• 締切済み

「くさかんむり」に「配」って漢字ありますか?

先日「ショカツ」という番組を見ておりましたら、スタッフの氏名の中に 「くさかんむり」に「配」の文字を見つけ気になっています。 所有している漢和辞典は調べたんですが、そのような漢字はありませんでした。 いったい何と読みでどういう意味なのでしょうか?

みんなの回答

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.4

私の使用しているATOK13では「ハイ」(音読み)と出ていました。 ちなみに、Windows98+Atok13の環境では JIS 9341 シフトJIS FA60 区点11533 Unicode 84DC とのことです。

noname#147
noname#147
回答No.3

いわゆる 漢字 ではなく 和製漢字のようです http://member.nifty.ne.jp/TAB01645/ohara/index.htm

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/TAB01645/ohara/index.htm
  • piccoli
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.2

小学校時代の同級生にくさかんむりに「配」と島で「はいしま」「はいじま」と読む人が一人ずついました。意味と読みは「配」という字と同じではないでしょうか。名字に使われる字には、そういう微妙に違う変形の字?ってけっこうありますから。

  • Crea
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

ありましたよ!IMEパッドの手書きで感じを検索するやつで草かんむりの下に配って 言う字を書いて探したところ、出てきました。読み方は「はい」とありました。 でも私の漢和辞典にも載ってませんでした。すいません、意味までは分かりません でした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう