• 締切済み

通信講座で資格修得

外に向けて行動するのは好きな40代主婦です(今までは個人自営飲食店手伝い)。 資料によると、毎日30分とありますが、 資格修得のための勉強とパートって、例えば1週間で区切るとすれば、 週4で、移動を含め、6時間から7時間程度のパートでも十分やっていけるものですか?(それぞれの家庭事情にもよるとは思いますが、 ちなみに、主人は、朝早く夜遅いです。) また、アロマテラピー&トリートメントかインテリアコーデネイター&空間デザインかでまだ決断していません。 単なる趣味ではなく、仕事に生かしたいと思っていますが、事情があり、日曜休みで週4位の勤務がせいぜいでないとできません。 成り立ては、バイトで両者共ショップ店員からにしても、 技術を生かすのに、前記と同上条件は無理なものなのでしょうか?この手の話に詳しい方、是非アドバイスと共に教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#116092
noname#116092
回答No.1

1日3時間を毎日やると1年で1095時間です。 1日2時間を毎日やると1年で730時間です。 参考に某掲示板のコピペを貼らせて頂きます。 この時間やれば必ず受かるというものではもちろんありません。 ------------------------------  初級システムアドミニストレータ 150時間   社会福祉士 150時間 (受験資格要)  ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)  ビジネス実務法務検定2級 200時間  ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)  日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)   第1種電気工事士 300時間  基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)  海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)    宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)    インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)  マンション管理士 450時間     ソフトウェア開発技術者 450時間   システム監査技術者 450時間  上級システムアドミニストレータ 500時間  情報セキュリティアドミニストレータ 550時間  行政書士 700時間 (合格率5%前後)  日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)  システムアナリスト 1000時間  社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)  テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間  中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)  1級建築士 1500時間 (受験資格要)  不動産鑑定士 5500時間  税理士 6000時間 (科目合格制あり)  司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)  公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)  弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)  旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)

nyau001
質問者

補足

それぞれの資格修得勉強に費やす時間をもののみごとに詳しく記載していただき有難うございます。しかし、わたしが質問したかったのは、仕事と資格修得に費やすための勉強と家事との両立のことなのです。説明の仕方がわかりにくかったことに対しましてお詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • 事務の資格

    自営業者の妻です。経理関係のことを手伝っています。 資格は簿記2級、パソコンのエクセルスペシャリストを持っています。金銭感覚がなく、カードローンがここ2年ぐらい続いている夫と離婚しようと決断しました。 2ヶ月ほど前から簿記の1級の勉強を始めて、商業簿記は意外と解けたのですが、工業簿記に入ってから、暑さも手伝ってか進まなくなりました。建設業経理事務の2級は来年の3月を目指しています。簿記1級の資格って就職にはあまり必要ではないのでしょうか。43歳で、パートでも就職するにはぎりぎりの年齢だと自覚しています。会社での経理事務の経験は1年ほどしかありません。ほんのお手伝い程度です。 簿記1級を勉強するのだったら、エクセルなどのエキスパートの資格を学んだほうが有利でしょうか。 毎日、勉強していなければ不安に駆られてしまいます。 40歳以上で経理や事務の仕事をされている方はどんなスキルを身につけておられるのでしょうか。

  • 厚生年金と国民年金基金の両方に加入することはできるのですか?

    パートで一日に5時間、週に6日、月に120時間程度働くとします。 その他に手芸教室を開いて得た収入が月に6万円あるとします。 パートでの仕事と自営業での仕事、二つ持っている場合、 パートで国民年金に加入したら、自営業の収入のほうでは国民年金基金には加入できないのですか? 主人は別の仕事の自営業なので、私はサラリーマンの主婦ではありません。

  • 週一のバイトが鬱

    週一のバイトが鬱 逆に行かなすぎているから鬱というのもあると思うのですが、看護学生をしており、帰りの時間が不規則なので平日は入れておらず、勉強の時間確保自分の時間の確保のため土日のどちらかだけシフトを入れています。 働きたいと思った理由は、もともと自営業を営んでいる両親の店でお手伝いをしていましたが、社会に出て、知らない人で囲まれた状況でバイトをして、学べることがあるかなと思ったからです。 最初の頃は4時間~5時間くらいが多く早く帰れていたのですが、最近仕事にも慣れてきたということもあり7時間勤務が毎週でした。 仕事内容はフードコートのクレープのレジです 立ちっぱなしはもちろん、パートはおばさんばかりでお客さんの悪口や、パートさん同士の愚痴、アルバイトの悪口もたまに聞こえます。 理不尽なことで怒られたりもしました。 毎週テストで勉強も忙しいです。 冬になると実家の店は忘年会シーズンで宴会が入り、忙しいのでいつもお手伝いに行っています。 なので、11月で辞めるか悩んでいます。 6月から働いていますが、一度も楽しいと思ったことはありません。辛い、辞めたいと思いながらこの数ヶ月通っていました。そう思いながら通うのもストレスです。

  • 通信制大学と通信資格講座

    小生、24歳・男・資格無しです。 現在は契約社員でコールセンター勤務をしております。 今の仕事に不満はありませんが、ステップアップの為に、通信制大学か通信資格講座(ユーキャ○等)で勉強してみようと思いました。 つきましては下記3点の質問についてお答え頂きたいと思います。 ・通信制大学と通信資格講座でどちらがお勧めか? ・一方を薦める理由と一方を薦められない理由。 ・その他、アドバイス諸々 回答お待ちしております。

  • 青色事業専従者給与について教えてください

    自営の手伝いをしております 専従者として給料をもらっているのではなくパート(時間給)で給料をもらっているのですが、専従者扱いにしてもらわないといけないのでしょうか 青色事業専従者給与の給与は経費として算入できるということなのですが、パートであっても経費として算入できると思うのでどんな違いがあるのか教えていただきたいと思います 専従者として扱われる要件はすべて満たしています このまま時間給で働くことはできるのでしょうか また、専従者として給与をもらうことのメリットとデメリットもあわせてご指導願えればと思います

  • 通信講座について(簿記の資格)

    簿記2級を受験しようと勉強中です。 参考書を読んでもなかなか頭に入らない。 通信講座を受講しようと思います。 結構、わかりやすいですか? 受講したほうがよいのか、しなくてもいいのか意見を聞かせてください。 アドバイスください。

  • 通信講座で取れて就職に役立つ資格

    現在妊娠中で出産してしばらくの期間(だいたい半年~1年くらい)で取れて、実務経験がなくても持っているだけで就職につながる資格はありますか?妊娠中ということもあり、通信講座がいいのですが。 医療事務を取得しようと思っていたのですが、(私の場合)取得してもすぐには働けないし、医療事務の資格が無くても実務経験さえあれば就職できることとでほかの資格を探してみようと思いました。 シングルマザーなので、できることなら安定した給与・帰宅時間で座り仕事がいいのですが…。条件が多すぎて該当する資格なんてないかもしれませんが、何か当てはまりそうなものがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 通信講座で資格取得?

    心理カウンセラー系の資格取得を考えています。 在宅での受講が希望なので通信で探しているところです。 今のところ下記の5講座の資料請求だけでもしてみようと思っています。 ・TERADA医療福祉カレッジ/メンタルケア心理士講座、                   ペットロス・ハートケア カウンセラー                   アニマル・ペットロス療法士コース ・ヒューマンアカデミー /メンタルケア心理士講座 ・キャリアカレッジジャパン/メンタル心理カウンセラー 資格取得講座 たとえばこの中から実際にひとつを受講して、修了したとします。 その終了した時点で資格証というか、認定証が発行されてカウンセラーを名乗ることができる (履歴書に書くことができる等)ということでしょうか。 そして、ペットロスの資格を重点的に取ろうと思った場合、講座の中にはメンタルケア的なものももちろん含まれていると思います。そうなると、あえてメンタルケアカウンセラー等の講座を別途受ける必要ってないのでしょうか? システムがよくわからないのでまずはそこを疑問に思ったので質問してみました。 将来的にですが、自宅でカウンセリングをしたいと思ってるもので、そのための準備として資格取得を考えています。 実際に学ばれた方からのご意見等もうかがえましたら助かります。

  • 通信講座でとった資格の良し悪し

    こんにちは。 就職難ですね。本日も一件蹴られてしまいました。理由は、資格を持っていないから。 イングリッシュガーデンの管理の仕事でしたが、私は農業学校で花卉(花育成・果樹剪定)を選択しており、それなりに自信を持ってのぞんだのですが… 「庭師の資格、持ってないの?働いた経験は?なし?じゃあ、だめですね」 と言われました。 通信講座で園芸コーディネーターやガーデニング設計士などいろいろあるのですが、これって国家資格ではありませんから、取得しても「庭師」にはなれないのでしょうか。もしくは、「ガーデンコーディネータ」? 純粋に企業が庭師を募集しているのなら、通信講座や国家試験のない資格は意味がないのでしょうか? 花や植物を育てる仕事に就きたくて、意に沿わないアルバイトを続けています。悔しくて、なにか資格を取ろうと思いました。 通信講座で庭関係の資格を取った方にお伺いさせていただきます。 どのくらい役に立っていますか?就職時、重視される、されない、取ってよかったなどのご意見をお聞かせ下さい。

  • 会計系資格の通信講座

    税理士、公認会計士等の会計系資格の通信講座について教えてください。 (1)試験対応について 某オークションサイトで、2年~3年前のDVD通信講座(大原、TAC等)が出品されているのですが、会計の世界は、毎年のように会計基準等の変更がなされていると聞きます。数年前の教材では、試験に対応できないでしょうか? 他方、日商簿記試験の場合は、毎年のように試験範囲が変わることがないと聞きますが、同じ会計の試験でなぜ差異が出るのでしょうか? 具体的に知識のアップデートが必要な内容について教えてください。 (2)知識のアップデートの方法について 上記にあげた資格は、難関資格でしょうから、多くの方が講座の目標年度までに合格を果たすことは困難だと思うのですが、その場合、講座終了~受験までの知識のアップデートはどのようにされているのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう