• ベストアンサー

アイアンやスプーンを芝の上から打つ場合とティアップして打つ場合

アイアンやスプーンを芝の上から打つ場合とティアップして打つ場合、ティアップした場合はフラットな構えになるのでフェイスが少し左を向くと思うのですが、これはどのように対応すればよいでしょうか? ロフトの少ないクラブの場合はそれほど気にしなくていいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba-kari
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

質問者様のアドレスやスイングを見ていないので断言は出来ませんが、少し疑問に思う点があります。 アイアン&FWのティーアップで構えがフラットになるという事に「?」ですが・・・ 普通アイアン&FWのティーの高さは1センチか精々プラスαでしょ? 況してやヘッドはソールする訳だし、構えがフラットにはならないのではないでしょうか? 根本的に構えが間違っている様な気がするのですが? 草の上からも枕を咬ませた場合も基本的には構えは同じです。 FWの場合は枕を咬ませた分だけ若干ですが左寄りにセットする事はありますが、アドレス(前傾姿勢)は同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.5

ティの高さはどれだけ高くされているのかな? アイアン、FWではティは極力低くされておくと貴方の心配はなくなると思います。 確かに長いロフトの少ないクラブでは殆ど前上がり症状はでないと思います。 ヒッカケが出るようでしたら、クラブを少し短く握ってみてはいかがでしょう。

yusha
質問者

お礼

自分の過剰意識があったみたいです。 気にせずにティーアップしてうっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • golf90
  • ベストアンサー率15% (24/157)
回答No.4

ティーアップくらいではフラットになるとは思えませんが 長い芝の場合は、多少意識する必要があると思います。 つま先上がりと同じ考え方でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

>テイーアップした場合はフラットに ...なるのでしょうか? 私はボールが少し浮いた状態としか把握していません 従ってスイングはボールが芝の上にあっても テイーアップしていても同じにします ラフでボールが沈んだ時と、浮いている時の違いと同じ感覚ですね ボールの位置も変えませんね アイアンもFWも同じです (鈍いのかなー) 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

>ティアップした場合はフラットな構えになるのでフェイスが少し左を向くと思う ティーアップの高さが高くないですか?少しディープフェースになっているFWなら仕方ないとは思いますが、それはディープフェースがなせることで、アドレスはティーアップ時も芝の上から打つ時もほぼ同じですよ。(フィーリング上は同じです。計測したら微妙な角度分フラットになっている可能性はあるかもしれませんという程度ですね) と言いますか自分の場合アドレスが変わらない程度に、難しくなりすぎない程度に合わせて高さ調整していると言っていいように思います。(練習場ではそうするのは難しいので、土打席練習場でしかFWやアイアンのティーアップ練習は特殊事情を除き=ウェッジのドライバー用ティーアップ練習等々  しませんね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芝の上から打てる練習場はありませんか?

    いつもこのカテでお世話になっています。 当方、大阪府内に住む者なのですが、芝の上から打てる練習場はないものかと考えています。 いわゆる 「打ちっ放し」 は近くに多いのですが、どこに行っても人工芝というかゴムのマットの上からの練習になります。 一階を指定しても最近は大きな人工芝のマットの上からの練習になっているので、昔、教えられたように 「アイアンの場合、マットの一番左端にボールを置いて打ち、マットの先の土が削れていればダウンブローに打てた証拠」 という話も今では無理です。 最近、いくら人工芝のマットの上で練習しても意味が無いのではないかと、迷っております。 もちろん、しないよりした方がいいのでしょうが ・・・ コースに行ってもアイアンが練習場どおりに打てないのは、もちろん気持ちの問題もあるでしょうが、人工芝のマットとの違いがとても大きいように感じています。 だってマットの上と違って、芝生の上では本当にダウンブローに打たないとアイアンなんてみんなダフリになってしまい、大叩きの原因になります。 というわけで大阪~神戸間で 「本当の芝生の上で打てる練習場」 はないでしょうか? ちなみに、私がメンバーになっているゴルフ場でも芝生の上からの練習は禁止になっています。  でも以前、専属のプロが芝の上から練習しているのを見たことがあるんですが ・・

  • j`s JOE MODELのアイアンのロフト

    j`s JOE MODELのアイアンのロフトを教えてください。 7番アイアンが使用不能になった為、他のクラブで代用しようと思いますが、購入して7~8年経つ為、ロフトがわかりません。 確か、パワーロフトだったような気がしますが、よく覚えていません。 わかる方がいらっしゃったら、是非教えてください。

  • ハイブリッドアイアンは初心者向け?

    今日ゴルフパラダイスでアイアンを見てて思ったんですけど 大きく二つのタイプがあるように感じました。 一つはヘッドを地面に置いたときにフェースが上を向いて寝てしまうタイプ。 もう一つはフェースが正面を向いて倒れないタイプ。 素振りをしててフェースが倒れないタイプの方が安定してて打ちやすそうでした。 調べるとハイブリッドアイアンという種類になるみたいですが、初心者向けのアイアンなんでしょうか? またお店でハイブリッドのアイアンがほしい場合はどのように言えばいいでしょうか?

  • アイアンが飛ばない

    アイアンの飛距離が出ません。ドライバーは250~270Y高弾道のドローボールで飛びます。使用クラブはシャフトS,ロフト8.5です。シングル並みです(と周りからいわれてます)。アイアンはNS950でSシャフト、ハーフキャビティです。9Iで110y、7Iが140Y,5Iが160Yです。球筋はヒョローンというイメージで、だいたいストレート起動です。ときどきものすごく高い球で9Iで150Y、7Iで180Yくらい飛ぶことがあります。打ち方が悪いのかクラブのせいなのかわかりません。何とか人並みのアイアンが打てたらhとつ上のレベルに行けるのではと思ってます。ゴルフ歴15年、HD12、177cm、75kgです。練習は月3回、ラウンド3回程度です。

  • キャロウェィグレートビックバーサホークアイ・アイアンを12年以上使って

    キャロウェィグレートビックバーサホークアイ・アイアンを12年以上使っていますが、大分くたびれてきました。 構えたときの上から見た厚みと安心感が気に入っています。アイアンを変えるるとしたら、何がいいでしょう か? ゼクシオも良さそうですが、上から見た厚みがなく不安です。長くして、ロフトを立てて距離が出るようにしているのもどうかと思います。

  • ハイブリッドとアイアンの飛距離について

    はじめまして ゴルフ歴1年ほどの初心者です。 現在、クラブの買い替えを検討しているのですが キャロウェイのUSのディアブロエッジのコンボセットが気になっています。 このセットの中で#5ハイブリッド ロフト27度 シャフトの長さ37.75 と6アイアン ロフト28度 シャフトの長さ37.5が入っているのですが飛距離でどれくらいの違いがあるのでしょうか?

  • アイアン ストロングロフトのメリットとデメリット

    こんにちは、以下についてアドバイスをお願いいたします。 現在私の使用しているアイアン(ツアーステージ V7000)は大変気に入っており、もう10年以上使っているのですが、最近のクラブを見ておりますといわゆるストロングロフトが流行っているようです。 例えば、V7000の5Iはロフトが27度なのですが、某メーカーのものは同じ5Iで23度とかなり立っています。 ロフト1度ごとに3ヤード程の違いがあると聞いておりますので、単純に計算すると同じ5Iでも12ヤード程違い、その分ストロングロフトのほうが有利な気がするのですが、打ちやすい、打ちにくい等の違いはないのでしょうか? 私自身はハンディが10~11でヘッドスピードは40程です。友人とまわっていてもH/Sが43くらいの友人だと1~2クラブ程番手が私と違うことがよくあるので、ストロングロフトのものに変えてもしデメリットが無いのであれば買い替えも検討したいと考えているところです。 皆様のご助言のほどよろしくお願いします。

  • 距離の打ち分け

    アプローチで5ヤードの打ち分けとかを短く持ったりとか、フックを打ったり、スライスを打ったりして打ち分けろとかいろいろ言いますが、短くてロフトの付いたクラブで、短く持ったり、フェースを被せたり開いたりしたら、ライ角がずれてしまわないのですか? フェースの開閉で行う場合は、それを意識して、調整すれば良いのでしょうか? だったら、何のために軟鉄アイアン等のライ角調整をしてるのでしょうか?

  • アイアンとウッドの打ち方は同じでいい?

    アイアンは曲がらないのですが、 ドライバーやユーティリティなどのウッドがスライスします。 以前は体重移動を多めにしていたこともありドローボールっぽい球筋でした。 しかしアイアンのコントロールを重視するため 大きな体重移動をなくすスイングに改善しました。 おかげでアイアンは打ち込めるようになり、ダフリもなくなりました。 そしてアイアンの精度はかなりあがりました。 しかしウッドをアイアンと同じように体重移動を控えめにスイングするとスライス気味の球がでます。 どうもヘッドが上から入りすぎているような気がするんです。 ただロフト9度ですが、球筋は結構高いです。 高く出て途中から右にスライスする感じです。 やはりウッドはアイアンと打ち方を変えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ターフを取る打ち方の場合のボールの位置

    アイアンでターフを取る打ち方を練習している者です。その打ち方の場合、クラブのフェースが最下点に来る前にボールをヒットする必要があると認識しています。仮にフェースが最下点に来る位置を体の中心とした場合に、ボールを体の中心から右寄りに置く必要があると思います。9番アイアンの場合計算上、15cmから20cm位右寄りになります。(2cm位の厚さのターフを取る場合) 皆さんはボールの位置をどこにしていますか?今までは、ボールを体の中心に置いていましたが、ターフを取る練習をするとその位置ではスイングが不自然になり、どうもしっくり来ません。それと、そうした場合、フェースがボールにあたる時のロフト角が1番から2番手小さくなってしまいます。そういうものでしょうか?

継続的な腹痛に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 先週の日曜から下腹部に痛みがあります。
  • 最初の2~3日は下痢もありましたが、それ以降は痛みのみとなっています。
  • 痛みはひどくないので、病院に行くほどではないかと迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう