用で面積を計算、縦×横を実行し 結果を表示用のアプレットで表示する。 といったことをしたいのです... お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 積分; 面積計算に絶対値

    [問]曲線y=x^3 - x と曲線上の点(t, t^3 - t) における接線で囲まれた部分の面積Sを求めよ。    ただし、t ≠ 0 とする。 この問を解いていくと t<0 か t>0 かで場合分けする必要がでてきます。 その際に私は場合分けせずに |∫......dx | と絶対値を付けて最後まで計算しました。 もちろん、tを場合に分けても計算結果は同じになります。 これは減点されるのでしょうか。 お願いします。

  • エクセルで縦計算を自動で

    他のカード型DBソフトで出来た1ヶ月分の8項目の縦合計をエクセルで自動計算出来る様にしたいのですが上手く行きません。 何か方法が有れば御教示戴けませんでしょうか。 DBソフトで結果をエクセル形式に出力出来るオプションが有りまして 項目名と1ヶ月分の結果はエクセルに表示出来ますが、その表示結果を 自動で縦計算して単位(セル毎に)をユーザー設定で表示させたいのです今はマクロを作ってコピペしていますが数が多いので可成り大変になっておりまして・・・・ 宜敷御願い致します。

  • 球の表面積と円の面積

    球の表面積や円の面積を積分により求める場合、パラメータの取り方によって計算結果が変わってきます(添付画像参照)。球の表面積の場合は関数f(x)=√(r^2-x^2)の長さLを、円の面積の場合はxをパラメータにとると正しい計算結果が得られるようですが、なぜ似たような図形であるにも関わらずこのようにパラメータの取り方が違ってくるのでしょうか。 ("似たような"という表現は些か数学的ではないですがご容赦ください) ちなみに球の体積を積分で求めたい場合は、xをパラメータに取るとV=(4πr^3)/3が得られるようです。

  • 台形面積計算式の表示等

    A    B    C     D        E 点名  高さ   幅    式       面積 0.0   0.0   2.0 10.0  10.0   3.0  (2.0+3.0)*10.0/2  25.0 15.5  5.5   2.5  (3.0+2.5)*5.5/2  15.1 ・    ・    ・     ・        ・ というような単純な計算式を表示した表をマクロにて作りたいと思いました。 しかし、入力される行が不定のためわけが分からなくなってしまいました。 質問内容としては、 高さ、幅が入力されている状態で別シートに上記表と同じものを作りたいです。(できたら罫線付きで)(又は隣のセル。上記のように) ちなみに先にも書いてありますが 行(列?縦方向です^^;)は不定です。 数は決まっていません。 どうかご教授いただきたいです。 また、質問で「意味わからんぞ!」というのがありましたら 補足いたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 見積書の書き方

    見積書の書き方について、アドバイス頂けないでしょうか。 お客様への販売単価は100円で、回収条件は手形条件でしたが、現金回収に切り替えることにより、サイト90日分の利息1円を客先にバック致します。(利息=短プラ計算) 依って販売価格は99円となりますが、こう言ったケースの場合、どのように見積書の記載を どのようにするのがベストでしょうか? 特記する事項も含めてご教示下さい。 尚上記、100円、及び利息1円は、でたらめな数値で、申し訳ございません。

  • 外壁 面積 ハウスメーカー

    新築を考えています。 見積もりを取ったところ、外壁のタイル面積&塗装について少し疑問を持ちました。ハウスメーカーの担当者に聞いたところ、外壁の計算は縦×横に単価を掛けて単純に計算してるらしいのですが・・・そんなんでいいんですか?納得できません。なんだか、足場や、窓の部分のタイル加工など(手間賃含む)の費用を加味して簡単な計算根拠で請求してるようなんですが、おかしくないでしょうかね~??足場なんて外壁工事以外でも利用するでしょうし、正確には、窓の大きさや外壁の形態(凸凹)によって面積は変わるはずなのに。せっかく、窓(サッシ)やドアの代金を払っているのに、二重取りされている感じがします。見積もりの段階では、ザックリの金額で、実際はキチンと計算されるものなのでしょうか?それとも、このまま請求されるのでしょうか?どなたか是非教えてください。

  • AutoCadの操作(面積計算・面積表示)について

    はじめまして。で、唐突にCAD操作の質問をさせて頂く訳ですが、面積計算及び表示ができません。 ポリラインで囲った図形(オビジェクト)を右クリックして、オブジェクトプロパティを開くと、面積が表示される訳ですが、実際、業者から受け取ったデータと食い違いがあります。業者の「205.8m2」に対し、自分のは「643.2125m2」でおそらく縮尺の差だとは思いますが、単純に3倍とか、きりのいい数字ではありません。以前、ある方に教わったやり方で、ポリラインを分解して、オブジェクトプロパティを開いて、その時、縮尺を変更して、再度「PEDIT」コマンドで、「ポリラインに変更しますか?」⇒「Yes(Y)」で、「結合しますか?」で「Joint(J)」で、右下から左上に全体を囲って2回「ENTER」キーを押します。これで、再びオブジェクトプロパティを見ると、確か縮尺がうまく合うようだったとは思うのですが、2013だからなのか、実際はそうは行かなくて訳が分かりません。初心者中の初心者です。悪戦苦闘しています。どなたか良きアドバイスを教えて頂けたら、幸いです。宜しくお願い致します。

  • 連産品原価の計算の連結原価配賦の計算について

    問題をやっていまして、いくら考えてもわからなかったため、こちらに質問させていただきます。 皆様、よろしくお願いします。 問題 連産品A,B,Cの売上原価を計算しなさい。 製品A 生産数量 5000kg 見積売却原価 60円/kg 分離点後の見積個別費 100,000円 製品B 生産数量 2000kg 見積売却原価 30円/kg 分離点後の見積個別費 20,000円 製品C 生産数量 4000kg 見積売却原価 50円/kg 分離点後の見積個別費 40,000円 1.販売費及び一般管理費はゼロと仮定する 2.分離点後の個別費を含む製造原価合計は、450,000円であった。 3.A,B2製品の個別費の実際額は、見積額と同じであったが、製品Cの個別費の実際額は見積額よりも10,000円少なかった。 4.生産高はすべて販売済みである。 とあり、 生産の見積売却価格 A 300,000円 B 60,000円 C 200,000円 合計 560,000円 分離点後における正常市価 A 200,000円 B 40,000円 C 160,000円 合計 400,000円 連結原価配賦額 A 150,000円 B 30,000円 C 120,000円 合計 300,000円 この連結原価配賦額の計算方法がわかりません。 解説には A (450,000-150,000)×200,000÷400,000=150,000円 となっていますが、カッコ内の150,000円がどこから来たものなのかがわかりません。 ここがわかれば次に進めるのですが、もうかれこれ3時間は考えていて頭がパンクしそうです… わかる方、ご協力お願いします。

専門家に質問してみよう