• ベストアンサー

靴クリームを革ジャンに使用してもOK?

atyaatyaの回答

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

皮革製品用として開発されたものですから、使用して構わないです。 ただし、しっかり磨きこまないと、色落ちします。 また、靴は、クニャクニャしては困りますから、艶出しと、防水にWAX効果を置いていますため、ジャンパーに使用された場合は、年中でなければいいですが、使い込むと、寧ろひび割れの原因になるでしょう。 万能の皮革専用WAXがあります。「ラナパー」と云うドイツ製のWAXをお試し下さい。

menma043
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >靴は、クニャクニャしては困りますから なるほどそういった意味でやはり用途違いの可能性があるようですね。 大変参考になりました。「ラナパー」確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球グローブに靴用オイルを使うことについて

    こんにちわ。 野球のグローブを、革ジャンや靴用のファッション関係のオイルで手入れしても良いのでしょうか? それか、野球用のオイルはグローブに何か特化していて別途用意すべきなのでしょうか? 具体的には以下のような製品です。 ミンクオイル https://www.amazon.co.jp/dp/B002GAF0YI/ ユニバーサルレザーローション https://www.amazon.co.jp/dp/B002OHHGHW/ ステインリムーバー https://www.amazon.co.jp/dp/B002A7QXIO/ デリケートクリーム https://www.amazon.co.jp/dp/B002A7L8OS/

  • シュークリーム原材料の乳糖とデキストリンの用途

    シュークリームの原材料表示に、乳糖とデキストリンの表示を よく見かけます。乳糖とデキストリンは、どんな効果を目的として 配合しているのでしょうか。 ご存じのいればお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • レッドウィングブーツの手入れと傷補修について

    先日レッドウィングの9106を購入しました。色はレッドブラウンです。 しかし初日でえぐれた様な傷をつけてしまい、へこんでいます。 多分縁石の角か何かにぶつけてしまったのかと思います。 そこで質問なのですが、買って二日しか立っていないおろし立てのブーツの傷を補修する場合、 何を用意し、どのような手順で補修すれば良いでしょうか? いろいろと調べましたが、ミンククリームと補色クリームの違い等が良く分かりませんでした。 靴の色が違ってもクリームは変えなくていいのか?等・・・。 また、定期的な手入れの方法も教えていただけると大変助かります。 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご掲示お願い致します。

  • 革製品(靴、財布、カバン)の手入れについて教えてください

    こんにちは。 いつもお世話になります。 最近、頑張って高価な革靴を買いました。 これまでは、革製品に対して何のケアもしてきませんでしたが、これを機に、この革靴以外の製品も一緒にケアしていきたいと考えるようになりました。そこで、質問があります。 1.この革靴、まずは防水スプレーを塗るべきですか?  もしくは保湿クリームを塗るべきですか? 2.今後の手入れの流れを下記のように理解していますが、正しいですか?  汚れを落とす:乳化性のクリーナーを使用して磨く  保護する:クリームを塗る  防水スプレーをかける 3.ハンズの売り場でミンクオイルを見かけました。  ミンクオイルについて調べましたが、革を保護してやわらかくする効果があるようですが、  革靴に塗ってしまうと、型崩れを起こしてしまいませんか?  やわらかくはしたいのですが、きれいなフォームが崩れてしなうのではないかと懸念しています。 4.これからケア用品を買いに行きたいと考えています。  よろしければ、具体的にお薦めの商品を教えていただけますか。  予算は、全部で3千円前後を考えています。  できれば、靴だけではなく、財布やかばんにも使えるクリームだとありがたいです。 以上です。 質問が多くなりましたが、ひとつでもアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どこの靴クリームを使っていますか?

    最近、革靴みがきをやってみたいなと思っているのですが、 実際に買いに行ってみると、いろんな種類があってわかりません。 よろしければ、 どこのメーカーのどれを、なぜ使っているか 教えていただけると助かります。 ちなみに、いまはコロンブスのベーシッククリームで磨いています。

  • 靴クリームの落とし方

    あわい色のエナメルのローファーに、茶色の靴クリームが たくさんついてしまいました・・・。 あわてて靴クリーナーでふいたのですが、ほとんど落ちません。 何か、良い方法はないでしょうか? かなりの広範囲なので、もし落ちなければ、もう処分するしかなさそうです。 気に入っている靴なので、どなたか、対処法をご存知でしたらご教授ください!!

  • 革ジャンの使用感の出し方

    バイクに乗るため革ジャンを購入したのですが、いかにも新品で、使用感が全くありません。 バイクに乗る機会が少ないので、着用する機会も少ないのですが、早く自然な使用感を出す方法があれば教えて下さい。

  • 綺麗な革ジャンと使い込んだら革ジャンどっちがかっこ

    綺麗な革ジャンと使い込んだら革ジャンどっちがかっこいい? 人やファッション、TPOによると思いますがどっちがかっこいいと思いますか? 革なので清潔感があるほうがいいかとか、革ジャンを使い込んでて多少傷があるほうがかっこいいというのか、色んなご意見を聞きたいです! 漠然的な質問なので深い意味はないことを汲み取っていただければ!

  • 靴クリームの色落ちを防ぐには

    こんにちわ。 茶色の靴の手入れをしておりますが、乳化性の靴クリームを塗ったところ、 元の色が落ちて(脂分で飛ぶ感じ)、白っぽい革靴になってしまいます。 ためしに持っている色すべてトライしのですが、黒でも無職でも茶色でもこげ茶でも色が落ちてしまいます。 どうすればいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 靴クリームの脱色

    革製スニーカーに、茶色の靴クリームを塗っていたのですが、側面の白い部分(革ではない硬い部分)に色が移ってしまいました。 ぬれた布で拭いてみたのですが、取れそうでなかなか取れません。 どうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう