• ベストアンサー

壁にクロス(壁紙)を貼りたくないんです

dongurishigeの回答

回答No.1

専門家じゃないので消防法うんちゃらはわからないですけど、費用の面で言えば、クロスなら自分で貼ってしまうって手もありますよ。 クロスに限らずですけど…。 電気工事士みたいに資格が必要な工事を除いて、基本的には自分で施工しても問題はないので。 趣味で貼らないのは、個人の価値観なのでなんともいえませんが、石膏ボードはあまり見栄えが良いもんでもないですし、クロスって実は吸湿、吸臭、あと色にもよりますが、照明を反射し部屋の照度を上げて結果として電気器具にかかる費用を下げてくれたりします。 クロスを自分で貼るのも天井とかは結構コツいりますけど、その業者さんは単に下請け業者さんに仕事出したいだけじゃないんですかねぇ? 自分でクロスを貼る業者さんだけを手配してしまうって手もありますよ。意外と安くやってくれる良心的な業者さんも多いですよ。

lilK
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね、実は法律云々はあまり関係ないような気もしているのですが、 素人にはそこがわからないもので…。 クロスの吸湿、吸臭の性能については、その会社のものがそうだというだけの 話かもしれませんが、「ぶっちゃけ数ヶ月程度の効き目ですけどね」と言われて、 じゃあなおさら意味ないなあ、なんて思っておりました。 他の業者さんにお願いする手もあるのですね、参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 壁仕上げのコストについて教えてください

    自宅となる木造新築の設計を進めています。 壁仕上げを何にするか、検討しています。 限られた予算しかありませんが、できるだけ「クロス」を使いたくないと考えています。 そこで、それぞれの壁仕上げのコストについて、これから業者さんと打ち合わせをするときの予備知識として備えておきたいと思っています。 各仕上げについては、普及品、平均的な工法を考えます。 「ボード+下地処理+クロス」を1としたとき、以下の仕上げのコストは1.5になるのか、2になるのか、それとも0.5なのか、感覚的な比率で構いませんので教えていただけないでしょうか。 (1)「ボード+下地処理+EP塗装」 (2)「構造用合板+下地処理+クリア塗装」 (3)「ラワン合板+シナ合板+下地処理+クリア塗装」 ちなみにクロスは、見た目が上品過ぎるのと、削れてしまったときに自分では容易に補修ができないという理由で避けたいと考えています。 私の第一希望は(3)なのですが、ネットで調べたところ、昨今シナ合板が高騰しているとのこと・・・。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 設計の違いによる建築費用。

    延床面積が約30坪ほどの3LDKを建築するとして、総2階とそうでない建築の方法では総2階は費用が安くなるのでしょうか?また、総2階で建てる場合、総額1300~1400万円は相場なのでしょうか? また、吹き抜けを作ると費用がかさむのでしょうか?

  • 総2階と延べ床面積の関係

    一般的な概念として教えてください。 その他の条件が全て同じだったとして、以下の(1)と(2)の建物では、どれくらい建築コストに差が出てくるものでしょうか? (1)1階床面積20坪+2階床面積20坪=延べ床40坪の建物(総2階) (2)1階床面積20坪+2階床面積10坪=延べ床30坪の建物 やはり、延べ床面積の少ない(2)の方が建築コストは安くなるものでしょうか。 それとも、多少延べ床面積が多くなっても、総2階である(1)の方が安くなりますでしょうか…? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 坪単価について

    注文住宅で一坪、五十万×延床面積だと、家は建たないと聞きました、例えば延30坪の2階だて 30x50=1500万、その他の費用はどの位見ておけばよいのでしょうか、いろいろ条件はあるかと思いますがここが メーカーによって差はあるのでしょうか。大体なん%位、プラスになるのでしょうか。 是非お願いいたします、

  • 最低坪いくら位で更地に家を建てれるのでしょうか?

    最低坪いくら位で更地に家を建てれるのでしょうか? あと、1階建ての30坪を建てるのと2階建ての延床面積30坪を建てるのとでは価格に違いが出るでしょうか?

  • 壁のクロスを板張りに替えられますか?

    壁はクロス張りなのですが 体に害のない素材を使いました。 白っぽいために汚れが目立つ個所があります。 壁の面積438m2で 板張りにした場合 費用はどのくらいかかるでしょうか?

  • クロス張替えについて

    クロス張替えについて 築13年です。参考までに教えて頂けると助かります。 1階2階家中の全ての部分(天井・トイレも含む)のクロス張替え、外壁ペンキ塗り替えにそれぞれどの位費用がかかると思われますでしょうか。 ちなみに建坪は30坪です。間取りは4LDK、和室1部屋です。 およその金額が分かると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 自動火災報知設備

    個人所有のビルがあります。3階建て、延べ床面積310m2 1階飲食店、2階歯科、3階貸住宅2世帯が入っています。 消防署から、消防法施行令で、自動火災報知設備の設置が義務化されたといわれました。ここで質問です。 1.設置義務は大家、テナント、住宅借主、どちらにあるのでしょうか? 2.また費用は、通常、設置義務者が払うのでしょうか? テナントの内装によって(歯科の場合細かく部屋が分かれていて、そのために設備の費用が高額になる)費用が代わったりするのでテナントのような気もするのですが、住宅は大家のような気もしますが・・・ よろしくお願いします。

  • 屋内消火設備

    どなたか教えて下さい。 消防法の屋内消火設備の設置基準について、 【令11条】耐火でその他の内装材は床面積300m2以上 、準耐火で内装材が難燃材以上は300m2以上 とありますが?この「床面積300m2以上」には屋外階段の面積は含まれるのでしょうか? 2階建ての建物で、2階から1階に降りる階段なのですが、もし含まれるのならその範囲は、どこまでが1階でどこからが2階の床面積になるのでしょうか? 分かり難い説明で申し訳ございません。何卒よろしくお願いします。

  • 建築の用途変更の必要性について

    ある建物(木造2階建て、延床面積170平米ほど)を改築してその一部を旅館業法でいう簡易宿所へ、そのほかの部分をギャラリーへ改築する場合、簡易宿所に供する延床面積が100平米以下であり、簡易宿所とギャラリーが明確に区画(壁によって仕切られている)されていれば用途変更の必要はないと考えてよいのでしょうか。 また正式な図面がなく、延床面積を正確に把握するのが難しい場合はどのようにしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。