• ベストアンサー

漢字の読み方について

テレビをつけると漢字をよめなかった人のことでニュースがいっぱいです。 見たくないと思っても突然そういうニュースが出たり番組の中でそういうシーンがあるので見えてしまいます。 漢字、読めなかったら困るかもしれないけど、あんな言い方は見ているとかなしくなります。 読めないことをうりものにしているならまだいいんですけど。 あと、読めるようにはできないんでしょうか。 多分6年生の問題集と中三のうすい問題集を買って読みのところだけ 誰かがテストしてあげれば一週間でよめるのに・・ と思うと悲しい気持ちになります。 だれでも練習すれば漢字読めるようになりますか? 誰かおしえてあげられるってことはないんでしょうか。 ちょっとへんな質問ですが、よかったらおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.1

>漢字をよめなかった人のことでニュースがいっぱいです。 最近の国会等の事でしょうが、読めない場合ばかりではなく読み間違える場合もあるでしょうね。総理の未曾有は読めなかったみたいですが、頻繁-煩雑は読み間違えでしょう。 前後の文章の繋がりを考えると読み間違えも無いわけでまあ、せめて原稿の下読みくらいはしておいてほしいですね。 歳出と歳入の間違いとか、パワーとパターとかも…。 でも、そんな揚げ足取りでしか論評できない報道の程度の低さも嘆かわしいと思います。 最近はニュースとワイドショーとバラエティのけじめが無くなっちゃって困ったものです。特に民放は…

lemon12321
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういうニュースがこのごろ少なくなって安心していたのですが、 今日は読み間違い関係の派手なニュースがすごくて 少し見ていたら一人で考えているのがいやになってしまい、 相談してしまいました。 どちらが正解とかいうことじゃないし、 ポイントは先着順でつけさせていただいちゃいました。 質問させていただいてよかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

お lemon12321さん こんばんは! >>> テレビをつけると漢字をよめなかった人のことでニュースがいっぱいです。 見たくないと思っても突然そういうニュースが出たり番組の中でそういうシーンがあるので見えてしまいます。 ニュースで?! それは知りませんでしたが、 今は空前の漢字ブームで、漢字検定を受けることは流行っていますし、 テレビのクイズ番組でも、ネプリーグ、Q様、クイズ雑学王、平成教育学院で、 漢字の読み書きクイズがあります。 >>>漢字、読めなかったら困るかもしれないけど、あんな言い方は見ているとかなしくなります。 漢字を読めるだけで頭がいいと思われる。 漢字を読めないだけで頭が悪いと思われる。 あるいは、英会話ができるだけで、すごい人だと思われる。 これらは大いなる錯覚なのですが、錯覚している人が日本の人口の半分以上を占めているので、しょうがないですね。 >>>読めないことをうりものにしているならまだいいんですけど。 そういう役回りの人もいますね。 お茶の間でテレビを見ている人達が、 「なんでわからないんだ?」 と馬鹿にしますよね。 実は、これ、お笑いと共通する部分があるんですよ。 馬鹿なところを見せると、それを見ている人は快感を覚えるんです。 (・・・というか、お笑いの人がそういう役回りになっている場合も多いですが。) >>> あと、読めるようにはできないんでしょうか。 多分6年生の問題集と中三のうすい問題集を買って読みのところだけ 誰かがテストしてあげれば一週間でよめるのに・・ と思うと悲しい気持ちになります。 だれでも練習すれば漢字読めるようになりますか? 上記のクイズ番組で、漢字の読み書きがものすごくできる人は、 日頃、漢字の勉強をかなりしているらしいですよ。 ロザン宇治原、有賀さつきとか。 >>>誰かおしえてあげられるってことはないんでしょうか。 そうかもしれませんね。 しかし、その場で誰かから教えられると、かえってばつが悪くなったり、 「この人、漢字を教えられちゃってるよぉ」 ということで、恥が増大することも考えられます。 あとで、こっそり教えてあげるのがベストだと思います。 私が高校の頃、授業中に先生が漢字の読み方を間違えたことがありますが、 その場で指摘するのはかわいそうなので、やめました。 (職員室まで行って教えてあげることまではしませんでしたが。) 以上、ご参考になりましたら幸いです。

lemon12321
質問者

お礼

sanoriさん。こんばんは。。 いつもありがとうございます。 読み間違いのニュースが前からやっていて、いわれている人が 少しかわいそうに見えてそういうニュースがいやでした。 最近あまり見なくなって安心していたら今日はテレビをつけたとたんに はでな感じでばかにしているみたいなニュースで・・ 漢字はおぼえればすむことなのに、そんなことでばかにされるのなら 覚えられるように誰か手伝ってあげるとか自分でおぼえるとかは無理なのかな?と思ったら 一人で考えているのがいやになって質問しちゃいました。 でもしょうがないんですね。あとすぐには読めるようにもならないんですね・・ 一人で考えていたくなかったので、お返事いただいてうれしいです。 あとポイントのことは先着順にしました。 いつもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字とかが覚えられません……。

    こんにちは! 中1のサク、と言います。 漢字の10問テストが毎回あるのですが、どうにも漢字が覚えられないんです。 10問テストは約20字の中から出題されるのですが、見ずに練習しても、辞書で全て 漢字の言葉の意味などを調べてみても、あまり成果は見られませんでした……。 もし、いい記憶の仕方があれば教えていただけないでしょうか。

  • 漢字を得意にするには??

    私は国語が大の苦手の中3です。 学校で問題集を渡されて開いて見たら・・・ぜんぜんできないんです!!! 得に音読み訓読みや部首、成り立ち、熟語の構成などがさっぱりわかりません。 でも漢字はテストの20%をしめると言うので得意にしておきたいんです!!! 漢字を得意にする方法!教えてください!!!

  • 漢字に興味をもたせるには・・?

     小学校2年生の男の子の親です。  興味がないのか漢字の覚えがあまりよくないです。  本人には「漢字を覚えると読める本も増えて楽しくなるよ」 とか言ってなんとか動機付けをさせて、書き取り練習をさせるの ですが、単調な書き取り練習が面白くないのかあまり身につきません。  なお国語全般が苦手かというとそうでもなく、読解問題は好きな ようでテストでもまあまあいい点数をとってきます。  どうすれば漢字に興味をもって取り組んでくれるか、覚えてくれるか アドバイスを頂ければと思います。  また、いい参考書や問題集をご存知の方は、併せて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 数字を漢字でどうのように書くのでしょうか

    金封(祝い)に金額を書き込む場合に、1、2、3、4・・・をどの漢字を使って書くのが良いのでしょうか。テレビのクイズ番組の中で見たことがあるのですが記録することができなかったので教えてください。

  • 「くさかんむり」に「配」って漢字ありますか?

    先日「ショカツ」という番組を見ておりましたら、スタッフの氏名の中に 「くさかんむり」に「配」の文字を見つけ気になっています。 所有している漢和辞典は調べたんですが、そのような漢字はありませんでした。 いったい何と読みでどういう意味なのでしょうか?

  • 漢字圏の国々の固有名詞の読み方

    テレビなどで、中国や韓国などのニュースを聞くたびに気になる事があります。 それは、漢字で表記されている地名・人名といった固有名詞の読み方です。 漢字は我々に馴染み深いですから、旧来「日本語読み」で発音する機会が多かったのは事実ですが、 今は現地読みと混用されていると思います。 「北京」「上海」「香港」「釜山」「盧泰愚」などは現地読み(微妙には異なるかも知れませんが)で読むのが常識でしょうが、 「台北」あたりで、どちらで読むか分かれそうなところ。 「長春」「瀋陽」「鄧小平」だと、ほぼ間違いなく日本語読みになると思います。 「金大中」「金日成」は、後に現地読みに変わりましたね。 私は「現地で読まれている名称」をなるべく尊重するべきと考えるのですが、 日本語読みと現地読みを、何を基準に分けている(その必要性は?)のか、教えて欲しいのです。 余談ですが、かつて、台湾の「たかお」で、というニュースを聞いて、 どうしても「高尾」を想像してしまい、 「高雄」と気付くまでに10分くらいかかりました。 宜しくお願いします。

  • 高校入試や実力テストに出る漢字

    入試や実力テストに出やすい漢字の読み書きにはある程度傾向があるかと思いますが、何か参考になるものをご存知の方、教えていただけませんか。 読みならば小学校時代に習ったものから出やすいよとか漢字を書く問題は中学で習った字からでやすいよとか、そんなズルをするよりも漢検の学習と合わせてコツコツに限るよとか色々アドバイスをいただけると嬉しいです。 高校受験用の漢字の問題集もお薦めのものがありましたらアドバイスお願いします。

  • もりあがる漢字の授業

    中学校で国語の講師をしています。 選択の国語で漢字検定のクラスを持っています。 授業の流れは、毎週、目標とする級の漢字60問を40分ほどで覚えさせて、10分ほどで書き取りテストするというやり方をです。(採点は教師が行い、次の週に返却。その際には間違いの多い漢字についてプリントをつくって解説。) しかし、この授業だと、回を追うごとに飽きてくる生徒が出てきてしまい、騒ぐ生徒を怒鳴って、むりやりさせることがしばしばありました。 この授業の目標は漢字検定合格ですが、なんとなく選択してきた子どもたちが多いためモチベーションが低く、小学校での漢字が身についていない生徒もいます。 そこで、質問です。子どもたちが飽きずに漢字が覚えられるアイデアはありませんか。 60問の漢字を30問ずつ、時間を区切って学習させるとか、先にテストをさせて、間違えた問題を練習させて、最後にまた確認のテストをさせるなど、いろいろと考えてみたのですが、50分の授業に耐えられる内容かというと無理だと思います。 また、ゲームのように楽しみながら学習を進めたいとも思っているのですが、そのアイデアも浮かびません。 漢字検定にこだわらないアイデアで結構です。こんなことをしたら漢字の授業が盛り上がった、こんなことをしたら、生徒が集中して学習に取り組んだという実践をお持ちの方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 なんとかして、子どもたちに楽しんで授業を受けてもらいたいのです。よろしくお願いします。

  • 小学3年程度の漢字ですら・・・

     今日、車庫で申し込みをしたとき、小学3年程度の漢字テストをやらされたのですが、・・・読みは何とかが・・書きが・・・テイシャとか簡単な問題ですが・・・考えてしまいます・・・  パソコンは約4年半使用しています。 ※パソコンで出来ること(年賀状やレポートなど)はパソコンでしていますし・・・ これは最近問題になっている(????)ITボケなんでしょうか?? みなさんはどうですか?

  • 宿題について(約20個の漢字を各30字ずつ)

    姪の小学校の宿題の件で義姉が気にしていたので、相談させていただきます。 姪は今年小3になるのですが、今年から新しく新任の方が担任教師になったそうです。今年採用の新任と言う事もあり、とても熱心で一生懸命な方でなのだそうですが、多少行き過ぎかな?と言う感じのところもあるそうです。特に漢字については熱心で、それは有難いと感じるそうなのですが、毎朝自習で20字の漢字のテストを行い、その間違いを20字ずつ書き直しさせるのだそうです。そして、家で10~30個の漢字を各30字が宿題。次の日はまた別の漢字をテストする・・・と言うやり方をとっているのだそうです。 しかし、姪はどちらかと言うと一生懸命だけど呑み込みが遅く、一生懸命テストの勉強をしていっても満点がなかなか取れずに、半分は書き直し(計200文字)出来なかったら持ち帰り。そして家に帰って600字近い宿題をして、またテストの勉強…と言う感じで、正直いっぱいいっぱいになっているようなのです。漢字はとても大切で、反復練習が必要なのはわかりますが、算数や社会等の宿題は全くでらずに、とにかく漢字が主なのだそうです。なるべく先生の教育方針を妨げないようにしたいと義姉は思いつつも、本当にこれで良いのか思い悩んでいて、先生にお話すべきどうか困っているのだそうです。(他のお母様たちからも、疑問の声はあがっているようです)出来れば教職関係の方(親御さんでもかまいません)このような勉強法について、いかがお考えになられますか?若しも改善の余地があるなら、どう言った改善を求めたら良いと思いますか?ご意見を頂けたら幸いに存じます。よろしくお願い致します。